目次
東京都府中市の大学受験プロ家庭教師『逆転合格メーカー』のコシャリです。
いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。
助動詞:薄緑のマーカーです
敬語:緑のマーカーです
係り結び:オレンジのマーカーです。
音便:水色マーカーです
こんにちは。コシャリです。
そろそろ、虫の季節ですね。
今回は清少納言さんが、
ちょーかわいい虫について語ってくれました。
虫はすずむし。ひぐらし。蝶。まつむし。きりぎりす。はたおり。
われから。ひを虫。ほたる。
品詞分解
虫 | 名詞 |
は | 係助詞 |
すずむし。 | 名詞 |
ひぐらし。 | 名詞 |
蝶。 | 名詞 |
まつむし。 | 名詞 |
きりぎりす。 | 名詞 |
はたおり。 | 名詞 |
われから。 | 名詞 |
ひを虫。 | 名詞 |
ほたる。 | 名詞 |
みのむし、いとあはれなり。鬼の生みたりければ、
親に似てこれも恐ろしき心あらむとて、
親のあやしききぬ引き着せて、
「いま、秋風吹かむをりぞ来むとする。待てよ」
と言ひおきて、逃げて往にけるもしらず、風の音を聞き知りて、
八月ばかりになれば、「ちちよ、ちちよ」とはかなげに鳴く、
いみじうあはれなり。」
品詞分解
みのむし | 名詞 |
いと | 副詞 |
あはれなり。 | ナリ活用形容動詞「あはれなり」終止形 |
鬼 | 名詞 |
の | 格助詞 |
生み | マ行四段活用動詞「生む」連用形 |
たり | 完了の助動詞「たり」連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」の已然形 |
ば | 接続助詞 |
親 | 名詞 |
に | 格助詞 |
似 | ナ行上一段活用動詞「似る」連用形 |
て | 接続助詞 |
これ | 代名詞 |
も | 係助詞 |
恐ろしき | シク活用形容詞「おそろし」連体形 |
心 | 名詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
む | 推量の助動詞「む」終止形 |
と | 格助詞 |
て | 接続助詞 |
親 | 名詞 |
の | 格助詞 |
あやしき | シク活用形容詞「あやし」連体形 |
きぬ | 名詞 |
引き着せ | サ行下二段活用動詞「引き着す」連用形 |
て | 接続助詞 |
「いま | 副詞 |
秋風 | 名詞 |
吹か | カ行四段活用動詞「吹く」未然形 |
む | 仮定婉曲の助動詞「む」連体形 |
をり | 名詞 |
ぞ | 係助詞 |
来(こ) | カ行変格活用動詞「来(く)」未然形 |
む | 意志の助動詞「む」終止形 |
と | 格助詞 |
する。 | サ行変格活用動詞「す」連体形(「ぞ」結び) |
待て | タ行四段活用動詞「待つ」命令形 |
よ」 | 終助詞 |
と | 格助詞 |
言ひおき | カ行四段活用動詞「言ひおく」連用形 |
て | 接続助詞 |
逃げ | ガ行下二段活用動詞「逃ぐ」連用形 |
て | 接続助詞 |
往に | ナ行変格活用動詞「往ぬ」連用形 |
ける | 過去の助動詞「けり」の連体形 |
も | 係助詞 |
しら | ラ行四段活用動詞「知る」未然形 |
ず | 打消の助動詞「ず」連用形 |
風 | 名詞 |
の | 格助詞 |
音 | 名詞 |
を | 格助詞 |
聞き知り | ラ行四段活用動詞「聞き知る」連用形 |
て | 接続助詞 |
八月 | 名詞 |
ばかり | 副助詞 |
に | 格助詞 |
なれ | ラ行四段活用動詞「なる」已然形 |
ば | 接続助詞 |
「ちちよちちよ」 | 副詞 |
と | 格助詞 |
はかなげに | ナリ活用形容動詞「はかなげなり」連用形 |
鳴く | カ行四段活用動詞「鳴く」連体形下に「ことは」を補う |
いみじう | シク活用形容詞「いみじ」連用形「いみじく」ウ音便 |
あはれなり。」 | ナリ活用形容動詞「あはれなり」終止形」 |
ぬかづき虫、またあはれなり。
さる心地に道心おこしてつきありくらむよ。
思ひかけず、くらきところなどに、ほとめきありきたるこそ
をかしけれ。蝿こそ、にくきもののうちに入れつべく、
愛敬なきものはあれ。
品詞分解
ぬかづき虫 | 名詞 |
また | 副詞 |
あはれなり。 | ナリ活用形容動詞「あはれなり」終止形 |
さる | 連体詞もともと副詞「さ」+ラ行変格活用動詞「あり」 |
心地 | 名詞 |
に | 格助詞 |
道心 | 名詞 |
おこし | サ行四段活用動詞「おこす」連用形 |
て | 接続助詞 |
つきありく | カ行四段活用動詞「つきありく」終止形 |
らむ | 伝聞推定の助動詞「らむ」連体形 |
よ。 | 終助詞 |
思ひかけ | カ行下二段活用動詞「思ひかく」未然形 |
ず | 打消の助動詞「ず」連用形 |
くらき | ク活用形容詞「くらし」連体形 |
ところ | 名詞 |
など | 副助詞 |
に | 格助詞 |
ほとめき | カ行四段活用動詞「ほとめく」連体形 |
ありき | カ行四段活用動詞「ありく」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
をかしけれ。 | シク活用形容詞「をかし」已然形(「こそ」結び) |
蝿 | 名詞 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
にくき | ク活用形容詞「にくし」連体形 |
もの | 名詞 |
の | 格助詞 |
うち | 名詞 |
に | 格助詞 |
入れ | ラ行下二段活用動詞「入る」連用形 |
つ | 強意の助動詞「つ」終止形 |
べく | 当然の助動詞「べし」連用形 |
愛敬なき | ク活用形容詞「愛敬なし」連体形 |
もの | 名詞 |
は | 係助詞 |
あれ。 | ラ行変格活用動詞「あり」已然形(「こそ」結び) |
人々しう、かたきなどにすべきものの大きさにはあらねど、
秋など、ただよろづのものにゐ、顔などにぬれ足してゐるなどよ。
人の名につきたる、いとうとまし。
品詞分解
人々しう | シク活用形容詞「人々し」連用形「人々しく」ウ音便 |
かたき | ク活用形容詞「かたし」連体形 |
など | 副助詞 |
に | 格助詞 |
す | サ行変格活用動詞「す」終止形 |
べき | 当然の助動詞「べし」連体形 |
もの | 名詞 |
の | 格助詞 |
大きさ | 名詞 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
は | 係助詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
ね | 打消の助動詞「ず」連已然形 |
ど | 接続助詞 |
秋 | 名詞 |
など | 副助詞 |
ただ | 副詞 |
よろづ | 名詞 |
の | 格助詞 |
もの | 名詞 |
に | 格助詞 |
ゐ | ワ行上一段活用「ゐる」連用形 |
顔 | 名詞 |
など | 副助詞 |
に | 格助詞 |
ぬれ足 | 名詞 |
し | サ行変格活用動詞「す」連用形 |
て | 接続助詞 |
ゐる | ワ行上一段活用「ゐる」連体形 |
など | 副助詞 |
よ。 | 終助詞 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
名 | 名詞 |
に | 格助詞 |
つき | カ行四段活用動詞「つく」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
いと | 副詞 |
うとまし。 | シク活用形容詞「うとまし」終止形 |
夏虫、いとをかしうらうたげなり。
火近うとりよせて物語など見るに、草子の上などに飛びありく、
いとをかし。
蟻は、いとにくけれど、かろびいみじうて、水の上などを、
ただあゆみにあゆみありくこそをかしけれ。
品詞分解
夏虫 | 名詞 |
いと | 副詞 |
をかしう | シク活用形容詞「をかし」連用形「をかしく」ウ音便 |
らうたげなり。 | ナリ活用形容動詞「らうたげなり」終止形 |
火 | 名詞 |
近う | ク活用形容詞「近し」連用形「近く」ウ音便 |
とりよせ | サ行下二段活用動詞「とりよす」連用形 |
て | 接続助詞 |
物語 | 名詞 |
など | 副助詞 |
見る | マ行上一段活用「見る」連体形 |
に | 格助詞 |
草子 | 名詞 |
の | 格助詞 |
上 | 名詞 |
など | 副助詞 |
に | 格助詞 |
飛びありく | カ行四段活用動詞「飛びありく」連体形 |
いと | 副詞 |
をかし。 | シク活用形容詞「をかし」終止形 |
蟻 | 名詞 |
は | 係助詞 |
いと | 副詞 |
にくけれ | ク活用形容詞「にくし」已然形 |
ど | 接続助詞 |
かろび | 名詞 |
いみじう | シク活用形容詞「いみじ」連用形「いみじく」ウ音便 |
て | 接続助詞 |
水 | 名詞 |
の | 格助詞 |
上 | 名詞 |
など | 副助詞 |
を | 格助詞 |
ただ | 副詞 |
あゆみ | マ行四段活用動詞「あゆむ」連用形 |
に | 格助詞 |
あゆみありく | カ行四段活用動詞「あゆみありく」連体形 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
をかしけれ。 | シク活用形容詞「をかし」已然形(「こそ」結び) |
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます
古文品詞分解全訳記事まとめ
お役に立てましたらランキングをクリックしていただけると大変うれしいです。