プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 80pt
(6%)
無料お届け日:
4月6日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 80pt
(6%)
無料お届け日:
4月6日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥298
中古品:
¥298

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
小論文を学ぶ―知の構築のために 単行本 – 2001/8/10
長尾 辰哉
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"0FA9ZUNGl633YQ814bjd1xEG%2BzqAnNSgT3LB%2F4u47VfgHi9HSM%2BdnnZ3uKs3ivSkquIV1r4VmzuaJzFutUfm7GsHFHbYrx7Oo%2Br6JABSplPq0vSd39QFYb6EPLtVyaQc","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥298","priceAmount":298.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"298","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"0FA9ZUNGl633YQ814bjd1xEG%2BzqAnNSg7Q4JaqaaH8WLErenJOaUyy2aQq3LUcfQF82Ok%2FltYzuMc4zqrSlj0K3J3g7mh0nAsb1mi50bJTxb48bnPwdeijhZB7Lpvtf8TxDM3urM%2Bm%2BoTHUB1CTwcSjej8jFXTTjV6xQsmv8jsAitTwSDuFGWQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
論文の基本的な作り方/20世紀的「知」の構造(20世紀的「知」の概要/近代的<知>とその反省/近代的<知>を超えて)/実践的問題演習(環境問題/情報化の問題/異文化理解の問題/個と公共の問題/科学文明の問題/教育問題)
- 本の長さ264ページ
- 言語日本語
- 出版社山川出版社
- 発売日2001/8/10
- ISBN-10463407110X
- ISBN-13978-4634071100
よく一緒に購入されている商品

¥1,650¥1,650
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,540¥1,540
最短で4月6日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
小論文とは時代を映す鏡であり、時代全体を鳥瞰する目(世界観)をもっていないかぎり到底書けるものではない。そうした観点から小論文の本質の解明をはかり、小論文の正体を明確に解説。
登録情報
- 出版社 : 山川出版社 (2001/8/10)
- 発売日 : 2001/8/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 264ページ
- ISBN-10 : 463407110X
- ISBN-13 : 978-4634071100
- Amazon 売れ筋ランキング: - 93,594位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
久しぶりにこんなに充実していてときめく本に出会えました。世界が変わって見えます。
2019年5月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
難関大志向の生徒や、若手の教員は読むべき一冊。2010年以降の社会の変化にも対応しうる、近代知の捉え方が見事にまとめられていると感じた。
2003年8月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まあ、近年の慶応大学には必要ないかな。
この大学は具体的な問題点と対策を書かせるから。
とくにSFCはこういう概念的な問題を指摘する問題は
近年まったくでなくなったからね。
あまり、必要ないし
けっこうボリューム多いから時間つかうから
予備校の講習の方が実践的でかつ効率的だよね。
東大後期文1文3の人は
けっこう役に立つんじゃないかな?
あと、多少偏ってる所があるから、これだけ読んで小論対策は
まずいとおもうよ。
東大は、もはや権力がないとか言いすぎじゃないかな。
あと、情報の所で情報は人に知られてこそ意味があると書いてあるけど
それは、情報の種類にもよると思うんだよな。うんうん。
まあ、そういうところ
☆四つだから、大学うかったら読んでみてもい!いとおもうよ。
小論対策としては????かな
この大学は具体的な問題点と対策を書かせるから。
とくにSFCはこういう概念的な問題を指摘する問題は
近年まったくでなくなったからね。
あまり、必要ないし
けっこうボリューム多いから時間つかうから
予備校の講習の方が実践的でかつ効率的だよね。
東大後期文1文3の人は
けっこう役に立つんじゃないかな?
あと、多少偏ってる所があるから、これだけ読んで小論対策は
まずいとおもうよ。
東大は、もはや権力がないとか言いすぎじゃないかな。
あと、情報の所で情報は人に知られてこそ意味があると書いてあるけど
それは、情報の種類にもよると思うんだよな。うんうん。
まあ、そういうところ
☆四つだから、大学うかったら読んでみてもい!いとおもうよ。
小論対策としては????かな
2018年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
15年以上前に書かれた本ではあるが、今読んでも色あせない。むしろ昔は概念的過ぎてピンとこなかったことが、色んな事象として現実になっており、わかりやすく理解が深まった。
(オープンイノベーション、シェアエコノミー、暗号通貨、IOT、SNSと評価経済、Aiと倫理、副業と働き方改革と子育て支援)
むしろここまで的確な未来予想を目の当たりにすると、哲学や歴史学の大切さを再認識できる。
(オープンイノベーション、シェアエコノミー、暗号通貨、IOT、SNSと評価経済、Aiと倫理、副業と働き方改革と子育て支援)
むしろここまで的確な未来予想を目の当たりにすると、哲学や歴史学の大切さを再認識できる。
2018年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手元に置いている分と、いつでも貸し出しできる分の計3冊購入、時期をずらして購入しました。いい本です。
2017年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前期で小論文が必要だったので購入しました。もちろん初めから終わりまで全て解き、通読しましたが、入試制度における小論文の有無に関わらず高校生が学ぶべき内容だと感じました。倫理学、哲学に学ぶべきことは多く、また救われる青年も多いでしょう。筆者の価値観と必ずしも折り合わない部分も出てくると思います。人はそのようにして自我を相対的に確立させていくのだと思います。良い学びをなさることを祈ります。
2017年7月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小論文が必要ということでまずは本を読もうとなり、レビューをみてこちらの購入に至りました。レビュー通りの分かりやすさで受験生でなくて社会人になって読み返したいような一冊。少し話し言葉風で語りかけるような書き方。すごくわかりやすい。ちゃんと理解を確かめるような例題等もあり随時知識の定着に結びつくような構成。小論文の例文もあるので本当にすばらしいと思います。
2021年8月19日に日本でレビュー済み
字が小さめで情報量が多いです。内容はかなり良いです。
ただ、全統模試国語60以上の者でないと消化不良になるかもです。2001年発行と古いのがやや難点。
なお、私は小論文で起承転結は全く必要ないと思います。本書は起承転結と言っていますが、ちゃんと読むと起承転結とは違うことを言っているので、そんなワード使わなければなお良いと思いました。
ただ、全統模試国語60以上の者でないと消化不良になるかもです。2001年発行と古いのがやや難点。
なお、私は小論文で起承転結は全く必要ないと思います。本書は起承転結と言っていますが、ちゃんと読むと起承転結とは違うことを言っているので、そんなワード使わなければなお良いと思いました。