目次
高貴で優秀な、将来が楽しみなみなさん
どうもこんにちは、コシャリです。
いつも独学受験.jpにお越しいただきありがとうございます。
継母なりし人は、宮仕へせしが下りしなれば、
思ひしにあらぬことどもなどありて、世の中うらめしげにて、
外にわたるとて、五つばかりなる乳子どもなどして、
継母 | 名詞 |
なり | 断定の助動詞「なり」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」連体形 |
人 | 名詞 |
は | 係助詞 |
宮仕へせ | サ行変格活用動詞「宮仕へす」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」連体形 |
が | 格助詞 |
下り | ラ行四段活用動詞「下る」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」連体形 |
なれ | 断定の助動詞「なり」已然形 |
ば | 接続助詞 |
思ひ | ハ行四段活用動詞「思ふ」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」連体形 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
ぬ | 打消の助動詞「ず」連体形 |
ことども | 名詞+接尾語 |
など | 副助詞 |
あり | ラ行変格活用動詞「あり」連用形 |
て | 接続助詞 |
世 | 名詞 |
の | 格助詞 |
中 | 名詞 |
うらめしげに | ナリ活用形容動詞「うらめしげなり」連用形 |
て | 接続助詞 |
外 | 名詞 |
に | 格助詞 |
わたる | ラ行四段活用動詞「わたる」終止形 |
と | 格助詞 |
て | 接続助詞 |
五つ | 名詞 |
ばかり | 副助詞 |
なる | 断定の助動詞「なり」連体形 |
乳子ども | 名詞+接尾語 |
など | 副助詞 |
し | サ行変格活用動詞「す」連用形 |
て | 接続助詞 |
「あはれなりつる心のほどなむ忘れむ世あるまじき。」
などいひて、梅の木の、つま近くていと大きなるを、
「これが花の咲かむ折は来むよ。」といひおきてわたりぬるを、
「あはれなり | ナリ活用形容動詞「あはれなり」連用形 |
つる | 完了の助動詞「つ」連体形 |
心 | 名詞 |
の | 格助詞 |
ほど | 名詞 |
なむ | 係助詞(係り結び) |
忘れ | ラ行下二段活用動詞「忘る」未然形 |
む | 仮定婉曲の助動詞「む」連体形 |
世 | 名詞 |
ある | ラ行変格活用動詞「あり」連体形 |
まじき。」 | 打消推量の助動詞「まじ」連体形(「なむ」結び) |
など | 副助詞 |
いひ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
梅 | 名詞 |
の | 格助詞 |
木 | 名詞 |
の | 格助詞 |
つま | 名詞 |
近く | ク活用形容詞「近し」連用形 |
て | 接続助詞 |
いと | 副詞 |
大きなる | ナリ活用形容動詞「大きなり」連体形 |
を | 格助詞 |
「これ | 代名詞 |
が | 格助詞 |
花 | 名詞 |
の | 格助詞 |
咲か | カ行四段活用動詞「咲く」未然形 |
む | 仮定婉曲の助動詞「む」連体形 |
折 | 名詞 |
は | 係助詞 |
来(こ) | カ行変格活用動詞「来(く)」未然形 |
む | 意思の助動詞「む」終止形 |
よ。」 | 終助詞 |
と | 格助詞 |
いひおき | カ行四段活用動詞「いひおく」連用形 |
て | 接続助詞 |
わたり | ラ行四段活用動詞「わたる」連用形 |
ぬる | 完了の助動詞「ぬ」連体形 |
を | 格助詞 |
心のうちに恋しくあはれなりと思ひつつ、しのび音をのみ泣きて、
その年もかへりぬ。いつしか梅咲なむ。
心 | 名詞 |
の | 格助詞 |
うち | 名詞 |
に | 格助詞 |
恋しく | シク活用形容詞「恋し」連用形 |
あはれなり | ナリ活用形容動詞「あはれなり」終止形 |
と | 格助詞 |
思ひ | ハ行四段活用動詞「思ふ」連用形 |
つつ | 接続助詞 |
しのび音 | 名詞 |
を | 格助詞 |
のみ | 副助詞 |
泣き | カ行四段活用動詞「泣く」連用形 |
て | 接続助詞 |
そ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
年 | 名詞 |
も | 係助詞 |
かへり | ラ行四段活用動詞「かへる」連用形 |
ぬ。 | 完了の助動詞「ぬ」終止形。 |
いつしか | 副詞 |
梅 | 名詞 |
咲か | カ行四段活用動詞「咲く」未然形 |
なむ。 | 希望の終助詞 |
来むとありしを、さやあると、目をかけて待ちわたるに、
花もみな咲きぬれど、音もせず。思ひわびて、花を折りてやる。
来 | カ行変格活用動詞「来」未然形 |
む | 意思の助動詞「む」終止形 |
と | 格助詞 |
あり | ラ行変格活用動詞「あり」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」連体形 |
を | 接続助詞 |
さ | 副詞 |
や | 係助詞(係り結び)(疑問) |
ある | ラ行変格活用動詞「あり」連体形 |
と | 格助詞 |
目 | 名詞 |
を | 格助詞 |
かけ | カ行下二段活用動詞「かく」連用形 |
て | 接続助詞 |
待ちわたる | ラ行四段活用動詞「待ちわたる」連体形 |
に | 接続助詞 |
花 | 名詞 |
も | 係助詞 |
みな | 副詞 |
咲き | カ行四段活用動詞「咲く」連用形 |
ぬれ | 完了の助動詞「ぬ」已然形 |
ど | 接続助詞 |
音 | 名詞 |
も | 係助詞 |
せ | サ行変格活用動詞「す」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形。 |
思ひわび | バ行上二段活用動詞「思ひわぶ」連用形 |
て | 接続助詞 |
花 | 名詞 |
を | 格助詞 |
折り | ラ行四段活用動詞「折る」連用形 |
て | 接続助詞 |
やる。 | ラ行四段活用動詞「やる」終止形 |
たのめしをなほや待つべき霜枯れし梅をも
春は忘れざりけり
といひやりたれば、あはれなることども書きて、
なほたのめ梅の立枝は契おかぬ
たのめ | マ行下二段活用動詞「たのむ」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」連体形 |
を | 格助詞 |
なほ | 副詞 |
や | 係助詞(係り結び) |
待つ | た行四段活用動詞「待つ」終止形 |
べき | 当然の助動詞「べし」連体形 |
霜枯れ | ラ行下二段活用動詞「霜枯る」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」連体形 |
梅 | 名詞 |
を | 格助詞 |
も | 係助詞 |
春 | 名詞 |
は | 係助詞 |
忘れ | ラ行下二段活用動詞「忘る」未然形 |
ざり | 打消の助動詞「ず」連用形 |
けり | 詠嘆の助動詞「けり」終止形 |
と | 格助詞 |
いひやり | ラ行四段活用動詞「いひやる」連用形 |
たれ | 完了の助動詞「たり」已然形 |
ば | 接続助詞 |
あはれなる | ナリ活用形容動詞「あはれなり」連体形 |
ことども | 名詞+接尾語 |
書き | カ行四段活用動詞「書く」連用形 |
て | 接続助詞 |
なほ | 副詞 |
たのめ | マ行四段活用動詞「たのむ」命令形 |
梅 | 名詞 |
の | 格助詞 |
立枝 | 名詞 |
は | 係助詞 |
契りおか | カ行四段活用動詞「契りおく」未然形 |
ぬ | 打消の助動詞「ず」連体形 |
思ひ | 名詞 |
の | 格助詞 |
ほか | 名詞 |
の | 格助詞 |
人 | 名詞 |
も | 係助詞 |
訪ふ | ハ行四段活用動詞「訪ふ」とふ終止形 |
なり | 伝聞推定の助動詞「なり」終止形 |