Categories: 古文国語高校生

源氏物語浮舟かの人の御気色品詞分解現代語訳

「いみじくわりなきこと。同じ心に、もて隠し給へ」

と言ひてけり。もろともに入れ奉る。道のほどに濡れ給へる香の、所狭う匂ふも、もてわづらひぬべけれど、かの人の御けはひに似せてなむ、もて紛らはしける。

現代語訳

(右近)「たいそう困ったことなのですが、(侍従のあなたも匂宮を薫に偽る)私と同じ心になって、このこと(匂宮を浮舟に引き合わせること)を周囲のみんなに隠してください」

と右近は若い侍従に言った。

右近と侍従は二人して、(匂宮をこっそり中に)お入れ申し上げる。

(雪が降る)道中、雪でお濡れになった(匂宮のお召し物の)香りがあたり一面に、匂うのも、(誰かに気づかれそうで)困ることなのだけれど、あの人(薫)のご様子に似せて、(他の女房の目を)ごまかしたのだった。

夜のほどにて立ち帰り給はむも、なかなかなべければ、

ここの人目も いとつつましさに、時方にたばからせ給ひて、 「川より遠方なる人の家に  率ておはせむ」と構へたりければ、先立てて遣はしたりける、夜更くるほどに参れり。 「いとよく用意してさぶらふ」 と申さす。

現代語訳

(匂宮が)夜の明けないのうちに宇治から京へ引き返しなさるのも、
かえって、(匂宮の思い)が募るだろうから、
それに、この邸の女房たちに見られるのも、
たいそうきまりが悪いので、

匂宮は、
時方にしかるべく計略をめぐらせなさって、
「(浮舟を)川の向こう岸の、とある人に家に、
お連れしよう」計画していたので、時方をその準備に川の向こうへ先に派遣してしていたのだが、
その時方が夜が更ける頃に帰参した。
(時方は)「準備万端ででございます」と(女房に)申し上げさせる。

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

コシャリ

This website uses cookies.