
学習院大学文学部英語英米文化学科に定時制高校出身で再受験の生徒さんが合格しました。
学習院大学文学部英語英米文化学科に第一志望合格しました
学習院大学文学部の試験翌朝のやりとり
ちなみに今年の #学習院の世界史 はやはり予想通り、イスラームやロシア、アフリカあたりが少しずつ出て、去年まで2年連続で出ていたことのある東南アジアやインド、中央アジアのような範囲はほとんど出ませんでした。論述も大体予想通り、中世ヨーロッパと中国の秦〜五胡十六国頃だったのでおおよそ書ききれました
予想通り出題されると試験が楽しくなります。

過去問を何年も遡るだけでも、十分に合格に近づけますが、
さらに、そこに法則を見出したり、仮説を立てたり、
あるいは仮説のレイヤーを重ねることで、かなり精度の高い予想ができます。
ちなみに文学部は比較的出題を予想しやすいです。
ほぼ毎年的中しています。
志望校の試験に出る範囲をライバルよりも濃く対策することが大切です
志望校の配点を理解しつつ、志望校の試験に出る範囲をライバルよりも濃く対策することが大切です。
志望校を狙い撃ちしてみませんか?
独学受験.jpコシャリの個別指導でお待ちしています
独学受験.jpのコシャリの個別指導は訳あり受験も強烈にサポートしています。
PS
定時制高校に通う子は時間的に塾に行けない子も多いので、コシャリさんが広告を出したら救われる子も多いかも?と生徒さんが教えてくれたので、この記事を広告に出しています。
また、単に中学校が合わなくて出席が足りず、定時制高校に進んだけど、勉強のやる気も能力もある子がけっこうたくさんいるんですよって聞いてます。
私はそんなやる気も能力もあるけど、時間的に塾に通えなくて困っている方を探しています。
もし今、この記事を見てくれているあなたがそんな方なら嬉しいです。
一緒に狙い撃ちしませんか?
