Categories: 古文国語

宇治拾遺絵仏師良秀品詞分解現代語訳敬語助動詞その2

東京都府中市の大学受験プロ家庭教師『逆転合格メーカー』のコシャリです。いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。

宇治拾遺絵仏師良秀品詞分解現代語訳敬語助動詞その1はこちら

助動詞:薄緑のマーカーです

敬語:緑のマーカーです

係り結び:オレンジのマーカーです。

原文

人ども
 「いかに。」 

と人言ひければ、向かひに立ちて、家の焼くるを見て、うちうなづきて、ときどき笑ひけり

絵仏師良秀
「あはれ、しつるせうとくかな。年ごろはわろく書きけるものかな。」と言ふ時に、

とぶらひに来たる者ども、

人ども
「こはいかに、かくては立ちたまへぞ。あさましきことかな。もののつきたまへか。」

と言ひければ、

絵仏師良秀
「なんでふもののつくべきぞ。年ごろ不動尊の火炎をあしく書きけるなり。今見れば、かうこそ燃えけれと、心得つるなり。これこそせうとくよ。この道を立てて世にあらには、仏だによくかきたてまつらば、百千の家もいできなん。わたうたちこそ、させる能もおはせば、ものをも惜しみたまへ。」
と言ひて、あざ笑ひてこそ立てけれ。

そののちや、良秀がよぢり不動とて、今に人々愛で合へ

現代語訳

人々が

人ども
「どうしたのですか」
というと、

良秀は自分の家の向かいに立って、自分の家が焼けるのも見て、ちょっとうなづいて、時々笑った。

絵仏師良秀
「ああ、儲けものをしたものだなあ。長年、(自分は)火焔を下手くそに描いていたものだなあ。」
というと、

Page: 1 2 3 4

コシャリ

This website uses cookies.