目次
- 1 過去の助動詞「けり」 「~た」 上に連用形
- 2 尊敬の助動詞「る」 「~なさる」 「お~になる」 上に未然形
- 3 完了の助動詞「たり」 「~た、~ってしまった」 上に連用形
- 4 断定の助動詞「なり」 「~である。~だ。」 上に連体形 体言
- 5 推量・意志の助動詞「む」 推量「~だろう」 意志「~う・しよう」 上に未然形
- 6 打消 の助動詞「ず」 「~ない」 上に未然形
- 7 比況 の助動詞「ごとし」 「~ような」 上に連体形 助詞「の」「が」
- 8 完了の助動詞「ぬ」 「~た、~てしまった」 上に連用形
- 9 使役の助動詞「す」 「~せる ~させる」 上に未然形(四段・ナ変・ラ変)
- 10 尊敬の助動詞「らる」 「~なさる お~になる」 上に未然形(四段・ナ変・ラ変以外)
- 11 関連
東京都府中市の大学受験プロ家庭教師『逆転合格メーカー』のコシャリです。いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。
十訓抄博雅の三位と鬼の笛で出てきた助動詞のまとめです。
十訓抄博雅の三位と鬼の笛品詞分解現代語訳敬語助動詞その1はこちら
過去の助動詞「けり」 「~た」 上に連用形
未然形 | けら |
連用形 | 〇 |
終止形 | けり |
連体形 | ける |
已然形 | けれ |
命令形 | 〇 |
本文での出方
- 明かかりける夜 連体形
- 吹かれけるに 連体形
- 笛吹きければ 已然形
- く聞こえければ、 已然形
- 近寄りて見ければ 已然形
- いまだ見ぬ人なりけり。 終止形
- ことにめでたかりければ 已然形
- 取りかへて吹きければ 已然形
- 行きあひて吹きけれど 已然形
- とも言はざりければ 已然形
- 長くかへてやみにけり。 終止形
- 人なかりけり。 終止形
- めでたき笛吹きありけり。 終止形
- かの三位に劣らざりければ 已然形
- 朱雀門のあたりにて得たりける
- と仰せられければ、 已然形
- この笛を吹きけるに 連体形
- と褒めけるを 連体形
- 「かく」と奏しければ、 已然形
- 初めて鬼の笛と知ろしめしけり。 終止形
尊敬の助動詞「る」 「~なさる」 「お~になる」 上に未然形
未然形 | れ |
連用形 | れ |
終止形 | る |
連体形 | るる |
已然形 | るれ |
命令形 | れよ |
本文での出方
- 夜もすがら笛を吹かれけるに、 連用形
完了の助動詞「たり」 「~た、~ってしまった」 上に連用形
未然形 | たら |
連用形 | たり |
終止形 | たり |
連体形 | たる |
已然形 | たれ |
命令形 | たれ |
本文での出方
- 直衣着たる男 連体形
- 朱雀門のあたりにて得たりける 連体形
断定の助動詞「なり」 「~である。~だ。」 上に連体形 体言
未然形 | なら |
連用形 | なり
に |
終止形 | なり |
連体形 | なる |
已然形 | なれ |
命令形 | なれ |
本文での出方
- 誰ならむ 未然形
- いまだ見ぬ人なりけり。 連用形
- 世になきほどの笛なり。 終止形
- 天下第一の笛なり。 終止形
推量・意志の助動詞「む」 推量「~だろう」 意志「~う・しよう」 上に未然形
未然形 | 〇(ま) |
連用形 | 〇 |
終止形 | む |
連体形 | む |
已然形 | め |
命令形 | 〇 |
本文での出方
- 誰ならむ 終止形
- もとの笛を返し取らむ。 終止形
打消 の助動詞「ず」 「~ない」 上に未然形
未然形 | ず
ざら |
連用形 | ず
ざり |
終止形 | ず |
連体形 | ぬ
ざる |
已然形 | ね
ざれ |
命令形 |
ざれ |
本文での出方
- いまだ見ぬ人 連体形
- とも言はざりければ、 連用形
- かの三位に劣らざりければ、 連用形
比況 の助動詞「ごとし」 「~ような」 上に連体形 助詞「の」「が」
未然形 | 〇 |
連用形 | ごとく |
終止形 | ごとし |
連体形 | ごとき |
已然形 | 〇 |
命令形 | 〇 |
本文での出方
- かくのごとく、 連用形
- 仰せのごとく 連用形
完了の助動詞「ぬ」 「~た、~てしまった」 上に連用形
未然形 | な |
連用形 | に |
終止形 | ぬ |
連体形 | ぬる |
已然形 | ぬれ |
命令形 | ね |
本文での出方
- 夜ごろになりぬ。 終止形
- 長くかへてやみにけり。 連用形
使役の助動詞「す」 「~せる ~させる」 上に未然形(四段・ナ変・ラ変)
未然形 | せ |
連用形 | し |
終止形 | す |
連体形 | する |
已然形 | すれ |
命令形 | せよ |
本文での出方
- 時の笛吹きどもに吹かせらるれど、 未然形
- 召して吹かせ給ふに 連用形
尊敬の助動詞「らる」 「~なさる お~になる」 上に未然形(四段・ナ変・ラ変以外)
未然形 | られ |
連用形 | られ |
終止形 | らる |
連体形 | らるる |
已然形 | らるれ |
命令形 | られよ |
本文での出方
- 時の笛吹きどもに吹かせらるれど、 已然形
- と仰せられければ、 連用形
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます
十訓抄博雅の三位と鬼の笛品詞分解現代語訳敬語助動詞その1はこちら
十訓抄博雅の三位と鬼の笛品詞分解現代語訳敬語助動詞その2はこちら