東京都府中市の大学受験プロ家庭教師『逆転合格メーカー』のコシャリです。いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。
今回は芸術家の執念についてのお話です。
自分の家事で家が焼けて、家族がまだ家の中にいても、「この火事のおかげで炎の描き方がわかったぜ、ラッキー!!」といえる精神はすさまじいぜ!
できる芸術家ってのはこういうもんなのか!すげーな!
というお話です。
これをご覧のあなたもきっと、何があっても動じない強い精神力をお持ちのことでしょう。
私も欲しいです。
助動詞:薄緑のマーカーです
敬語:緑のマーカーです
係り結び:オレンジのマーカーです。
原文
これも今は昔、絵仏師良秀(よしひで)といふありけり。家の隣より火出で来て、風おしおほひてせめければ、逃げ出でて大路へ出でにけり。
人の書かする仏もおはしけり。また、衣着ぬ妻子なども、さながら内にありけり。
それも知らず、ただ逃げ出でたるをことにして、向かひのつらに立てり。
見れば、すでにわが家に移りて、けぶり・炎くゆりけるまで、おほかた、向かひのつらに立ちてながめければ、
現代語訳
これも今となっては昔のことだが、絵仏師良秀という者がいた。隣の家から出火し、風が(火に)覆い被さって、(火が自分の家に)押し寄せてきたので、(絵仏師良秀は自分の家から)逃げ出して、大通りに出てきてしまった。
(お客さんである)人が(仏の絵かきである自分に注文して)描かせていた仏(の絵)も(燃えている自分の家には)いらっしゃった。
また、(火事に驚きあわてふためいて)衣服を身に着けていない妻子なども、(まだ外に逃げ出さずに)そのまま家の中にいた。
そんなこと(クライアントの注文品や妻子が火の迫る家の中にいること)にもかかわらず、良秀は自分が(危険な)家から脱出したことをいいことに、(安全な)家の向こう側に立っていた。
見ると、すでの自分の家に(火は)移って、煙や炎がくすぶり、(家屋が燃え上がる)まで、(良秀は動揺することもなく)大半を、自分の家の向いで立って、(燃え上がる自分の家を)眺めていたので、
感想
いやー凄いですね。矢島金太郎とは違いますね。
品詞分解
これ | 代名詞 |
も | 係助詞 |
今 | 名詞 |
は | 係助詞 |
昔、 | 名詞 |
絵仏師良秀 | 名詞 |
と | 格助詞 |
いふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連体形 |
あり | ラ行変格活用動詞「あり」連用形 |
けり。 | 過去の助動詞「けり」終止形 |
家 | 名詞 |
の | 格助詞 |
隣 | 名詞 |
より | 格助詞 |
火 | 名詞 |
出で来 | カ行変格活用動詞「出で来」連用形 |
て、 | 接続助詞 |
風 | 名詞 |
おしおほひ | ハ行四段活用動詞「おしおほふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
せめ | マ行下二段活用動詞「せむ」連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
逃げ出で | ダ行下二段活用動詞「逃げ出づ」連用形 |
て、 | 接続助詞 |
大路 | 名詞 |
へ | 格助詞 |
出で | ダ行下二段活用動詞「出づ」連用形 |
に | 完了の助動詞「ぬ」連用形 |
けり。 | 過去の助動詞「けり」終止形 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
かか | カ行四段活用動詞「かく」未然形 |
する | 使役の助動詞「す」連体形 |
仏 | 名詞 |
も | 係助詞 |
おはし | 尊敬語本動詞
サ行変格活用動詞「おはす」連用形 作者⇒仏 いらっしゃる |
けり。 | 過去の助動詞「けり」終止形 |
また、 | 接続詞 |
衣 | 名詞 |
着 | カ行上一段活用動詞「着る」未然形 |
ぬ | 打消の助動詞「ず」連体形 |
妻子 | 名詞 |
など | 副助詞 |
も、 | 係助詞 |
さながら | 副詞 |
内 | 名詞 |
に | 格助詞 |
あり | ラ行変格活用動詞「あり」連用形 |
けり。 | 過去の助動詞「けり」終止形 |
それ | 代名詞 |
も | 係助詞 |
知ら | ラ行四段活用動詞「知る」未然形 |
ず、 | 打消の助動詞「ず」連用形 |
ただ | 副詞 |
逃げ出で | ダ行下二段活用動詞「逃げ出づ」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
を | 格助詞 |
こと | 名詞 |
に | 格助詞 |
し | サ行変格活用動詞「す」連用形 |
て、 | 接続助詞 |
向かひ | 名詞 |
の | 格助詞 |
つら | 名詞 |
に | 格助詞 |
立て | タ行四段活用動詞「立つ」命令形 |
り。 | 存続の助動詞「り」終止形 |
見れ | マ行上一段活用動詞「」已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
すでに | 副詞 |
わ | 代名詞 |
が | 格助詞 |
家 | 名詞 |
に | 格助詞 |
移り | ラ行四段活用動詞「移る」連用形 |
て、 | 接続助詞 |
けぶり | 名詞 |
炎 | 名詞 |
くゆり | ラ行四段活用動詞「くゆる」連用形 |
ける | 過去の助動詞「けり」連体形 |
まで、 | 副助詞 |
おほかた、 | 副詞 |
向かひ | 名詞 |
の | 格助詞 |
つら | 名詞 |
に | 格助詞 |
立ち | タ行四段活用動詞「立つ」連用形 |
て | 接続助詞 |
ながめ | マ行下二段活用動詞「眺む」連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
「あさましき | シク活用形容詞「あさまし」連体形 |
こと。」 | 名詞 |
とて、 | 格助詞 |
人ども | 名詞 |
来 | カ行変格活用動詞「来(く)」連用形 |
とぶらひ | ハ行四段活用動詞「とぶらふ」連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」已然形 |
ど、 | 接続助詞 |
騒が | ガ行四段活用動詞「騒ぐ」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形 |
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます