
こちらも高1の段階で一度やったことがあったようでしたが、
だいぶ時間が空いていたので、もう一回やってもらいました。
7月レベル別英語長文4
英語長文レベル別問題集 4中級編 (レベル別問題集シリーズ)
posted with amazlet at 18.02.13
安河内 哲也 大岩 秀樹
ナガセ
売り上げランキング: 4,284
ナガセ
売り上げランキング: 4,284
定期テスト等を挟んで、
レベル別長文問題集の4をやってもらいました。
30回は読んでもらったと思います。
8月ハイパートレーニング2 英熟語を集中的に覚える
大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル2 センターレベル編
posted with amazlet at 18.02.13
安河内 哲也
桐原書店
売り上げランキング: 3,183
桐原書店
売り上げランキング: 3,183
新々装版となっていますが、中身は上と変わりませんので、
こだわりがなければ安い方でいいと思います。
リスニングに活かす
共通テストに変わり、リスニングの比率があがりました。
英語長文問題集はリスニングに活かせるよう、復習の際には、音読やシャドウイング等を繰り返して、できる限り英語の音声を再現できるようにしていきましょう。
リスニングで点数が取れない場合は、
①英単語を知らなくて聞き取れないから点数が取れない
②英語の音の繋がり等に気づけなくて聞き取れないから点数が取れない
③設問に対応できなくて点数が取れない
などの原因が考えられますが、英語長文読解問題集を復習する中で、①と②を減らしていきたいですね。
その後はメンテナンスですね。
速読英熟語の英文は読むか。英熟語を覚えるタイミング
単語と構文解釈とセンター、共通テストレベルの英語長文が読めるこの段階でしたら、
英文を読んでいってもいいですね。
先に単語と熟語を詰め込む場合は、英熟語イディオムが載っているページだけで覚えてもいいでしょう。
その場合は、ターゲット1000等のリスト式の英熟語集イディオム集のほうが効率はいいかもしれません。
載っている英熟語イディオムの数は大して変わりませんので、
覚えやすい方で大丈夫です。
※余裕があれば、2冊めの英熟語集を見て、ヌケやモレがないか確認するのもおすすめです。