計画倒れしちゃいますコシャリのQ&A 更新日:2017/08/05 公開日:2017/07/21 コシャリのQ&A センター英語1ヶ月で63点あげて194点達成&センター世界史1ヶ月で52点上げて91点達成 1ヶ月で115点引き上げる! たとえ学校の先生からお前なんかMARCHにも受からないと言われても、残り4ヶ月で上智大学合格に導いた『逆転合格メーカー』のコシャリです。 いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。 参考になれば幸いです。 自分でなかなか計画が立てられない方はコシャリの個別指導がオススメですよ↓ 東京外大志望で年間計画が欲しい方はこちら↓ 関連 関連記事 ついていけなかった駿台予備校の授業を切った結果・・・センター世界史5日で16点上げた方法進研ゼミを辞めようか迷っています語註のある単語はどこまで覚えれば良いですか?予備校の営業がうざいですコシャリのQ&A東京外国語大学の2024年合格最低点は上がる?二次試験の目標点は◯点 投稿ナビゲーション 語註のある単語はどこまで覚えれば良いですか?センター英語の発音アクセントの対策
東京外国語大学志望でまだセンター英語で8割ほどしか取れてないので、英語を優先させなければならないのですが、英語を優先させるということは、1日の勉強時間を全て英語に捧げるということなのでしょうか。1日の勉強の70%を英語に捧げて残りの30%を日本史なり国語なりに費やすというのは、効率の悪い方法となってしまいますか。英語以外の科目の得点は5割~6割程度で合格なんて夢のまた夢です。東京外国語大学合格者と不合格の違いの一つとしてセンターの点数がどれだけ取れたか、にあると感じ、センター直前期の追い込みで十分に得点出来るよう早い段階である程度センターの得点率を高めておきたいと考えました。 返信
Mさんコメントありがとう。 >1日の勉強時間を全て英語に捧げるということなのでしょうか。1日の勉強の70%を英語に捧げて残りの30%を日本史なり国語なりに費やすというのは、効率の悪い方法となってしまいますか。 70%ならそれで大丈夫ですよー! 英語7,国語2,日本史1くらいでやってみてください。 古文漢文の暗記事項が終わって読みに入れるようになったらだんだん日本史を増やす感じですね。 >東京外国語大学合格者と不合格の違いの一つとしてセンターの点数がどれだけ取れたか、にあると感じ、センター直前期の追い込みで十分に得点出来るよう早い段階である程度センターの得点率を高めておきたいと考えました。 その通りですね。ほぼセンター逃げ切りです。 英語160点まで上がってきていれば、 過去問の詰め等で英語の仕上がりももう少しだと思うので、 頑張ってくださいね! 凄い時間にコメントしてくれてますが、 規則正しく夏を乗り切っていきましょう! 返信
東京外国語大学志望でまだセンター英語で8割ほどしか取れてないので、英語を優先させなければならないのですが、英語を優先させるということは、1日の勉強時間を全て英語に捧げるということなのでしょうか。1日の勉強の70%を英語に捧げて残りの30%を日本史なり国語なりに費やすというのは、効率の悪い方法となってしまいますか。英語以外の科目の得点は5割~6割程度で合格なんて夢のまた夢です。東京外国語大学合格者と不合格の違いの一つとしてセンターの点数がどれだけ取れたか、にあると感じ、センター直前期の追い込みで十分に得点出来るよう早い段階である程度センターの得点率を高めておきたいと考えました。
Mさんコメントありがとう。
>1日の勉強時間を全て英語に捧げるということなのでしょうか。1日の勉強の70%を英語に捧げて残りの30%を日本史なり国語なりに費やすというのは、効率の悪い方法となってしまいますか。
70%ならそれで大丈夫ですよー!
英語7,国語2,日本史1くらいでやってみてください。
古文漢文の暗記事項が終わって読みに入れるようになったらだんだん日本史を増やす感じですね。
>東京外国語大学合格者と不合格の違いの一つとしてセンターの点数がどれだけ取れたか、にあると感じ、センター直前期の追い込みで十分に得点出来るよう早い段階である程度センターの得点率を高めておきたいと考えました。
その通りですね。ほぼセンター逃げ切りです。
英語160点まで上がってきていれば、
過去問の詰め等で英語の仕上がりももう少しだと思うので、
頑張ってくださいね!
凄い時間にコメントしてくれてますが、
規則正しく夏を乗り切っていきましょう!