古文動詞まとめ 更新日:2016/05/08 公開日:2014/07/20 古文高校生 上一段活用→着る・見る・似る・射る(いる)・居る(ゐる)・干る(ひる) 頭文字をとって、「きみにいゐひ」「君にいい日」とおぼえる。 下一段活用→「蹴る」一語のみ カ行変格活用→「来」一語のみ サ行変格活用→「す」「おはす」のみ ナ行変格活用→「死ぬ」「往(去)ぬ」の二語のみ ラ行変格活用→「あり」「をり」「侍り」「いまそかり」の4語 参考になれば幸いです 関連 タグ 動詞 活用 12 関連記事 百人一首1番歌 秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ徒然草仁和寺にある法師52段品詞分解源氏物語夕顔夕顔の死宵過ぐるほど品詞分解現代語訳11源氏物語桐壷光る君光る君の誕生光源氏の誕生品詞分解と現代語訳全訳浜松中納言物語世の中の深きためしには東洋大学2017古文2月8日英検準1級に自称進学校に通う生徒さんが合格しました。おめでとうございます。 投稿ナビゲーション 百人一首一覧歌番号順論語の書き下し文~顔淵~全訳も