東京都府中市の大学受験プロ家庭教師『逆転合格メーカー』のコシャリです。いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。
十訓抄博雅の三位と鬼の笛品詞分解現代語訳敬語助動詞その3です
十訓抄博雅の三位と鬼の笛品詞分解現代語訳敬語助動詞その2はこちら
助動詞は薄緑のマーカー
敬語は緑のマーカー
係り結びはオレンジのマーカーです
原文
そののち、浄蔵といふ、めでたき笛吹きありけり。召して吹かせ給ふに、かの三位に劣らざりければ、
帝、御感ありて
現代語訳
その後、浄蔵という素晴らしい笛の名人がいた。(帝が浄蔵を)呼び出して(笛を)お吹かせになると、あの(博雅の)三位に引けを取らなかったので、帝は、(浄蔵の腕前に)感心して、
とおしゃったので、月の夜に、帝の仰せの通りに(浄蔵は)そこ(朱雀門)に行って、この笛を吹いたところ、その門(朱雀門)の楼の上から、とても大きな声で、
と嘆声が聞こえてきた。(浄蔵が帝に)こういうこと(朱雀門で笛をふいたら「それは最高の笛だ」と褒められた)がございましたと申し上げたので、(帝は)はじめて(この笛が)朱雀門の鬼の笛だとお分かりになった。(この鬼の笛は)葉二(はふたつ)と呼ばれ、天下第一の笛である。
解説
浄蔵:891-964年。平安時代中期の僧。天文学や管絃などマルチな才能に恵まれていた。
葉二:横笛の名器。名前の由来は赤と青の二枚の葉が笛についていたことから。
品詞分解
そ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
のち、 | 名詞 |
浄蔵 | 名詞 |
と | 格助詞 |
いふ、 | ハ行四段活用動詞「いふ」連体形 |
めでたき | ク活用形容詞「めでたし」連体形 |
笛吹き | 名詞 |
あり | ラ行変格活用動詞「あり」連用形 |
けり。 | 過去の助動詞「けり」終止形 |
召し | 尊敬語本動詞サ行四段活用動詞「召す」連用形
作者⇒帝 お呼びになる |
て | 接続助詞 |
吹か | カ行四段活用動詞「吹く」未然形 |
せ | 使役の助動詞「す」連用形 |
給ふ | 尊敬語補助動詞ハ行四段活用動詞「給ふ」連体形 |
に、 | 接続助詞 |
か | 代名詞 |
の | 格助詞 |
三位 | 名詞 |
に | 格助詞 |
劣ら | ラ行四段活用動詞「劣る」未然形 |
ざり | 打消の助動詞「ず」連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
帝、 | 名詞 |
御感 | 名詞 |
あり | ラ行変格活用動詞「あり」連用形 |
て、 | 接続助詞 |
「こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
笛 | 名詞 |
の | 格助詞 |
主、 | 名詞 |
朱雀門 | 名詞 |
の | 格助詞 |
あたり | 名詞 |
にて | 格助詞 |
得 | ア行下二段活用動詞「得(う)」連用形 |
たり | 完了の助動詞「たり」連用形 |
ける | 過去の助動詞「けり」連体形 |
と | 格助詞 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
聞け。 | カ行四段活用動詞「聞く」已然形(「こそ」結び) |
浄蔵、 | 名詞 |
こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
ところ | 名詞 |
に | 格助詞 |
行き | カ行四段活用動詞「行く」連用形 |
て、 | 接続助詞 |
吹け。」 | カ行四段活用動詞「吹く」命令形 |
と | 格助詞 |
仰せ | 尊敬語本動詞
サ行下二段活用動詞「仰す」未然形 |
られ | 尊敬の助動詞「らる」連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
月 | 名詞 |
の | 格助詞 |
夜、 | 名詞 |
仰せ | 名詞 |
の | 格助詞 |
ごとく、 | 比況の助動詞「ごとし」連用形 |
かれ | 代名詞 |
に | 格助詞 |
行き | カ行四段活用動詞「行く」連用形 |
て、 | 接続助詞 |
こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
笛 | 名詞 |
を | 格助詞 |
吹き | カ行四段活用動詞「吹く」連用形 |
ける | 過去の助動詞「けり」連体形 |
に、 | 接続助詞 |
か | 代名詞 |
の | 格助詞 |
門 | 名詞 |
の | 格助詞 |
楼上 | 名詞 |
に、 | 格助詞 |
高く | ク活用形容詞「高し」連用形 |
大きなる | ナリ活用形容動詞「大きなり」連体形 |
音 | 名詞 |
にて、 | 格助詞 |
「なほ | 副詞 |
逸物 | 名詞 |
かな。」 | 終助詞(詠嘆) |
と | 格助詞 |
褒め | マ行下二段活用動詞「褒む」連用形 |
ける | 過去の助動詞「けり」連体形 |
を、 | 格助詞 |
かく | 副詞 |
と | 格助詞 |
奏し | 謙譲語本動詞
サ行変格活用動詞「奏す」連用形 作者⇒帝 申し上げる 奏上する |
けれ | 過去の助動詞「けり」已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
初めて | 副詞 |
鬼 | 名詞 |
の | 格助詞 |
笛 | 名詞 |
と | 格助詞 |
知ろしめし | 尊敬語本動詞
サ行四段活用動詞「しろしめす」連用形 作者⇒帝 おわかりになる ご存知になる |
けり。 | 過去の助動詞「けり」終止形 |
葉二 | 名詞 |
と | 格助詞 |
名づけ | カ行下二段活用動詞「名づく」連用形 |
て、 | 接続助詞 |
天下第一 | 名詞 |
の | 格助詞 |
笛 | 名詞 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます