目次
東京都府中市の大学受験プロ家庭教師『逆転合格メーカー』のコシャリです。
いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。
助動詞:薄緑のマーカーです
敬語:緑のマーカーです
係り結び:オレンジのマーカーです。
音便:水色マーカーです
大蔵卿ばかり耳とき人はなし。まことに蚊のまつげの落つるをも
聞きつけ給ひつべうこそありしか。
品詞分解
大蔵卿 | 名詞 |
ばかり | 副助詞 |
耳 | 名詞 |
とき | ク活用形容詞「とし」連体形 |
人 | 名詞 |
は | 係助詞 |
なし。 | ク活用形容詞「なし」終止形 |
まことに | 副詞 |
蚊 | 名詞 |
の | 格助詞 |
まつげ | 名詞 |
の | 格助詞 |
落つる | タ行上二段活用動詞「落つ」連体形 |
を | 格助詞 |
も | 係助詞 |
聞きつけ | カ行下二段活用動詞「聞きつく」連用形 |
給ひ | 尊敬語補助動詞ハ行四段活用動詞「給ふ」連用形 |
つ | 強意の助動詞「つ」終止形 |
べう | 可能の助動詞「べし」連用形「べく」ウ音便 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
あり | 補助動詞ラ行変格活用動詞「あり」連用形 |
しか。 | 過去の助動詞「き」の已然形(「こそ」結び)。 |
職の御曹司の西面に住みしころ、大殿の新中将宿直にて、
ものなどいひしに、そばにある人の、
「この中将に扇の絵のこといへ」とささめけば、
「いま、かの君の立ち給ひなんにを」と、いとみそかに言ひ入るるを、
品詞分解
職 | 名詞 |
の | 格助詞 |
御曹司 | 名詞 |
の | 格助詞 |
西面 | 名詞 |
に | 格助詞 |
住み | マ行四段活用動詞「住む」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」の連体形 |
ころ | 名詞 |
大殿 | 名詞 |
の | 格助詞 |
新中将宿直 | 名詞 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
て | 接続助詞 |
もの | 名詞 |
など | 副助詞 |
いひ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」の連体形 |
に | 格助詞 |
そば | 名詞 |
に | 格助詞 |
ある | ラ行変格活用動詞「あり」連体形 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
「こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
中将 | 名詞 |
に | 格助詞 |
扇 | 名詞 |
の | 格助詞 |
絵 | 名詞 |
の | 格助詞 |
こと | 名詞 |
いへ」 | ハ行四段活用動詞「言ふ」命令形 |
と | 格助詞 |
ささめけ | カ行四段活用動詞「ささめく」已然形 |
ば | 接続助詞 |
「いま | 名詞 |
か | 代名詞 |
の | 格助詞 |
君 | 名詞 |
の | 格助詞 |
立ち | タ行四段活用動詞「立つ」連用形 |
給ひ | 尊敬語補助動詞ハ行四段活用動詞「給ふ」連用形 |
な | 完了の助動詞「ぬ」未然形 |
ん | 仮定婉曲の助動詞「む」連体形 |
に | 格助詞 |
を」 | 間投助詞 |
と | 格助詞 |
いと | 副詞 |
みそかに | ナリ活用形容動詞「みそかなり」連用形 |
言ひ入るる | ラ行下二段活用動詞「言ひ入る」連体形 |
を | 格助詞 |
その人だにえ聞きつけで、「なにとか、なにとか」と耳をかたぶけ来るに、
遠くゐて、「にくし。さのたまはば、今日は立たじ」とのたまひしこそ、
いかで聞きつけ給ふらんとあさましかりしか。
品詞分解
そ | 代名詞 | ||||||||||||
の | 格助詞 | ||||||||||||
人 | 名詞 | ||||||||||||
だに | 副助詞 | ||||||||||||
え | 副詞 | ||||||||||||
聞きつけ | カ行下二段活用動詞「聞くつく」未然形 | ||||||||||||
で | 接続助詞 | ||||||||||||
「なに | 名詞 | ||||||||||||
と | 格助詞 | ||||||||||||
か | 係助詞(疑問(係り結びは省略されている) | ||||||||||||
なに | 名詞 | ||||||||||||
と | 格助詞 | ||||||||||||
か」 | 係助詞(疑問)(係り結びは省略されている) | ||||||||||||
と | 格助詞 | ||||||||||||
耳 | 名詞 | ||||||||||||
を | 格助詞 | ||||||||||||
かたぶけ来る | カ行変格活用動詞「かたぶけ来」連体形 | ||||||||||||
に | 接続助詞 | ||||||||||||
遠く | ク活用形容詞「遠し」連用形 | ||||||||||||
ゐ | ワ行上一段活用「ゐる」連用形 | ||||||||||||
て | 接続助詞 | ||||||||||||
「にくし。 | ク活用形容詞「にくし」終止形 | ||||||||||||
さ | 副詞 | ||||||||||||
のたまは | ハ行四段活用動詞「のたまふ」未然形 | 尊敬語 | 本動詞 | 大蔵卿⇒そばにある人 | おっしゃる | ||||||||
ば | 接続助詞 | ||||||||||||
今日 | 名詞 | ||||||||||||
は | 係助詞 | ||||||||||||
立た | タ行四段活用動詞「立つ」未然形 | ||||||||||||
じ」 | 打消意思の助動詞「じ」終止形 | ||||||||||||
と | 格助詞 | ||||||||||||
のたまひ | ハ行四段活用動詞「のたまふ」 | 尊敬語 | 本動詞 | 作者→大蔵卿 | おっしゃる | ||||||||
し | 過去の助動詞「き」の連体形 | ||||||||||||
こそ | 係助詞(係り結び) | ||||||||||||
いかで | 副詞 | ||||||||||||
聞きつけ | カ行下二段活用動詞「ききつく」連用形 | ||||||||||||
給ふ | ハ行四段活用動給ふ」終止形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→大蔵卿 | ~なさる | ||||||||
らん | 現在推量の助動詞「らむ」連体形 | ||||||||||||
と | 格助詞 | ||||||||||||
あさましかり | シク活用形容詞「あさまし」連用形 | ||||||||||||
しか。 | 過去の助動詞「き」の已然形(「こそ」結び)。 |
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます
古文品詞分解全訳記事まとめ
お役に立てましたらランキングをクリックしていただけると大変うれしいです。