目次
いつも独学受験.jpにお越しいただきありがとうございます。
間違いを見つけた時には、
こっそり教えていただけると光栄至極であります。笑
かく言ひてながえつつ来るあひだに、
ゆくりなく風吹きて、こげどもこげども、
しりへ退きに退きて、ほとほとしくうちはめつべし。
かく | 副詞 |
言ひ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
ながめ | マ行下二段活用動詞「ながむ」連用形 |
つつ | 接続助詞 |
来る | カ行変格活用「来」連体形 |
あひだ | 名詞 |
に、 | 格助詞 |
ゆくりなく | ク活用形容詞「ゆくりなし」連用形 |
風 | 名詞 |
吹き | カ行四段活用動詞「吹く」連用形 |
て、 | 接続助詞、 |
こげ | ガ行四段活用動詞「こぐ」已然形 |
ども | 接続助詞 |
こげ | ガ行四段活用動詞「こぐ」已然形 |
ども、 | 接続助詞 |
しり | 名詞 |
へ | 格助詞 |
退き | カ行四段活用動詞「退く」連用形 |
に | 格助詞 |
退き | カ行四段活用動詞「退く」連用形 |
て、 | 接続助詞、 |
ほとほとしく | シク活用形容詞「ほとほとし」連用形 |
うちはめ | 接頭語+マ行下二段活用動詞「はむ」連用形 |
つ | 強意の助動詞「つ」終止形 |
べし。 | 推量の助動詞「べし」終止形 |
楫取りのいはく、「この住吉の明神は、例の神ぞかし。
欲しきものぞおはすらん。」とは、いまめくものか。
さて、「幣をたてまつりたまへ。」と言ふ。
楫取り | 名詞 |
の | 格助詞 |
いはく、 | 名詞 |
「こ | 「こ |
の | 格助詞 |
住吉 | 名詞 |
の | 格助詞 |
明神 | 名詞 |
は | 係助詞 |
例 | 名詞 |
の | 格助詞 |
神 | 名詞 |
ぞ | 係助詞終助詞 |
かし。 | 終助詞(強意) |
欲しき | シク活用形容詞「ほし」連体形 |
もの | 名詞 |
ぞ | 係助詞(係り結び) |
おはす | サ行変格活用動詞「おはす」終止形 |
らん。」 | 現在推量の助動詞「らむ」連体形(「ぞ」結び) |
と | 格助詞 |
は、 | 係助詞 |
いまめく | カ行四段活用動詞「いまめく」連体形 |
もの | 名詞 |
か。 | 終助詞(詠嘆) |
さて、 | 接続詞 |
「幣 | 名詞 |
を | 格助詞 |
たてまつり | ラ行四段活用動詞「たてまつる」連用形 |
たまへ。」 | 尊敬語補助動詞ハ行四段活用動詞「給ふ」命令形 |
と | 格助詞 |
言ふ。 | ハ行四段活用動詞「言ふ」終止形。 |
言ふに従ひて、幣たいまつる。
かくたいまつれども、もはら風やまで、いや吹きに、
いや立ちに、風波のあやふければ、
言ふ。 | ハ行四段活用動詞「言ふ」終止形。 |
言ふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連体形 |
に | 格助詞 |
従ひ | ハ行四段活用動詞「従ふ」連用形 |
て、 | 接続助詞、 |
幣 | 名詞 |
たいまつる。 | たいまつる。 |
かく | 副詞 |
たいまつれ | ラ行四段活用動詞「たてまつる」已然形「たてまつれ」イ音便 |
ども、 | 接続助詞 |
もはら | 副詞 |
風 | 名詞 |
やま | マ行四段活用動詞「やむ」未然形 |
で、 | 接続助詞 |
いや吹き | 接頭語+カ行四段活用動詞「吹く」連用形 |
に、 | 格助詞 |
いや立ち | 接頭語+タ行四段活用動詞「立つ」連用形 |
に、 | 格助詞 |
風 | 名詞 |
波 | 名詞 |
の | 格助詞 |
あやふけれ | ク活用形容詞「あやふし」已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
楫取りまたいはく、
「幣には御心のいかねば、御船も行かぬなり。
なほうれしとおもひたぶべきものたいまつりたべ。」と言ふ。
楫取り | 名詞 |
また | 副詞 |
いはく、 | 名詞 |
「幣 | 名詞 |
に | 格助詞 |
は | 係助詞 |
御心 | 名詞 |
の | 格助詞 |
いか | カ行四段活用動詞「いく」未然形 |
ね | 打消の助動詞「ず」已然形 |
ば | 接続助詞 |
御船 | 名詞 |
も | 係助詞 |
行か | カ行四段活用動詞「行く」未然形 |
ぬ | 打消の助動詞「ず」連体形 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
なほ | 副詞 |
うれし | シク活用形容詞「うれし」終止形 |
と | 格助詞 |
おもひ | ハ行四段活用動詞「思ふ」終止形 |
たぶ | 尊敬語補助動詞バ行四段活用動詞「たぶ」終止形 |
べき | 推量の助動詞「べし」連体形 |
もの | 名詞 |
たいまつり | ラ行四段活用動詞「たてまつる」連用形「たてまつり」イ音便 |
たべ。」 | 尊敬語補助動詞バ行四段活用動詞「たぶ」命令形 |
と | 格助詞 |
言ふ。 | ハ行四段活用動詞「言ふ」終止形。 |
また言ふに従ひて、「いかがはせん。」とて、
「眼もこそふたつあれ。ただひとつある鏡をたいまつる。」
とて、海にうちはめつれば口惜し。
また | 副詞 |
言ふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連体形 |
に | 格助詞 |
従ひ | ハ行四段活用動詞「従ふ」連用形 |
て、 | 接続助詞、 |
「いかが | 副詞(係り結び) |
は | 係助詞 |
せ | サ行変格活用「す」未然形 |
ん。」 | 意志の助動詞「む」連体形(「いかが」結び) |
と | 格助詞 |
て、 | 接続助詞、 |
「眼 | 名詞 |
も | 係助詞 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
ふたつ | 名詞 |
あれ。 | ラ行変格活用動詞「あり」已然形(「こそ」結び) |
ただ | 副詞 |
ひとつ | 名詞 |
ある | ラ行変格活用動詞「あり」連体形 |
鏡 | 名詞 |
を | 格助詞 |
たいまつる。」 | ラ行四段活用動詞」「たてまつる」終止形イ音便 |
と | 格助詞 |
て、 | 接続助詞、 |
海 | 名詞 |
に | 格助詞 |
うちはめ | 接頭語+「マ行下二段活用動詞「はむ」連用形 |
つれ | 完了の助動詞「つ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
口惜し。 | シク活用形容詞「くちをし」終止形 |
されば、うちつけに、海は鏡の面のぼとなりぬれば、
ある人のよめる歌、
ちはやふる神の心を荒るる海に鏡を入れて
かつ見つるかな
されば、 | 接続詞 |
うちつけに、 | ナリ活用形容動詞「うちつけなり」連用形副詞 |
海 | 名詞 |
は | 係助詞 |
鏡 | 名詞 |
の | 格助詞 |
面 | 名詞 |
の | 格助詞 |
ごと | 比況の助動詞「ごとし」語幹 |
なり | ラ行四段活用動詞「なる」連用形 |
ぬれ | 完了の助動詞「ぬ」已然形 |
ば、 | 接続助詞、 |
ある | 連体詞 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
よめ | マ行四段活用動詞「よむ」已然形 |
る | 完了の助動詞「り」連体形 |
歌、 | 名詞 |
ちはやふる | 枕詞 |
神 | 名詞 |
の | 格助詞 |
心 | 名詞 |
を | 格助詞 |
荒るる | ラ行下二段活用動詞「荒る」連体形 |
海 | 名詞 |
に | 格助詞 |
鏡 | 名詞 |
を | 格助詞 |
入れ | ラ行下二段活用動詞「入る」連用形 |
て | 接続助詞 |
かつ | 副詞 |
見 | マ行上一段活用「見る」連用形 |
つる | 完了の助動詞「つ」連体形 |
かな | 終助詞 |
いたく住之江、忘れ草、騎士の姫松など言ふ神にはあらずかし。
眼もうつらうつら、鏡に神の心をこそは見つれ。
楫取りの心は神の御心なりけり。
いたく | ク活用形容詞「いたし」連用形副詞 |
住之江、 | 名詞 |
忘れ草、 | 名詞 |
岸 | 名詞 |
の | 格助詞 |
姫松 | 名詞 |
など | 副助詞 |
言ふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連体形 |
神 | 名詞 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
は | 係助詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形補助動詞 |
ず | 打消の助動詞「ず」終止形 |
かし。 | 終助詞強意 |
眼 | 名詞 |
も | 係助詞 |
うつらうつら、 | 副詞 |
鏡 | 名詞 |
に | 格助詞 |
神 | 名詞 |
の | 格助詞 |
心 | 名詞 |
を | 格助詞 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
は | 係助詞 |
見 | マ行上一段活用「見る」連用形 |
つれ。 | 完了の助動詞「つ」已然形(「こそ」已然形) |
楫取り | 名詞 |
の | 格助詞 |
心 | 名詞 |
は | 係助詞 |
神 | 名詞 |
の | 格助詞 |
御心 | 名詞 |
なり | 断定の助動詞「なり」連用形 |
けり。 | 詠嘆の助動詞「けり」終止形 |
今回出てきた助動詞
つ | 強意の助動詞「つ」終止形 |
べし。 | 推量の助動詞「べし」終止形 |
らん。」 | 現在推量の助動詞「らむ」連体形(「ぞ」結び) |
ね | 打消の助動詞「ず」已然形 |
ぬ | 打消の助動詞「ず」連体形 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
べき | 推量の助動詞「べし」連体形 |
ん。」 | 意志の助動詞「む」連体形(「いかが」結び) |
つれ | 完了の助動詞「つ」已然形 |
ごと | 比況の助動詞「ごとし」語幹 |
ぬれ | 完了の助動詞「ぬ」已然形 |
る | 完了の助動詞「り」連体形 |
つる | 完了の助動詞「つ」連体形 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
ず | 打消の助動詞「ず」終止形 |
つれ。 | 完了の助動詞「つ」已然形(「こそ」已然形) |
なり | 断定の助動詞「なり」連用形 |
けり。 | 詠嘆の助動詞「けり」終止形 |