
「国語」の記事一覧

源氏物語桐壷光る君光る君の誕生光源氏の誕生品詞分解と現代語訳全訳
センター英語1ヶ月で63点あげて194点達成&センター世界史1ヶ月で52点上げて91点達成 1ヶ月で115点引き上げる! たとえ学校の先生からお前なんかMARCHにも受からないと言われても、 残り4ヶ月で上智大学合格に導 […]

源氏物語若菜上品詞分解現代語訳
三日がほどは、夜離れなく渡りたまふを、 年ごろさもならひたまはぬ心地に、忍ぶれど、なほものあはれなり。 御衣どもなど、いよいよ薫きしめさせたまふものから、 うち眺めてものしたまふけしき、いみじくらうたげにをかし。 現代語 […]

枕草子雪のいと高う降りたるを299段品詞分解
東京都府中市の大学受験プロ家庭教師『逆転合格メーカー』のコシャリです。 いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。 助動詞:薄緑のマーカーです 敬語:緑のマーカーです 係り結び:オレン […]

源氏物語須磨の秋品詞分解現代語訳助動詞敬語
須磨には、いとどこころづくしの秋風に、海はすこし遠けれど、 行平の中納言の、「関吹き越ゆる」といひけむ浦波、 夜々はげにいと近く聞こえて、またなくあはれなるものは、 かかる所の秋なり/けり。 現代語訳 須磨 […]

松浦宮物語明けむ年品詞分解現代語訳
センター英語1ヶ月で63点あげて194点達成&センター世界史1ヶ月で52点上げて91点達成 1ヶ月で115点引き上げる! たとえ学校の先生からお前なんかMARCHにも受からないと言われても、残り4ヶ月で上智大学合格に導い […]

源氏物語葵若君のいとゆゆしきまで品詞分解
- 更新日:
- 公開日:
今回はリクエストをいただいた源氏物語の葵若君のいとゆゆしきまで~常よりは目とどめて見出だして臥し給へり。 を品詞分解しました。 主語、目的語、「は」「が」「を」「に」などを補って読んでいきましょう。 &nb […]

古文の助詞はどう勉強したらいいですか
センター英語1ヶ月で63点あげて194点達成&センター世界史1ヶ月で52点上げて91点達成 1ヶ月で115点引き上げる! たとえ学校の先生からお前なんかMARCHにも受からないと言われても、残り4ヶ月で上智 […]

方丈記麓に一つの庵あり駒澤大学入試対策古文20162月
本文 麓に一つの柴の庵いほりあり。すなはち、この山守(やまもり)がを(居)る所なり。かしこに、小童(こわらわ)あり。ときどき(時々)来たりて、あひ訪ふ(とぶらふ)。もし、(1)つれづれなる時は、これを友として、遊行す。か […]

浜松中納言物語世の中の深きためしには東洋大学2017古文2月8日
本文 世の中の深きためしには、吉野の山と名に流れたるよりも、なほ奥なるみ吉野といふ所なりければ、もろこし(唐土)に渡りしは、aさるべき人bあまた(数多)して、cいふかひなく漕ぎ離れにXき。Ⅰ忍びやかに、人す […]