英語・現代文・古文・漢文など語学系科目はどう勉強するのがいいの?

こんにちは。頑張っていますか?
少しでも勉強していれば前進しているのは確かです。
志望校合格に向けて頑張っていきましょう。

今回は勉強全体の方向性について
述べてみたいと思います。

kobun

メルマガ会員限定サイトで動画で詳しく解説しています。

 

 

学校の先生に「MARCHにも受からない」と言われても上智に受かる!メルマガ

【コシャリ通信】の登録はコチラ

 

 

1、まず各教科の基礎をざっと覚えます

解説で使われている用語が
理解できるレベルであれば大丈夫ですね。

2、次にいきなり志望校の過去問をもってきて分析

まだ応用力どころか問題を解く力もないので
もちろん解かずにいきなり答えを見ていきます。
答えは書きこんでしまっていいですね。

そのまま一度も解かなくてもいいです。
さすがに模試は解かなくてはいけませんが。

そこで必要な論理や知識などを確認していきます。
確認した知識や論理設問の意図などは問題本文に書き込んでいきましょう。

3、あとはチェックした問題の本文を
何度も読み込んで復習していきます。

毎日文章系の過去問を読んでいきたいところです。

その後はひたすら分析・チェックする問題を蓄積し、
読み込み復習を繰り返していくことです。

これは、私が代ゼミで古文の授業を受けていた
元井太郎先生が言っていたことですが、
このやり方に変えてから、文章系の問題の成績がずいぶん上がりましたね。

もともと現代文をやっていたときに
この方法を思いついたと言っていた気がします。
私はこの方法を採用してから、
実は一度を問題を解いていないです。

古文の方法なのですが、現代文はもちろんのこと
漢文、そして英語にも使えますね。

何度も読み込む過程でわかってくることもあるので
インスタントなテクニックをお求めの方には
評判が悪いみたいですが。

おすすめです
元井太郎の古文読解が面白いほどできる本

これの改訂版も出るみたいですね。

元井先生の授業に出ることのできる環境にある方は
直接受けるにこしたことはないですよ。

当ブログの管理人は独学受験を応援していますが、
受けられるなら受けたらいいと思います。

私は予備校のすべて否定するものでもありません。
私が体験したり、読んだもので役に立つと判断したものは
積極的にお勧めします。

 

元井先生の授業を受けるメリットは
点を取れるようになることは言うまでもありませんが、
モチベーション維持への影響が大きかったなと思います。