東京外国語大学志望、学校の合格実績が心配です

まだ130点とか

英語で130/200点台とかね

世界史に至っては

50点も行ってなかったような気がするんです

けれども50点くらい行ってたかな?

とにかくそのぐらいの

レベルで全然

合格できるような状態ではなかったんです

けれども

世界史の先生とかはすごく細かくて

この世界史の先生のプリントを完璧にできれば

どこでも受かるよみたいな

そういう授業でしたね

でも実際は覚えきれてないので

センター試験ですら

点数が取れないっていう状態だったんです

けれども

そういうことが起きがちかな

結局その生徒さんは学校を無視してもらって

上智に4つぐらい受かったのかななんですけど

ただあの(当時の上智は)今のシステムと違うので

今も同じやり方すればいいかっていうと

そうでもないような気が

するんですけども当時はそんな感じでしたね

学校の成績が仮に良かったとしても

結構受からない可能性もあるなと思いますし

あとは特に私立の学校だと受験校ですね

やっぱり合格者数みたいなので

アピールしなきゃいけないので

受験校を増やされる

特に合格する可能性のある人はもっと

もっと受けろもっと受けろみたいな

そんな風にやられてしまうかなと思いますので

自分の第一志望の対策の時間が

どんどん削られてしまう

そんなことがあるかなと思うんですね

そういったもろもろの結果

進学実績があまり大したことがない

という風になってしまうかなと思います

そういった問題があるんだなと踏まえてもらって

だから

自分の時間を死守しなきゃいけないですね

で対策ですね

対策について

お話ししようと思うんですけれども

やっぱりですね

早めに過去問を見るっていうのが

とても重要かなと思います

科目とかも確認する必要がありますし

科目だけじゃなくて

どういった力が求められているか

とか何が必要かとかですよね

英作文はどのぐらいのレベルが必要なのかとか

日本語から英語にできればいいのかとか

それとも自分で意見を書ければいいのか?

とかいろいろ英作文で一つ

とってもいろんな形式がありますから

そういったことまで

ちゃんと押さえておくってことです

日本史とか世界史だったら

どのぐらい難しい

単語まで覚えなきゃいけないのか?

とか

そういったことも

ちゃんと押さえた方がいいかなと思います

ですので

抑えを含め

受ける可能性のある

大学の過去問を全部見る

って言うことが必要になるかなと思うんですね

それを見ておくことで

学校から出される課題も

これは頑張った方がいいな

これはそんなに頑張らなくてもいいかな

Page: 1 2 3 4 5

コシャリ

This website uses cookies.