センター英語1ヶ月で63点あげて194点達成&センター世界史1ヶ月で52点上げて91点達成
1ヶ月で115点引き上げる!
たとえ学校の先生からお前なんかMARCHにも受からないと言われても、残り4ヶ月で上智大学合格に導いた『逆転合格メーカー』のコシャリです。
いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。
これから予備校で浪人生活を始めようとしています。
東京外大スペ語と早稲田文化構想を志望しているのですが、
外大の受験時に必要な科目数が特殊ということもあり、
国立文系コースに入るのは躊躇してしまいます。
だからといって私立文系コースで苦手な数学を独学で出来るかと言えば、
一度失敗した手前、やる気はあっても不安が募ってしまいます。
外大志望の方々はみなさんどうなさっているのでしょうか。
また、コシャリさんならどういう手段をとるかお聞かせいただきたいです。
今年外大ロシア語科、上智のロシア語に合格した方は、
河合の国公立文系コースをメインにして、
「予備校のチューターと相談して、外大に的をしぼることとして数ⅡB、理科と社会の2科目めは手をつけないこととしました。」
と言っていたので、
国立文系コースに入って理科等いらないものを切る方向でやっていたのだと思いますよ。
一応『外大合格計画』という企画で参考書のプランはお渡ししていたので、
一部は独学だったと思いますが。
僕が予備校に行くなら、そうですね
もしお入りになる予備校で可能なら、
東大文系コースや国立文系コースに入って国語を早大現代文や早大古文に変更しますね。
僕が代ゼミに行っていた時には、
校舎長に直談判して国公立大古文を早大古文に変更したので、
一度掛け合ってみるといいと思います。
下っ端の職員に頼んだ時は受け付けてもらえなかった気がするので、
なるべく権限のある上の人に頼みましょう。
上記の作戦がだめな場合は、
私大文系コースにして「数学選択」をして数学の授業をとって世界史/日本史を単科でとるか、
私大文系コースで世界史または日本史をとって、数学の授業を単科でとるかでしょうか。
もしくは、予備校は私大文系(早大コース)で入っておいて、
数学のみ、スタディサプリ⇒https://xn--uort9ofmvtz9a.jp/bwfk 等
安価な講義系授業とセンター用問題集を併用して
予備校の数学講師やチューターを捕まえて疑問点を解消すると思います。
ただ、大手だと質問しにくいかもしれませんので
お入りになる予備校の評判等はよく調べてみてくださいね。
そんな感じでしょうか。
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます
参考になれば幸です。