どうも、コシャリです。
今回はおそらく日本一詳細な東京外国語大学合格体験記2019です。
合格するためのヒント満載です。
東京外国語大学の受験生は30回くらい音読しましょう笑
受験に対するメンタル面、学校の勉強に対する姿勢、
(特に受験に必要のない科目の扱い方)
自身の能力を客観的に観る力、
冷静な判断力、コシャリの言うことを鵜呑みにしない姿勢、
簡潔に言えば「自分で考える力」ですが、
非常に勉強になります。
なお、このIさん、東京外国語大学HPでもメディア掲載の実績が紹介されています
http://www.tufs.ac.jp/abouttufs/pr/media/newspaper/
関連記事 東京外大受験生のマストアイテム2
マーカーはコシャリがつけています
東京外国語大学に合格したIさんが使った参考書一覧と年間計画はこちら
東京外大合格に向けた学校の授業と定期テスト勉強
1年の頃は通うだけで精一杯でしたので、成績もあまり良くありませんでした。学年で50番台のときもありました。強制の講座を受けないことや、受験科目にない教科の点数が極端に低いことで何回も母が学校に呼ばれたり、電話がかかってきたりしたので、2年の時は、せめてクラスでトップを取らなければ自分のやり方を通せないと思い、その対策をしました。
授業中を全てテスト勉強時間とし、ずっと問題を解いていました。ノートは取りません。授業の科目の問題を解いているので、怒られることもありませんでした、定期テスト1週間前から受験勉強はほどほどにして(ストップしても良いかもしれません)定期テスト重視にしました。テスト範囲の学校の問題集の基礎レベルのうち重要問題として※のついている問題のみを完璧にした後、標準問題のうち自分ができそうなところのみをやり、発展問題はやりません。時間がないときは基礎レベルを完璧にするところまでで終わりにしました。この方法は理系科目に有効で、特に数ⅡBでは基礎問題が全て○、応用問題が最初の問題ちょこちょこ取って、60点台でしたがクラスで1番になったこともありました。
テスト範囲の問題を難易度関係なく全て完璧にしようとしてパニックになり母と作戦会議をして生み出したやり方でしたが、これが想像以上にうまくいったのです。入試でも基礎が5~6割、標準2~3割、難問1~2割くらいですよね。基礎が完璧になっていれば何とかなるんですね。1年の時に数1Aをちゃんとやっていたら・・・(私の診断書の原因になった先生だったので、まあ、無理でしたね・・・)