源氏物語御法紫上の死秋待ちつけて品詞分解全訳敬語助動詞

このページは

源氏物語御法紫上の死秋待ちつけて品詞分解全訳敬語助動詞

の1です!

 

murasakinosi

 

murasakinosi1秋待ち付けて~消え果てたまひぬ。

の品詞分解と全訳、敬意の方向です。

 

病気の紫の上がいよいよ最期の時を迎えます。

私、ここの部分好きですね。

 

いつもの通り、間違いにお気づきの際には、

コメント、メールなどで教えていただけたら嬉しいです。

 

秋待ちつけて、世の中すこし涼しくなりては、

御心地もいささかさはや ぐやうなれど、

なほともすれば、かことがまし。

さるは、身にしむばかり思さるべき秋風ならねど、

露けき折がちにて過ぐしたまふ。

 

現代語訳

( 病気である紫の上の体力を奪う、京都の暑い夏が終わり、)

ようやく待ちかねた秋がやってきて、

世の中が少し涼しくなっては、

病気の紫の上の御気分も、

少しは爽やかになる(良くなる)ようだけれども、

やはり、どうかとすると、

(また病状が悪くなったりして、すっきり全快せずしないので、なにかにつけて)恨みごとを言ってしまいたくなる。

そう(秋が来た)は言っても、

(病気の紫の上の)身に(涼しさが)沁みるほど(冷たい)秋風では

ないのだけれど、

 

紫の上は、涙で袖を濡らす機会が多い日々をお過ごしになる。

 

コメント

私は京都で夏を過ごしたことはありませんが、

盆地の夏は暑そうですね。

病気で体力がない時には、それはそれは、しんどそうです。

温暖化が進んだ今ほど暑くはなさそうですが、

平安時代にクーラーとかないですもんね。

品詞分解

名詞
待ちつけ カ行下二段活用動詞「待ち付く」連用形
て、 接続助詞
世の中 名詞
すこし 副詞
涼しく シク活用形容詞「涼し」連用形
なり ラ行四段活用動詞「なる」連用形
接続助詞
は、 係助詞
御心地 接頭語+名詞  作者⇒紫の上
係助詞
いささか 副詞
爽やぐ ガ行四段活用動詞「爽やぐ」連体形
やう 名詞
なれ 断定の助動詞「なり」已然形
ど、 接続助詞
なほ 副詞
ともすれば、 副詞
かことがまし。 シク活用形容詞「かことがまし(かごとがまし)」
さるは、 接続詞
名詞
格助詞
しむ マ行四段活用動詞「しむ」連体形
ばかり 副助詞
思さ サ行四段活用動詞「思す 」未然形 尊敬語 本動詞 作者⇒紫の上 お思いになるお感じになる
自発の助動詞「る」終止形
べき 当然の助動詞「べし」連体形
秋風 名詞
なら 断定の助動詞「なり」未然形
打消 の助動詞「ず」已然形
ど、 接続助詞
露けき ク活用形容詞「露けし」連体形
折がちに ナリ活用形容動詞「折がちなり」連用形
接続助詞
過ぐし サ行四段活用動詞「過ぐす」連用形
たまふ。 尊敬語補助動詞ハ行四段活用動詞「給ふ」終止形 尊敬語 補助動詞 作者⇒紫上 ~なさる