Categories: 古文国語高校生

大鏡三船の才頼忠伝だにあるに品詞分解全訳解説

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

この作品の品詞分解や全訳が欲しいなんてありましたら、

教えてくださいね!

 

世継が語っています。

 

 

ひととせ、入道殿の大堰川に逍遥せさせ給ひしに、

作文の船・管絃の船・和歌の船と分かたせ給ひて、

その道にたへたる人々を乗せさせ給ひしに、

ある年、入道殿=道長公が、 大堰川で舟遊びをなさいました時に、

(人々の乗る船を)漢詩の船、音楽の船、和歌の船と

(船を三艘に)お分けになって、(それぞれ)その道にすぐれている人々を

お乗せになりましたが

ひととせ、 名詞
入道殿 名詞
格助詞
大井川 名詞
格助詞
逍遥せ サ行変格活用動詞「逍遥す」未然形
させ 尊敬の助動詞「さす」連用形 尊敬語 助動詞 世継⇒入道殿 ~なさる
給ひ ハ行四段活用動詞「給ふ」連用形 尊敬語 補助動詞 世継⇒入道殿 ~なさる
過去の助動詞「き」連体形
に、 格助詞
作文 名詞
格助詞
船・ 名詞
管絃 名詞
格助詞
名詞
和歌 名詞
格助詞
名詞
格助詞
分かた タ行四段活用動詞「分かつ」未然形
尊敬の助動詞「す」連用形 尊敬語 助動詞 世継⇒入道殿 ~なさる
給ひ ハ行四段活用動詞「給ふ」連用形 尊敬語 補助動詞 世継⇒入道殿 ~なさる
て、 接続助詞
代名詞
格助詞
名詞
格助詞
たへ ハ行下二段活用動詞「たふ」連用形
たる 完了の助動詞「たり」連体形
人々 名詞
格助詞
乗せ サ行下二段活用動詞「乗す」未然形
させ 尊敬の助動詞「さす」連用形 尊敬語 助動詞 世継⇒入道殿 ~なさる
給ひ 尊敬の補助動詞ハ行四段活用動詞「給ふ」連用形 尊敬語 補助動詞 世継⇒入道殿 ~なさる
過去の助動詞「き」連体形
に、 接続助詞

この大納言殿の参り給へるを、

入道殿、「かの大納言、いづれの船にかのらるべき」とのたまはすれば、

Page: 1 2 3 4 5

コシャリ

This website uses cookies.