
触れる英文の量を意識的に増やすといいです。
今は情報があふれているので、かつてのような失敗は起きにくいかもしれませんが。
東京外大上智早稲田慶應に英語を武器にして短期で合格に導く国際系外国語系No.1オンライン家庭教師コシャリのサイト
触れる英文の量を意識的に増やすといいです。
今は情報があふれているので、かつてのような失敗は起きにくいかもしれませんが。
ご連絡いただいたのが6月半ばでしたので、
7月にかけて、中1の復習をし、8月から9月の頭にかけて、中2の範囲の復習と未習分野、
9月は中3範囲の予習といった感じでこなしていきました。
10月の英検3級の筆記試験が終わると、面接対策をしていきました。
教材としては、学校で一度解いたことのある英語問題集『精選トレーニング』、
また、『中学生のための英検3級合格レッスン』を英検特化対策として使用しました。
面接対策としては、『英検3級面接攻略20ポイント』を使用しました。
『精選トレーニング』はよく塾でも使用されますので、久々に見て懐かしくなりました。
まあ同じような問題が聞き方のパターンを変えて、とにかくたくさん出てくる問題集です。
自分で解いていると、量が多くて終わりが見えなくて、途中でやめたくなるかもしれませんね。
画像をクリックするとアマゾンに飛びます
画像をクリックするとアマゾンに飛びます
一度は自力で解いたことのあるページはそのまま読んでもらい、
解くことよりも、とにかく読んで英語になじんでもらうように30回ほど読んでもらいました。
無事筆記試験で合格し、面接対策を行いました。
『中学生のための英検3級合格レッスン』の面接対策部分や『英検3級面接攻略20ポイント』
を使いながら、ノックして試験室に入るところから、何度もリハーサルを重ねました。