目次
東京都府中市の大学受験プロ家庭教師『逆転合格メーカー』のコシャリです。
いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。
助動詞:薄緑のマーカーです
敬語:緑のマーカーです
係り結び:オレンジのマーカーです。
音便:水色マーカーです
本文
大納言殿参りたまひて、書のことなど奏したまふに、
例の、夜いたく更けぬれば、御前なる人々、
一人二人づつ失せて、御屏風・御几帳の後ろなどに、
皆隠れ臥しぬれば、ただ一人、眠たきを念じて候ふに、
「丑四つ。」と奏すなり。
品詞分解
大納言殿 | 名詞 | |||||||||||||||
参り | ラ行四段活用動詞「参る」連用形 | 謙譲語 | 本動詞 | 作者→帝 | 参上する | |||||||||||
たまひ | ハ行四段活用動詞「給ふ」連用形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→大納言殿 | ~なさる | |||||||||||
て | 接続助詞 | |||||||||||||||
書(ふみ) | 名詞 | |||||||||||||||
の | 格助詞 | |||||||||||||||
こと | 名詞 | |||||||||||||||
など | 副助詞 | |||||||||||||||
奏し | サ行変格活用動詞「奏す」連用形 | 尊敬語 | 本動詞 | 作者→帝 | 申し上げる | |||||||||||
たまふ | ハ行四段活用動詞「給ふ」連体形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→大納言殿 | ~なさる | |||||||||||
に | 格助詞 | |||||||||||||||
例 | 名詞 | |||||||||||||||
の | 格助詞 | |||||||||||||||
夜 | 名詞 | |||||||||||||||
いたく | ク活用形容詞「いたし」連用形 | |||||||||||||||
更け | カ行下二段活用動詞「更く」連用形 | |||||||||||||||
ぬれ | 完了の助動詞「ぬ」已然形 | |||||||||||||||
ば | 接続助詞 | |||||||||||||||
御前 | 接頭語+名詞 | |||||||||||||||
なる | 所在の助動詞「なり」連体形 | |||||||||||||||
人々 | 名詞 | |||||||||||||||
一人 | 名詞 | |||||||||||||||
二人づつ | 名詞+接尾語 | |||||||||||||||
失せ | サ行下二段活用動詞「失す」連用形 | |||||||||||||||
て | 接続助詞 | |||||||||||||||
御屏風・ | 接頭語+名詞 | |||||||||||||||
御几帳 | 接頭語+名詞 | |||||||||||||||
の | 格助詞 | |||||||||||||||
後ろ | 名詞 | |||||||||||||||
など | 副助詞 | |||||||||||||||
に | 格助詞 | |||||||||||||||
皆 | 名詞 | |||||||||||||||
隠れ臥し | サ行四段活用動詞「隠れ臥す」連用形 | |||||||||||||||
ぬれ | 完了の助動詞「ぬ」已然形 | |||||||||||||||
ば | 接続助詞 | |||||||||||||||
ただ | 副詞 | |||||||||||||||
一人 | 名詞 | |||||||||||||||
眠たき | ク活用形容詞「眠たし」連体形 | |||||||||||||||
を | 格助詞 | |||||||||||||||
念じ | サ行変格活用動詞「念ず」連用形 | |||||||||||||||
て | 接続助詞 | |||||||||||||||
候ふ | ハ行四段活用動詞「候ふ」連体形 | 謙譲語 | 本動詞 | 作者→中宮 | おそばにいる | |||||||||||
に | 接続助詞 | |||||||||||||||
「丑 | 名詞 | |||||||||||||||
四つ。」 | 名詞 | |||||||||||||||
と | 格助詞 | |||||||||||||||
奏す | サ行変格活用動詞「奏す」終止形 | 謙譲語 | 本動詞 | 作者→帝 | 申し上げる | |||||||||||
なり。 | 推定の助動詞「なり」終止形 |
本文
「明けはべりぬなり。」と独りごつを、
大納言殿「いまさらに、な大殿籠りおはしましそ。」
とて、寝べきものとも思いたらぬを、うたて、
何しにさ申しつらむと思へど、また人のあらばこそは紛れも臥さめ。
品詞分解
「明け | カ行下二段活用動詞「明く」連用形 | ||||||||||||
はべり | ラ行変格活用動詞「はべり」連用形 | 丁寧語 | 補助動詞 | 作者→中宮帝?(ひとりごと) | です | ||||||||
ぬ | 完了の助動詞「ぬ」終止形 | ||||||||||||
なり。」 | 推定の助動詞「なり」終止形 | ||||||||||||
と | 格助詞 | ||||||||||||
独りごつ | タ行四段活用動詞「独りごつ」連体形 | ||||||||||||
を | 接続助詞 | ||||||||||||
大納言殿 | 名詞 | ||||||||||||
「いまさらに | ナリ活用形容動詞「いまさらなり」連用形 | ||||||||||||
な | 副詞 | ||||||||||||
大殿籠り | ラ行四段活用動詞「大殿籠る」連用形 | 尊敬語 | 本動詞 | 大納言→作者 | ~お休みになる | ||||||||
おはしまし | サ行四段活用動詞「おはします」連用形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 大納言殿→作者 | ~なさる | ||||||||
そ。」 | 終助詞 | ||||||||||||
と | 格助詞 | ||||||||||||
て | 接続助詞 | ||||||||||||
寝 | ナ行下二段活用動詞「寝(ぬ)」終止形 | ||||||||||||
べき | 当然の助動詞「べし」連体形 | ||||||||||||
もの | 名詞 | ||||||||||||
と | 格助詞 | ||||||||||||
も | 係助詞 | ||||||||||||
思い | ハ行四段活用動詞「思ふ」連用形「思ひ」イ音便 | ||||||||||||
たら | 存続の助動詞「たり」未然形 | ||||||||||||
ぬ | 打消の助動詞「ず」連体形 | ||||||||||||
を | 格助詞 | ||||||||||||
うたて | ク活用形容詞「うたてし」語幹 | ||||||||||||
何しに | 副詞 | ||||||||||||
さ | 副詞 | ||||||||||||
申し | サ行四段活用動詞「申す」連用形 | 謙譲語 | 本動詞 | 作者→大納言殿 | 申し上げる | ||||||||
つ | 強意の助動詞「つ」終止形 | ||||||||||||
らむ | 現在推量の助動詞「らむ」連体形 | ||||||||||||
と | 格助詞 | ||||||||||||
思へ | ハ行四段活用動詞「思ふ」已然形 | ||||||||||||
ど | 接続助詞 | ||||||||||||
また人 | 名詞 | ||||||||||||
の | 格助詞 | ||||||||||||
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 | ||||||||||||
ば | 接続助詞 | ||||||||||||
こそ | 係助詞(係り結び) | ||||||||||||
は | 係助詞 | ||||||||||||
紛れ | ラ行下二段活用動詞「紛る」連用形 | ||||||||||||
も | 係助詞 | ||||||||||||
臥さ | サ行四段活用動詞「臥す」未然形 | ||||||||||||
め。 | 意志の助動詞「む」已然形(「こそ」結び) |
本文
上の御前の、柱によりかからせたまひて、少し眠らせたまふを、
「かれ、見たてまつらせたまへ。今は明けぬるに、
かかう大殿籠るべきかは。」と申させたまへば、
「げに。」など、宮の御前にも笑ひきこえさせたまふも
知らせたまはぬほどに、
品詞分解
上 | 名詞 | |||||||||
の | 格助詞 | |||||||||
御前 | 接頭語+名詞 | |||||||||
の | 格助詞 | |||||||||
柱 | 名詞 | |||||||||
に | 格助詞 | |||||||||
よりかから | ラ行四段活用動詞「よりかかる」未然形 | |||||||||
せ | 尊敬の助動詞「す」連用形 | |||||||||
たまひ | ハ行四段活用動詞「給ふ」連用形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→帝 | ~なさる | |||||
て | 接続助詞 | |||||||||
少し | 副詞 | |||||||||
眠ら | ラ行四段活用動詞「眠る」未然形 | |||||||||
せ | 尊敬の助動詞「す」連用形 | |||||||||
たまふ | ハ行四段活用動詞「給ふ」連体形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→帝 | ~なさる | |||||
を | 格助詞 | |||||||||
「かれ | 代名詞 | |||||||||
見 | マ行上一段活用動詞「見る」連用形 | |||||||||
たてまつら | ラ行四段活用動詞「奉る」未然形 | 謙譲語 | 補助動詞 | 大納言→帝 | ~申し上げる | |||||
せ | 尊敬の助動詞「す」連用形 | 助動詞 | 大納言→中宮 | ~なさる | ||||||
たまへ。 | ハ行四段活用動詞「たまふ」命令形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 大納言→中宮 | ~なさる | |||||
今 | 名詞 | |||||||||
は | 係助詞 | |||||||||
明け | カ行下二段活用動詞「明く」連用形 | |||||||||
ぬる | 完了の助動詞「ぬ」連体形 | |||||||||
に | 接続助詞 | |||||||||
かう | 副詞「かく」ウ音便 | |||||||||
大殿籠る | ラ行四段活用動詞「大殿籠る」終止形 | 尊敬語 | 大納言→帝 | お休みになる | ||||||
べき | 適当の助動詞「べし」連体形 | |||||||||
かは。」 | 終助詞 | |||||||||
と | 格助詞 | |||||||||
申さ | サ行下二段活用動詞「申す」未然形 | |||||||||
せ | 尊敬の助動詞「す」連用形 | |||||||||
たまへ | ハ行四段活用動詞「給ふ」已然形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→大納言 | ~なさる | |||||
ば | 接続助詞 | |||||||||
「げに。」 | 副詞 | |||||||||
など | 副助詞 | |||||||||
宮 | 名詞 | |||||||||
の | 格助詞 | |||||||||
御前 | 接頭語+名詞 | |||||||||
に | 格助詞 | |||||||||
も | 係助詞 | |||||||||
笑ひ | ハ行四段活用動詞「笑ふ」連用形 | |||||||||
きこえ | ヤ行下二段活用動詞「聞こゆ」連用形 | 謙譲語 | 補助動詞 | 作者→帝 | ||||||
させ | 尊敬の助動詞「さす」連用形 | 尊敬語 | 助動詞 | 作者→中宮 | ~なさる | |||||
たまふ | ハ行四段活用動詞「給ふ」連体形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→中宮 | ~なさる | |||||
も | 係助詞 | |||||||||
知ら | ラ行四段活用動詞「知る」未然形 | |||||||||
せ | 尊敬の助動詞「す」連用形 | 尊敬語 | 助動詞 | 作者→帝 | ~なさる | |||||
たまは | ハ行四段活用動詞「給ふ」未然形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→帝 | ~なさる | |||||
ぬ | 打消の助動詞「ず」連体形 | |||||||||
ほど | 名詞 | |||||||||
に | 格助詞 |
本文
長女が童の、鶏を捕らへ持て来て、
「朝に里へ持て行かむ。」と言ひて隠しおきたりける、
いかがしけむ、犬みつけて追ひければ、廊の間木に逃げ入りて、
恐ろしう鳴きののしるに、皆人起きなどしぬなり。
品詞分解
長女 | 名詞 |
が | 格助詞 |
童 | 名詞 |
の | 格助詞 |
鶏 | 名詞 |
を | 格助詞 |
捕らへ | ハ行下二段活用動詞「捕らふ」連用形 |
持て来(き) | カ行変格活用動詞「持て来(く)」連用形 |
て | 接続助詞 |
「朝 | 名詞 |
に | 格助詞 |
里 | 名詞 |
へ | 格助詞 |
持て行か | カ行四段活用動詞「持て行く」未然形 |
む。」 | 意志の助動詞「む」終止形 |
と | 格助詞 |
言ひ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
隠しおき | カ行四段活用動詞「隠しおく」連用形 |
たり | 存続の助動詞「たり」連用形 |
ける | 過去の助動詞「けり」連体形 |
いかが | 副詞 |
し | サ行変格活用動詞「す」連用形 |
けむ | 過去推量の助動詞「けむ」連体形 |
犬 | 名詞 |
みつけ | カ行下二段活用動詞「みつく」連用形 |
て | 接続助詞 |
追ひ | ハ行四段活用動詞「追ふ」連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」已然形 |
ば | 接続助詞 |
廊 | 名詞 |
の | 格助詞 |
間木 | 名詞 |
に | 格助詞 |
逃げ入り | ラ行四段活用動詞「逃げ入る」連用形 |
て | 接続助詞 |
恐ろしう | シク活用形容詞「恐ろし」連用形「恐ろしく」ウ音便 |
鳴きののしる | ラ行四段活用動詞「鳴きののしる」連体形 |
に | 接続助詞 |
皆人 | 名詞 |
起き | か行上二段活用動詞「起く」連用形 |
など | 副助詞 |
し | サ行変格活用動詞「す」連用形 |
ぬ | 完了の助動詞「ぬ」終止形 |
なり。 | 推定の助動詞「なり」終止形 |
本文
上もうちおどろかせたまひて、「いかでありつる鶏ぞ。」など
尋ねさせたまふに、大納言殿の、声明王の眠りをおどろかす。」
といふ言を、高う打ち出だしたまへる、めでたうをかしきに、
ただ人の眠たかりつる目もいと大きになりぬ。
「いみじき折の言かな。」と、上も宮も興ぜさせたまふ。
なほ、かかることこそめでたかれ。
品詞分解
上 | 名詞 | |||||||
も | 係助詞 | |||||||
うちおどろか | 接頭語+カ行四段活用動詞「おどろく」未然形 | |||||||
せ | 尊敬の助動詞「す」連用形 | 尊敬語 | 助動詞 | 作者→帝 | ~なさる | |||
たまひ | ハ行四段活用動詞「給ふ」連用形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→帝 | ~なさる | |||
て | 接続助詞 | |||||||
「いかで | 副詞 | |||||||
あり | ラ行変格活用動詞「あり」連用形 | |||||||
つる | 完了の助動詞「つ」連体形 | |||||||
鶏 | 名詞 | |||||||
ぞ。」 | 終助詞 | |||||||
など | 副助詞 | |||||||
尋ね | ナ行下二段活用動詞「尋ぬ」連用形 | |||||||
させ | 尊敬の助動詞「さす」連用形 | 尊敬語 | 助動詞 | 作者→帝 | ~なさる | |||
たまふ | ハ行四段活用動詞「給ふ」連体形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→帝 | ~なさる | |||
に | 接続助詞 | |||||||
大納言殿 | 名詞 | |||||||
の | 格助詞 | |||||||
声 | 名詞 | |||||||
明王 | 名詞 | |||||||
の | 格助詞 | |||||||
眠り | 名詞 | |||||||
を | 格助詞 | |||||||
おどろかす。」 | サ行四段活用動詞「おどろかす」終止形 | |||||||
と | 格助詞 | |||||||
いふ | ハ行四段活用動詞「いふ」連体形 | |||||||
言 | 名詞 | |||||||
を | 格助詞 | |||||||
高う | ク活用形容詞「高し」連用形「高く」ウ音便 | |||||||
打ち出だし | サ行四段活用動詞「打ち出す」連用形 | |||||||
たまへ | ハ行下二段活用補助動詞「たまふ」已然形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→大納言殿 | ~なさる | |||
る | 完了の助動詞「り」連体形 | |||||||
めでたう | ク活用形容詞「めでたし」連用形「めでたく」ウ音便 | |||||||
をかしき | シク活用形容詞「をかしく」連体形 | |||||||
に | 接続助詞 | |||||||
ただ人 | 名詞 | |||||||
の | 格助詞 | |||||||
眠たかり | ク活用形容詞「眠たし」連用形 | |||||||
つる | 完了の助動詞「つ」連体形 | |||||||
目 | 名詞 | |||||||
も | 係助詞 | |||||||
いと | 副詞 | |||||||
大きに | ナリ活用形容動詞「大きなり」連用形 | |||||||
なり | ラ行四段活用動詞「なり」連用形 | |||||||
ぬ。 | 完了の助動詞「ぬ」終止形 | |||||||
「いみじき | シク活用形容詞「いみじ」連体形 | |||||||
折 | 名詞 | |||||||
の | 格助詞 | |||||||
言 | 名詞 | |||||||
かな。」 | 終助詞 | |||||||
と | 格助詞 | |||||||
上 | 名詞 | |||||||
も | 係助詞 | |||||||
宮 | 名詞 | |||||||
も | 係助詞 | |||||||
興ぜ | サ行変格活用動詞「興ず」未然形 | |||||||
させ | 尊敬の助動詞「さす」連用形 | |||||||
たまふ。 | ハ行四段活用動詞「給ふ」終止形。 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→帝と中宮 | ~なさる | |||
なほ | 副詞 | |||||||
かかる | ラ行変格活用動詞「かかり」連体形
※副詞「かく」+ラ行変格活用動詞「あり」 |
|||||||
こと | 名詞 | |||||||
こそ | 係助詞(係り結び) | |||||||
めでたかれ。 | ク活用形容詞「めでたし」已然形(「こそ」結び) |
本文
またの夜は、夜の御殿に参らせたまひぬ。
夜中ばかりに、廊をいでて人呼べば、「下るるか。いで、送らむ。」
とのたまへば、裳・唐衣は屏風にうち掛けて行くに、
月のいみじう明かく、御直衣のいと白う見ゆるに、
指貫を長う踏みしだきて、それをひかへて、
「倒るな。」と言ひておはするままに、「遊子なほ残りの月に行く。」
と誦したまへる、またいみじうめでたし。
「かようのこと、愛でたまふ。」とては笑ひたまへど、いかでか、
なほをかしきものをば。
品詞分解
またの夜 | 名詞 | ||||||||||||
は | 係助詞 | ||||||||||||
夜の御殿 | 名詞 | ||||||||||||
に | 格助詞 | ||||||||||||
参ら | ラ行四段活用動詞「参る」未然形 | 謙譲語 | 本動詞 | 作者→帝 | 参上する | ||||||||
せ | 尊敬の助動詞「す」連用形 | 尊敬語 | 助動詞 | 作者→中宮 | ~なさる | ||||||||
たまひ | ハ行四段活用動詞「給ふ」連用形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→中宮 | ~なさる | ||||||||
ぬ。 | 完了の助動詞「ぬ」終止形 | ||||||||||||
夜中 | 名詞 | ||||||||||||
ばかり | 副助詞 | ||||||||||||
に | 格助詞 | ||||||||||||
廊 | 名詞 | ||||||||||||
を | 格助詞 | ||||||||||||
いで | ダ行下二段活用動詞「出づ」連用形 | ||||||||||||
て | 接続助詞 | ||||||||||||
人 | 名詞 | ||||||||||||
呼べ | バ行四段活用動詞「呼ぶ」已然形 | ||||||||||||
ば | 接続助詞 | ||||||||||||
「下るる | ラ行上二段活用動詞「下る」連体形 | ||||||||||||
か。 | 終助詞 | ||||||||||||
いで | 感動詞 | ||||||||||||
送ら | ラ行四段活用動詞「送る」未然形 | ||||||||||||
む。」 | 意志の助動詞「む」終止形 | ||||||||||||
と | 格助詞 | ||||||||||||
のたまへ | ハ行四段活用動詞「のたまふ」 | 尊敬語 | 本動詞 | 作者→大納言殿 | おっしゃる | ||||||||
ば | 接続助詞 | ||||||||||||
裳・ | 名詞 | ||||||||||||
唐衣 | 名詞 | ||||||||||||
は | 係助詞 | ||||||||||||
屏風 | 名詞 | ||||||||||||
に | 格助詞 | ||||||||||||
うち掛け | 接頭語+「カ行下二段活用動詞「かく」連用形 | ||||||||||||
て | 接続助詞 | ||||||||||||
行く | カ行四段活用動詞「行く」連体形 | ||||||||||||
に | 接続助詞 | ||||||||||||
月 | 名詞 | ||||||||||||
の | 格助詞 | ||||||||||||
いみじう | シク活用形容詞「いみじ」連用形「いみじく」ウ音便 | ||||||||||||
明かく | ク活用形容詞「明かし」連用形 | ||||||||||||
御直衣 | 接頭語+名詞 | ||||||||||||
の | 格助詞 | ||||||||||||
いと | 副詞 | ||||||||||||
白う | ク活用形容詞「白し」連用形「白く」ウ音便 | ||||||||||||
見ゆる | ヤ行下二段活用動詞「見ゆ」連体形 | ||||||||||||
に | 接続助詞 | ||||||||||||
指貫 | 名詞 | ||||||||||||
を | 格助詞 | ||||||||||||
長う | ク活用形容詞「長し」連用形「長く」ウ音便 | ||||||||||||
踏みしだき | カ行四段活用動詞「踏みしだく」連用形 | ||||||||||||
て | 接続助詞 | ||||||||||||
袖 | 名詞 | ||||||||||||
を | 格助詞 | ||||||||||||
ひかへ | ハ行下二段活用動詞「ひかふ」連用形 | ||||||||||||
て | 接続助詞 | ||||||||||||
「倒る | ら行下二段活用動詞「倒る」終止形 | ||||||||||||
な。」 | 終助詞 | ||||||||||||
と | 格助詞 | ||||||||||||
言ひ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 | ||||||||||||
て | 接続助詞 | ||||||||||||
おはする | サ行変格活用動詞「おはす」連体形 | 尊敬語 | 本動詞 | 作者→大納言 | ~おいでになる | ||||||||
まま | 名詞 | ||||||||||||
に | 格助詞 | ||||||||||||
「遊子 | 名詞 | ||||||||||||
なほ | 副詞 | ||||||||||||
残り | 名詞 | ||||||||||||
の | 格助詞 | ||||||||||||
月 | 名詞 | ||||||||||||
に | 格助詞 | ||||||||||||
行く。」 | カ行四段活用動詞「行く」終止形 | ||||||||||||
と | 格助詞 | ||||||||||||
誦し | サ行変格活用動詞「誦す」連用形 | ||||||||||||
たまへ | ハ行四段活用動詞「給ふ」已然形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→大納言 | ~なさる | ||||||||
る | 存続の助動詞「り」連体形 | ||||||||||||
また | 副詞 | ||||||||||||
いみじう | シク活用形容詞「いみじ」連用形「いみじく」ウ音便 | ||||||||||||
めでたし。 | ク活用形容詞「めでたし」終止形 | ||||||||||||
「かよう | ナリ活用形容動詞「かようなり」語幹 | ||||||||||||
の | 格助詞 | ||||||||||||
こと | 名詞 | ||||||||||||
愛で | ダ行下二段活用「愛づ」連用形 | ||||||||||||
たまふ。」 | ハ行四段活用動詞「給ふ」終止形。」 | 尊敬語 | 補助動詞 | 大納言→作者 | ~なさる | ||||||||
と | 格助詞 | ||||||||||||
て | 接続助詞 | ||||||||||||
は | 係助詞 | ||||||||||||
笑ひ | ハ行四段活用動詞「笑ふ」連用形 | ||||||||||||
たまへ | ハ行四段活用動詞「給ふ」已然形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→大納言 | ~なさる | ||||||||
ど | 接続助詞 | ||||||||||||
いかで | 副詞 | ||||||||||||
か | 係助詞 | ||||||||||||
なほ | 副詞 | ||||||||||||
をかしき | シク活用形容詞「をかし」連体形 | ||||||||||||
もの | 名詞 | ||||||||||||
を | 格助詞 | ||||||||||||
ば。 | 係助詞 |
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます
古文品詞分解全訳記事まとめ
お役に立てましたらランキングをクリックしていただけると大変うれしいです。