使える時間は全部使って勉強しているけど、成績が上がっていない時に考えてほしいこと

予習の時間の使い方について

気がつくと、あれ、これ私、単語を覚えていないからっていうのも原因があるかもしれないけど、扱っている問題のレベルがすごく難しいとか、講義が難しいとかで。

よくよく考えると、単語を調べるみたいな、そういう作業にものすごい時間を使っているなとか。

予習が必須の授業ってあると思うんですよね。それって、やっぱり調べていないと、指されたときに答えられなくて恥ずかしいからとか、怒られるからとか、いろいろね、

あまり前向きでない理由だと思うんですけれども、それで調べると。本来はそれは別に無駄な時間ではないんですけれども、調べる過程でいろいろ発見があったりとかあるからね。

なんだけれど、実際にその時間で成績が上がるかって言われると、かなり疑問符がつくかなと思いますね。

なので、もし今ね、使える時間を全部使っています。勉強も頑張っています。だけど、成績が上がってないんですっていう方は、是非ですね、復習の時間っていうのはちゃんと取れてるか。暗記の時間、復習の時間、覚え込む時間、できるようにするための時間ですね。

例えば分析は… 記録を残していると思います。それが復習に当たるのか?ただ解いているだけなのか?予習の時間なのか?色分けしてみて、それがどのくらいの比率になっているのか?判断してみてください。おそらく、今はまだ伸びていないけど、これを続けていけば上がるんだという希望とか、学校とか予備校とか、塾によっては、それは確かに事実なんですけども、同じことをやっていて、その伸びで、果たして試験まで間に合うのか?考えた方がいいです。

方針がやばいんじゃないかなと思ったら、色々相談するなりした方がいいです。もちろん塾予備校は、今のやり方をやっていれば大丈夫ですよ、授業を信じてくださいとか言ってくると思います。僕の経験上、そのままいって、直前期にガーッと成績が伸びるかというと、

問題練習の時間の重要性
実際に伸びるとしたら、予習の時間が終わって、問題練習の時間になって、自分でめちゃくちゃ解いたから上がったという。これは大きいと思うんですよね。その時にそれで間に合えばいいんですけども、おそらく予習ばっかり時間使っているということを続けて、

効率的な勉強の方法

成績が劇的に伸びるということはあんまりないです。なので、ぜひ、塾の使い方、そして、もし今やっていることが、自分にとって最適な方法じゃないのかと思ったら、見直してみてください。人によっては、例えば予習に時間を使っていても、自分が覚えている分量が少ないせいで、予習に時間がかかるという場合もありますから、基礎が入っていない段階で、そういう授業についていこうというのは、かなりしんどいですので、暗記事項をまだ覚えていない方は、しっかり詰め込み直して、それからもう一回、そのサイクルに入るなら入る。それから、しっかり別の代替手段を考える。手前味噌になりますが、今の状況でどうしていいかわからないのであれば、私のところに来てもらうといいかなと思います。

Page: 1 2 3 4

コシャリ

This website uses cookies.