10分余ったという感じで
見直しで変えて間違えた11点分
変えて合っていたのも6点
ということで
差し引き
-5っていう感じですけれどもね
過去問の方が間違いが
あからさまに感じた
河合の方が引っ掛けが巧妙
化学が16で生物が33
世界史51
こういう感じだったんですよ
そんな風に考えると
それと比べると理社の部分ですね
もう少し点数を抑えて
(その分の時間を英語や数学に使って)いってもいいのかな
っていう感じがしますけれども
どっちの科目で取れた方が偉い
とかっていうのはないんですけれども
なので
ちょっと英語とかは
しっかり過去問の分析とかまで
できるといいなっていう感じ
がしますね
過去問って
その共通テストの形式に
早く慣れたりして欲しい
なっていう感じですけれども
で確認事項なんですけれども
今の点数っていうのが
どれぐらい共通テストの
演習した結果の点数なのか
すでに演習を10回以上やったよ
という方であれば
そうですね英語も8割弱
リーディングが
リスニングは8割強か
演習を10回以上やって
もう形式については
おおよそ把握できてるよと
だいぶ慣れてるよというのであれば
二次対策中心にやった方がいいかなー
って感じしますね
ただ
まだ全然やってないんですと
その形式に慣れてないんです
とかっていうことであれば
共テ演習をどんぐらいですかね
その模試の前とかに
わーっと詰め込んでやってみて
ちょっと変化が起きるかどうかっていうのは
やってみた方がいいかなって
感じがしますね
あともう一つ
自分のタイプ的に
問題を素早く処理するのが
あんまり得意じゃないよ
という場合もあるかと思うんで
その辺はちょっと見極めが必要なんです
けれども
基本的には
ご自身が考えているように
二次中心でもいいんじゃないかな
って気がしますね
ちょっとじゃあ科目別に見てみましょう
国語が8割弱っていうのは
まあ上限かなっていう感じですし
この調子で頑張りましょう
って感じで
いいんじゃないかなと思いますね
今の方法を継続して
いったらいいと思います
で数学6割弱ですか
50点台後半とかですか
だいたいこのぐらい点数の方
多いんじゃないかな
と思うんですけれども
どこで引っかかるかですよね
解き方みたいなものが身についてなくて
引っかかるのか
それとも文章が長くて
読み取りに時間がかかってしまっているとか
計算力とか色々あると思うんですけれども
あとは特定の分野に偏って
そこで失点してるとか
そういう場合は
そこを強化したらいいと思うんですけれども
This website uses cookies.