
目次
偏差値40台の高校から上智大学に合格する方法
どうもこんにちは。短期で英語を伸ばすのが得意なコシャリです。
最近偏差値42の高校から5ヶ月で上智大学に合格した教え子の話という動画がまあまあ再生されていましたので、
その経験をもとに偏差値40台の高校から上智大学に合格する方法についてお話してみようと思います。
偏差値40台の高校に通う方の多くは、死ぬほど勉強したけど、能力的に?どうしてもそこしか合格できなかったというよりは、
全く勉強していなかったので、そこしか受けなかった、近所だからそこに行った等の理由が多い気がします。
ですので、今現在成績が悪いとしても、それが全く勉強してこなかったことが原因の場合、勉強してそこそこの高校に通う生徒さんよりも高い能力を持つ場合もあります。
もちろん、人によりますが。
ご覧のあなたがそういった高校に通っていたり、ご子息、ご息女さまがそういった高校にお通いの場合は参考にしてみてください。
一応偏差値40台としましたが、50台でもそう変わらない場合も多々あるかと思いますので、ご覧いただければ幸いです。
それでは行きましょう。
偏差値40台の高校から上智大学に合格するのは、、、
- 一般的には非常に難しい
- 一般受験は特に難しい
- 間に合うなら推薦入試も検討する
偏差値40台の高校から上智大学に合格するのは一般的には非常に難しい
はい、言うまでもなく難しいです。普通に難関大学ですからね。
特に、短時間で大量の問題を処理する、情報処理型の問題に慣れるために訓練の時間が必要です。
一般受験は枠が小さくなって特に難しい
特に、入試改革によって、一般受験の枠が小さくなった影響で、難易度が上がっていることもあり、私立大学全般で難しくなっている状況があります。
2018年くらいまでならMARCHは3ヶ月でなんとかなることもありえましたが、最近はよほど条件が整わないと流石にきついんじゃないかと思っています。
上智を目指すなら、かなり的を絞った対策をしていくことが必要ですね。
あれもこれもと欲張った目標をつくってしまうと、どれも中途半端になってしまいます。
高1や高2など時間的に間に合うなら、あるいは成績的に条件を満たしているなら公募推薦入試も検討する
上記の通り、一般受験、共通テスト併用型で合格するはかなり難易度が高くなっているように思いますので、