伊勢物語渚の院82段品詞分解 更新日:2022/04/03 公開日:2015/04/09 古文国語高校生 謙譲語 補助動詞 作者⇒親王 ~申し上げる て 接続助詞 紀有常 名詞 押し並べて 副詞 峰 名詞 も 係助詞 平らに ナリ活用形容動詞「平らなり」連用形 なり ラ行四段活用動詞「なる」連用形 な 確述(強意)の助動詞「ぬ」未然形 なむ 終助詞 山の端 名詞 なく ク活用形容詞「なし」連用形 は 係助詞 月 名詞 も 係助詞 入ら ラ行四段活用動詞「入る」未然形 じ 打消 推量の助動詞「じ」連体形 を 終助詞 古文全訳品詞分解記事一覧はこちら 関連 タグ 伊勢物語 品詞分解 定期テスト対策 渚の院 123456 関連記事 徒然草世に語り伝ふる事73段品詞分解徒然草仁和寺にある法師52段品詞分解源氏物語夕顔宵過ぐるほど夕顔の死なにがしの院品詞分解現代語訳1世界史で死ぬパターンヤバイ勉強法3選予備校の授業についていけないので切ってもいいですか 投稿ナビゲーション 土佐日記帰京夜更けて来れば品詞分解方丈記安元の大火品詞分解