目次
東京都府中市の大学受験プロ家庭教師『逆転合格メーカー』のコシャリです。
いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。
助動詞:薄緑のマーカーです
敬語:緑のマーカーです
係り結び:オレンジのマーカーです。
音便:水色マーカーです
こんにちは。
いつも独学受験.jpにお越しいただきありがとうございます。
そろそろテストですね!頑張ってください、
それが終われば、楽しい楽しい夏休みですよ!!
高3だと勉強になると思いますが・・・
文ことばなめき人こそいとにくけれ。
世をなのめに書き流したることばのにくきこそ。
さるまじき人のもとに、あまりかしこましたるも、
げにわろきことなり。
品詞分解
文ことば | 名詞 |
なめき | ク活用形容詞「なめし」連体形 |
人 | 名詞 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
いと | 副詞 |
にくけれ。 | ク活用形容詞「にくし」已然形(「こそ」結び) |
世 | 名詞 |
を | 格助詞 |
なのめに | ナリ活用形容動詞「なのめなり」連用形 |
書き流し | サ行四段活用動詞「書き流す」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
ことば | 名詞 |
の | 格助詞 |
にくき | ク活用形容詞「し」連体形 |
こそ。 | 係助詞(係り結びは省略されている)。 |
さる | ラ行変格活用動詞「さり」連体形 |
まじき | 打消当然の助動詞「まじ」連体形 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
もと | 名詞 |
に | 格助詞 |
あまり | 副詞 |
かしこまり | ラ行四段活用動詞「かしこまる」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
も | 係助詞 |
げに | 副詞 |
わろき | ク活用形容詞「わろし」連体形 |
こと | 名詞 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
されど、わが得たらむはことわり、人のもとなるさへにくくこそあれ。
おほかた差し向かひてもなめきは、
などかく言ふらむとかたはらいたし。
まいて、よき人などをさ申す者は、いみじうねたうさへあり。
田舎びたる者などのさあるは、をこにていとよし。
品詞分解
されど | 接続助詞 |
わ | 代名詞 |
が | 格助詞 |
得(え) | ア行下二段活用動詞「得(う)」連用形 |
たら | 完了の助動詞「たり」未然形 |
む | 仮定婉曲の助動詞「む」連体形 |
は | 係助詞 |
ことわり | ナリ活用形容動詞「ことわりなり」語幹 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
もと | 名詞 |
なる | 断定の助動詞「なり」連体形 |
さへ | 副助詞 |
にくく | ク活用形容詞「にくし」連用形 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
あれ。 | ラ行変格活用動詞「あり」已然形(「こそ」結び) |
おほかた | 副詞 |
差し向かひ | ハ行四段活用動詞「さしむかふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
も | 係助詞 |
なめき | ク活用形容詞「なめし」連体形 |
は | 係助詞 |
など | 副詞「 |
かく | 副詞 |
言ふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」終止形 |
らむ | 現在推量の助動詞「らむ」連体形 |
と | 格助詞 |
かたはらいたし。 | ク活用形容詞「かたはらいたし」終止形 |
まいて | 副詞 |
よき | ク活用形容詞「よし」連体形 |
人 | 名詞 |
など | 副助詞 |
を | 格助詞 |
さ | 副詞 |
申す | サ行四段活用動詞「申す」連体形 |
者 | 名詞 |
は | 係助詞 |
いみじう | シク活用形容詞「いみじ」連用形「いみじく」ウ音便 |
ねたう | ク活用形容詞「ねたし」連用形「ねたく」ウ音便 |
さへ | 副助詞 |
あり。 | 補助動詞ラ行変格活用動詞「あり」終止形 |
田舎び | バ行上二段活用動詞「田舎ぶ」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
者 | 名詞 |
など | 副助詞 |
の | 格助詞 |
さ | 副詞 |
ある | 補助動詞ラ行変格活用動詞「あり」連体形 |
は | 係助詞 |
をこに | ナリ活用形容動詞「をこなり」連用形 |
て | 接続助詞 |
いと | 副詞 |
よし。 | ク活用形容詞「よし」終止形 |
男・主などなめく言ふ、いと悪し。
わが使ふ者などの「なんとおはする」「のたまふ」など言ふ。
いとにくし。ここもとに、「はべり」などいふ文字をあらせばや
ときくこそ多かれ。
品詞分解
男・主 | 名詞 |
など | 副助詞 |
なめく | ク活用形容詞「なめし」連用形 |
言ふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連体形 |
いと | 副詞 |
悪し。 | ク活用形容詞「悪し」終止形 |
わ | 代名詞 |
が | 格助詞 |
使ふ | ハ行四段活用動詞「使ふ」連体形 |
者 | 名詞 |
など | 副助詞 |
の | 格助詞 |
「なん | 名詞 |
と | 格助詞 |
おはする」 | サ行変格活用動詞「おはす」連体形 |
「のたまふ」 | ハ行四段活用動詞「のたまふ」終止形 |
など | 副助詞 |
言ふ、 | ハ行四段活用動詞「言ふ」連体形 |
いと | 副詞 |
にくし。 | ク活用形容詞「にくし」終止形 |
ここもと | 名詞 |
に | 格助詞 |
「はべり」 | ラ行変格活用動詞「はべり」終止形 |
など | 副助詞 |
いふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連体形 |
文字 | 名詞 |
を | 格助詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
せ | 使役の助動詞「す」未然形 |
ばや | 終助詞 |
と | 格助詞 |
きく | カ行四段活用動詞「聞く」連体形 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
多かれ。 | ク活用形容詞「多し」已然形(「こそ」結び) |
さも言ひつべき者には、
「あな、似げな、愛敬な。などかう、このことばはなめき」と言へば、
聞く人も言はるる人も笑ふ。かう覚ゆればにや、
「あまり見そす」など言ふも、人わろきなるべし。
品詞分解
さも | 副詞 |
言ひ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 |
つ | 強意の助動詞「つ」終止形 |
べき | 可能の助動詞「べし」連体形 |
者 | 名詞 |
に | 格助詞 |
は | 係助詞 |
あな | 感動詞 |
似げな | ク活用形容詞「似げなし」語幹 |
愛敬な | ク活用形容詞「愛敬なし」語幹 |
など | 副詞 |
かう | 副詞 |
こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
ことば | 名詞 |
は | 係助詞 |
なめき | ク活用形容詞「なめし」連 |
と | 格助詞 |
言へ | ハ行四段活用動詞「言ふ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
聞く | カ行四段活用動詞「聞く」連体形 |
人 | 名詞 |
も | 係助詞 |
言は | ハ行四段活用動詞「言ふ」已然形 |
るる | 受け身の助動詞「るる」連体形 |
人 | 名詞 |
も | 係助詞 |
笑ふ | ハ行四段活用動詞「笑ふ」終止形 |
かう | 副詞 |
覚ゆれ | ヤ行下二段活用動詞「覚ゆ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
や | 係助詞(疑問)(係り結びは省略) |
あまり | 副詞 |
見そす | サ行四段活用動詞「見そす」終止形 |
など | 副助詞 |
言ふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連体形 |
も | 係助詞 |
人わろき | ク活用形容詞「人わろし」連体形 |
なる | 断定の助動詞「なり」連体形 |
べし | 推量の助動詞「べし」終止形 |
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます
古文品詞分解全訳記事まとめ
お役に立てましたらランキングをクリックしていただけると大変うれしいです。