
自分で見つける練習をしてもいいですが、それよりは
自力で解かずに過去問の解答作成者がまとめる際に
どの要素を盛り込んでどの要素を捨てているか
に注目したほうがいいかなと思います。
分析の過程で解答の根拠に印をつけてみましょう。
ここに注目すればこの答えが出せるなという部分です。
下線の段落か前後の段落をまとめることが多そうです。
分析して読み込み復習用に蓄積しましょう。
例えば何をしてその結果どうなったか
であれば、しっかり二つの要素が入っていることを確認してくださいね。
空欄補充・脱文補充
空欄に入る選択肢・脱文自体と
前後の文に含まれる単語を照らして決めていきましょう。
過去問の対策編でも勧めていますが、
問題を解かずに量をこなしたいので、
受けなくても私大の過去問を用意しましょう。
志望度が低いのであれば、少し古いもので全く問題ないですね。
だいぶ値段が下がってくると思います。
早稲田や慶應(長さに免疫をつけたいならSFCの両学部がいいですね)
上智・同志社がおすすめされています。
学部までは覚えていませんが一応全部買いました。
早稲田の法学部と政経、
慶應のSFCで十分だった気がします。
上智の神学部は短い印象でしたね。
『同志社大の英語』までは手が回りませんでした。
もちろん私大の過去問も解いていないです。
参考になれば幸いです。
設問ごとに練習になる参考書や他大の過去問をまとめています
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます

英文読解の演習で使われたのは過去問だけですか?
リスニング対策についても教えて頂きたいです。
野村さま
コメントいただきありがとうございます!
外大を受験なさるのでしょうか?頑張ってくださいね!
応援しています!!
読解の演習でしたら、野村さまが一般的な受験生でしたら、
外大や私立上位、
(私は中身を確認していませんが)傾向が似ているとされる、
千葉大、一橋などの過去問で十分ですよ!
私の場合は、時々『TIME』とか読んでましたが、受験対策としてはおすすめしないです。
単語が難しすぎて、英文を読む時間より、辞書を引いている時間が長くなってしまいます。
私が受験する時に「アラブの春」が起きたので、興味をもって読むことはできましたし
長さ対策という点ではいいのかもしれませんが、
自分の生徒がやりたいといった場合は、おそらく止めますね。
さて、
リスニングですが、正直読解ほど得意ではないのですが、
やZ会の『リスニングのトレーニング上級編』などを一つ仕上げておけば良いと思います。
過去問を先にやってみて、不安があれば、
灘高キムタツの東大英語リスニング (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
キムタツは中身を確認していないので、必ず実際にご自身で過去問をやった後に立ち読みしてみてくださいね。
英語の音にメスを入れていくような、細かい聞き方と(ディクテーションとかはこれにあたります)
東大の過去問の方がいいかもしれません。キムタツに類題がたくさん入っているそうなので、それで済ませてもいいと思います。
耳で聞いたことを脳内で保持できる時間を延ばす練習が必要になるかと思います。
長さ馴れという点では、
ちなみに、私の場合は、この保持時間が短いので、リスニングがあんまり好きでなかったりします。
リスニングのトレーニングにしても、東大の過去問でもそうですが、
結構時間を食うと思いますので、他の科目や、読解や作文との兼ね合いでバランスをうまくとってくださいね。
こんにちは(*>ω<*)
早々に外大に出願しました!
センターは84%しかないので二次が頑張りどころです。
私は大問1、2が本当に苦手です。
前のコメントにもありましたように、TIME毎週読んでます。
…読めてないかもですが笑
外大を受けるというのにお恥ずかしながら英語にとても手こずっています。
過去問を終えたときは本当に不安になり自信を無くしました。
外大は特殊な問題が多いので、どんな対策が効果的なのか模索しているときにこちらのサイトにたどり着きました。
なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。
センターは筆記196
リスニング満点
記述模試だと偏差値68〜71くらいです、、参考になれば。。
よろしくお願いいたします(>人<;)
みるきーさん
こんにちは!、コメントありがとうございます!
>センターは84%しかないので二次が頑張りどころです。
>センターは筆記196
リスニング満点
記述模試だと偏差値68〜71くらい
いやいやいやいや、全然イケるでしょ!
このコメント見て、外大受ける人ってやっぱりこんなできるのか、、、
あたし(オレ)ムリかも・・・って思っている人絶対いるよ!
あんまりビビらせちゃダメですよ!(お主、ひょっとしてそれが狙いか!?笑)
試験は別に満点でなくても最低点越えれば受かるので!
志望語科によって変わってくる部分もあるので、
支障なければ志望する語科も教えてくださいね。
もちろん、メールでOKです!
>私は大問1、2が本当に苦手です。
前のコメントにもありましたように、TIME毎週読んでます。
…読めてないかもですが笑
いや、TIMEはそんなに読まなくても大丈夫!
僕が読んでいたのは、
全く関係ない時に、1年契約してしまった
&入試の英文に飽きてしまった
だけなので。
外大の古い過去問や、私大の過去問の設問研究を優先しよう!
おそらく、英語→日本語は問題ないと思うので、
設問で聞かれている個所を探す練習をしてみましょう。
と、いっても自分で探さなくてもいいので、
まずは過去問の解答を見て、
本文のどこを使っているか確認してみてくださいね!
一橋、千葉大や私大系も同様にやってみてください。
まず同じ形のものを10年分くらいかな。
おすすめ参考書とか、まだありますが、、、
塾に行かなくてはいけない時間なので、
続きは、帰宅後に書きます!
ごめんなさい!
早速お返事ありがとうございます(*>ω<*)
褒めていただけたこと嬉しいのですが、びびらせようとなんかしてません!笑
今年のセンターは簡単になったのでボーダーがかなり上がり、私の点数が高いとは思えません。。
周りの外大志望は85%越えが普通で、現に私も第一志望だった国際社会学部の西アジア・北アフリカ(ボーダーが87%‼︎‼︎)を断念することになっています。
メールでの返信の仕方がわからないのでこちらで書いちゃいますが、
国際社会学部の南アジアで出願しました。
外大の過去問は予備校(東進)で10月〜11月に7年分添削終わってます。
古本屋さんで見つけた2001年度版の赤本も見ましたが昔の方が明らかに簡単に思えます。
一橋ですか…!
難しそうって避けてきましたが頑張ってみます笑
外出中なんですね(>人<;)
お忙しいのに申し訳ありません。。
お時間があるときでかまいませんので、
引き続きアドバイスいただけたらと思います(((o(♡´▽`♡)o)))
よろしくお願いします♪
遅くなりました。
>メールでの返信の仕方がわからないのでこちらで書いちゃいますが、
ごめんなさい。スマホ等だと見えないですね。
お問合せのところでした。
※サイドバーを開かないとわからなかったので、
開きっぱなしに設定しておきました。
>外大の過去問は予備校(東進)で10月〜11月に7年分添削終わってます。
一度見たり解いたりした問題も
スラスラ解答の根拠の部分が言えるくらい
繰り返し読んでみてくださいね!
>私は大問1、2が本当に苦手です。
大問1のような日本語でまとめる形の問題ですが、
駿台の英文要旨要約問題の解法 (駿台受験シリーズ)
は参考になると思います。先ほど書店で見てきたら、
伊藤和夫の要約よりいい気がしますね。
書店で見かけたらぜひ見てみてくださいね!
でも全部やろうとしなくていいですよ!
大問2の空所補充ですが、
まず、品詞で絞る⇒意味で絞る
と言う手順で考えるといいかと思います。
同じ品詞ばっかりだったら、
意味=文脈で選ぶしかないですね。
意味の+と-の関係や並列の関係で
あてはまるのを選んだりですね。
それが一番多かった気がしますが。
あとは、熟語の一部だったりで選べますね。
世界史の具合はどうですか?
世界史の1点も、英語の1点も変わらないので、
伸びしろのある方にうまく時間を配分してみてくださいね!
お役に立てればよいですが。。。。
何かあればお気軽にどうぞ!
ご丁寧にありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
過去問を繰り返し解くというやり方に不安を持っていたので、アドバイスいただけて良かったです!
回答の根拠をスラスラ言えるまでがんばります(*>ω<*)♪
大問2はスピード勝負もあると思うので、、慣れも大事なのですかね?(´・ω・`)
とりあえずアドバイス通りにやってみようと思います(((o(♡´▽`♡)o)))
世界史の方は得意なので、一問一答レベルであやふやとか400字論述ぜんぜん書けないとかはないです。
東進で添削してもらうと毎回8割くらいなので、満点目指してます。
学校の先生に添削お願いしたりもしてます。
またちょくちょく覗かせていただきますね♪
とてもためになりました!
ありがとうございました☆
>大問2はスピード勝負もあると思うので、、慣れも大事なのですかね?(´・ω・`)
はい、完全に慣れですね!
慣れるまでくり返し繰り返し読む感じです!
>またちょくちょく覗かせていただきますね♪
はい!ぜひぜひ!
またきてみてくださいね。
もちろん勉強優先で!!
私は、みるきーさんが受かる気しかしないけど、
一点気を付けるとしたら、満点を目指すあまり、
本番で解けない一問に時間をかけすぎることくらいですね!
ではでは、
そろそろ私立始まると思うので、
体調に気をつけて頑張ってくださいね!
応援しています!
P.S.
外語大の中庭の桜はとても綺麗ですよ~
受かったら教えてくれるとうれしいです!