博雅の三位 品詞分解

博雅の三位 品詞分解

東京都府中市の大学受験プロ家庭教師『逆転合格メーカー』のコシャリです。いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。

十訓抄博雅の三位と鬼の笛品詞分解現代語訳敬語助動詞その2です

十訓抄博雅の三位と鬼の笛品詞分解現代語訳敬語助動詞その1はこちら

原文

かの人の笛の音、ことにめでたかりければ、試みに、かれを取りかへて吹きければ、世になきほどの笛なり。そののち、なほなほ月ごろになれば、行きあひて吹きけれど、

直衣姿の男
「もとの笛を返し取ら。」

とも言はざりければ、長くかへてやみにけり。三位失せてのち、帝、この笛を召して、時の笛吹きどもに吹かせらるれど、その音を吹きあらはす人なかりけり

現代語訳

かの人(直衣姿の男)の笛の音色が、とりわけ素晴らしかったので、(博雅の三位は)試しに笛を取り換えて吹いてみたところ、この世のものとは思われないほど、素晴らしい笛である。

その後(笛を交換した後)、引き続いて何か月間も、(博雅の三位と直衣姿の男は)朱雀門に行きあって笛を吹いたが、

直衣姿の男
「もとの笛を返してもらおう」

ともいわなかったので、長い間、笛を交換したまま終わってしまった。博雅の三位がなくなった後、帝は、この笛(博雅の三位が交換した笛)をお召になって、当時の笛吹きたちにお吹かせになったけれど、(博雅の三位のような)音色を出せる者は誰一人としていなかった。

品詞分解

代名詞
格助詞
名詞
格助詞
名詞
格助詞
音、 名詞
ことに 副詞
めでたかり ク活用形容詞「めでたし」連用形
けれ 過去の助動詞「けり」已然形
ば、 接続助詞
試み 名詞
に、 格助詞
かれ 代名詞
格助詞
取りかへ ハ行下二段活用「とりかふ」連用形
接続助詞
吹き カ行四段活用動詞「吹く」連用形
けれ 過去の助動詞「けり」已然形
ば、 接続助詞
名詞
格助詞
なき ク活用形容詞「なし」連体形
ほど 名詞
格助詞
名詞
なり。 断定の助動詞「なり」終止形
代名詞
格助詞
のち、 名詞
なほなほ 副詞
月ごろ 名詞
格助詞
なれ ラ行四段活用動詞「なる」已然形
ば、 接続助詞
行きあひ ハ行四段活用動詞「行きあふ」連用形
接続助詞
吹き カ行四段活用動詞「吹く」連用形
けれ 過去の助動詞「けり」已然形
ど、 接続助詞
「もと 名詞
格助詞
名詞
格助詞
返し取ら ラ行四段活用動詞「返し取る」未然形
む。」 意志の助動詞「む」終止形
格助詞
係助詞
言は ハ行四段活用動詞「言ふ」未然形
ざり 打消の助動詞「ず」連用形
けれ 過去の助動詞「けり」已然形
ば、 接続助詞
長く ク活用形容詞「長し」連用形
かへ ハ行下二段活用動詞「かふ」連用形
接続助詞
やみ マ行四段活用動詞「やむ」連用形
完了の助動詞「ぬ」連用形
けり。 過去の助動詞「けり」終止形
三位 名詞
失せ サ行下二段活用「失す」連用形
接続助詞
のち、 名詞
帝、 名詞
代名詞
格助詞
名詞
格助詞
召し 尊敬語サ行四段活用動詞「召す」連用形

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)