蜻蛉日記町の小路の女うつろひたる菊品詞分解現代語訳

センター英語1ヶ月で63点あげて194点達成&センター世界史1ヶ月で52点上げて91点達成

1ヶ月で115点引き上げる!

たとえ学校の先生からお前なんかMARCHにも受からないと言われても、残り4ヶ月で上智大学合格に導いた『逆転合格メーカー』のコシャリです。

いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。

kagerounikki

 

薄緑色のマーカーが助動詞です。

黄色のマーカーは受験に向けて覚えておきたい=古文単語集に載っていそうな単語です。

オレンジのマーカーは係り結びです。助動詞と重なっている場合があります。

緑色のマーカーは敬語です

水色のマーカーは音便です

315は読んでみて覚える重要古文単語315をゴロゴは古文単語集ゴロ565の対応する番号を指しています

 

今回は藤原の道綱母が書いた蜻蛉日記です。

カンタンにいうと、浮気な夫にムカついている筆者が文句を付けていきます。

夫兼家は悪びれる様子もないので、筆者はますますムカついてます。

 

さて九月ばかりになりて、出でに/たるほどに、

箱のあるを手まさぐりにあけて見れば、人のもとにやらとしける文あり。

あさましさに、見てけりだに知られ/むと思ひて、書きつく。

現代語訳

九月ごろになって、(筆者の夫の兼家が筆者の家から)外に出かけていった時に、

(手紙などが入っている)文箱が(置き忘れて)あるのを(何気なく)手慰みにあけてみると、(兼家が自分ではない他の)女の元に届けようとした手紙があった。

意外なことだと驚いて、(私が手紙を)見たということだけでも(夫兼家に)知ってもらおうと思って、(その女への手紙に自分の歌を)書きつける。

テストに出るかも

  • 人はどのような人をさすか?

兼家の愛人をさす。この後3日連続で帰ってこなかったので結婚したものを思われる。

 

 

品詞分解

さて 接続詞
九月 名詞

天暦9年 筆者はこの年の8月末に道綱を産みました。その前後から夫の兼家は「町の小路の女」のもとに通うようになっていたようです。

結構ひどい話です。女の敵ですね。

ばかり 副助詞
格助詞
なり ラ行四段活用動詞「なり」の連用形
接続詞、
出で ダ行下二段活用動詞「出づ」の連用形
完了の助動詞「ぬ」連用形。接続は連用形

な/に/ぬ/ぬる/ぬれ/ね

たる 完了の助動詞「たり」の連体形。

接続は連用形

たら/たり/たり/たる/たれ/たれ

ほど 名詞
格助詞、
名詞

硯箱・文箱のこと

兼家が置き忘れていったものだと考えられます

格助詞
ある ラ行変格活用動詞「あり」の連体形
格助詞
手まさぐり 名詞

手先でもてあそぶこと⇒何気なしに、何の気なしに

格助詞
開け カ行下二段活用動詞「開く」連用形
接続助詞
見れ マ行上一段活用動詞「見る」已然形
接続助詞、
名詞 兼家の愛人、親しい女
格助詞
もと 名詞
格助詞
遣ら ラ行四段活用動詞「遣る」未然形

「遣る」は

  1. 人を行かせる派遣する
  2. 物を送る
  3. 気晴らしをする
  4. 水を流す
  5. 先に進める

などの意味があるがここは2の物を送る

意志の助動詞「む」終止形。

接続は未然形
◯/◯/む/む/め/◯

 

格助詞
サ行変格活用動詞「す」連用形
ける 過去の助動詞「けり」の連体形。

接続は連用形
けら/◯/けり/ける/けれ/◯

あり ラ行変格活用動詞「あり」の終止形。
あさましさ 驚いたこと、意外なこと

「さ」は形容詞や形容動詞の語幹について名詞化させる接尾語

あさましは315の73番

ゴロゴの13番

格助詞、
「見 マ行上一段活用動詞「見る」連用形
完了の助動詞「つ」の連用形。

接続は連用形
て/て/つ/つる/つれ/てよ

けり 過去の助動詞「けり」の終止形。

接続は連用形
けら/◯/けり/ける/けれ/◯

格助詞
だに 副助詞 最小限の限度を表す。

せめてーだけでも

ゴロゴの314番

「みてけりとだにしられむと」

ここでは兼家の浮気は止められないけど、私は他の女の元に通っているのを知っているんだからね。

バレてるんだからね。

ということだけでも兼家に知られようと思ったということですね。

筆者の夫へのあてつけの気持ちが表れています。

せめてもの抵抗というところでしょうか。

知ら ラ行四段活用動詞「知る」未然形
受身の助動詞「る」の未然形

接続は四段・ナ変・ラ変の未然形
れ/れ/る/るる/るれ/れよ

意志の助動詞「む」の終止形

接続は未然形
◯/◯/む/む/め/◯

格助詞
思ひ ハ行四段活用動詞「思ふ」連用形
接続助詞、
書きつく カ行下二段活用動詞「書きつく」の終止形。

書き添える

ここでは女あての手紙のはしに書き添える

うたがはし ほかに渡せ文見れば
こことだえに ならとすらむ

現代語訳

疑わしく思われてしまいます。他の女に渡そうとしているこの手紙をみると、私のいるここにはもうおいでにならなくなるのでしょうか。

品詞分解

疑はし シク活用形容詞「疑はし」終止形

疑わしい。

手紙のはしっこの「はし」と「橋」が掛詞になっています。

ほか  名詞

ほか。ここでは兼家と親密なよその女を指しています。

格助詞
渡せ サ行四段活用動詞「渡す」已然形

「渡せる」で渡してあるの意味だが、ここは渡そうとしている。

手紙を届けようとしているの意味。

「橋」の縁語。

完了の助動詞「り」の連体形。

接続はサ変の未然形・四段の已然形
ら/り/り/る/れ/れ

名詞

手紙。

「踏み」との掛詞。

これも「橋」の縁語

見れ マ行上一段活用動詞「見る」已然形
接続助詞
ここ 代名詞

筆者の家のこと

係助詞 疑問 (係り結び)
とだえ 名詞

行き来が途絶えること。

「橋」の縁語

格助詞
なら ラ行四段活用動詞「なる」未然形
推量の助動詞「む」の終止形。

接続は未然形
◯/◯/む/む/め/◯

格助詞
サ行変格活用動詞「す」の終止形
らむ 現在推量の助動詞「らむ」の連体形。(「や」結び)

接続は終止形(ラ変型は連体形)
◯/◯/らむ/らむ/らめ/◯

など思ふほどに、

 

むべ、十月つごもりがたに、三夜しきりて見え時あり。

つれなて、
「しばし試みるほどに」
など気色あり。

現代語訳

などと(暗い気持ちに)思っていると、はたして、10月の末ごろに、(結婚の証である)三晩連続で自分のところに兼家がお見えにならない時があった。

(兼家は)素知らぬふりをして、「しばらく(妻の私の気持ちを)ためしているうちに(時間が経ってしまった)」

などと思わせぶりなことをいう。

品詞分解

など 副助詞
思ふ ハ行四段活用動詞「思ふ」連体形
ほど 名詞
格助詞、
むべなう ク活用形容詞「むべなし」連用形「むべなく」のウ音便、

案の定 果たして

315の283番「むべ」

十月 名詞
つごもりがた 名詞 末頃。

「つごもり」は陰暦の月の最終日または下旬のこと。

格助詞、
三夜 名詞

当時、男女が結婚する際には、三晩続けて女のもとに男が通う習慣だったので、筆者は自分が道綱を産んですぐによその女に3日連続で通う意味を察して衝撃を受けたと考えられる。

しきり ラ行四段活用動詞「しきる」連用形

「頻る(しきる)」は後から後から続く、度重なる、続いて起こる。

接続助詞
見え ヤ行下二段活用動詞「見ゆ」未然形

「見えぬ」は姿を見せない、訪れがない。

打消の助動詞「ず」連体形。

接続は未然形

[な]ず・ざら/[に]ず・ざり/ず/ぬざる/ね・ざれ/ざれ

名詞
あり ラ行変格活用動詞「あり」の終止形。
つれなう ク活用形容詞「つれなし」連用形「つれなく」のウ音便

(夫の兼家は)そしらぬふりをして。何食わぬ顔で。

「つれなし」は平然としている、冷淡だ、よそよそしい、さりげない、

315の58番

ゴロゴ360番

接続助詞、
「しばし 副詞
こころみる マ行上一段活用動詞「こころみる」連体形

試しに行うの意味。

「しばしこころみるほどに」でしばらく通わずにいて、あなた=筆者の気持ちを試しているうちに、つい日がたってしまった。

と言っています。うーん、白々しいですね。

ほど 名詞
に」 格助詞
など 副助詞
気色 名詞

315の113番

「気色あり」で思わせぶりなことを言うという意味。

兼家がそれとなくほのめかして、自分の浮気を言い訳がましく弁解している様子をいっています。

あり ラ行変格活用動詞「あり」の終止形

これより夕さりつかた、

「うちのがるまじかり/けり
とて出づるに、心得で、人をつけて見すれば、
「町の小路なるそこそこになむとまり給ひぬる
とて来たり

現代語訳

これ=筆者の家から夕方に、兼家が(急に思い出したように)「そういえば、今日は宮中に外すことのできない用事があったんだ」といって、私の家から出ていったので、

私=筆者は変に思って、召使いの者をやって、兼家の後をつけさせて、(兼家の行き先を)見させると、

(その召使は)「町の小路にあるこれこれの場所におとまりになりました」

といって帰ってきた。

品詞分解

これ 代名詞

筆者の家から。「出づる」にかかります。

今まで筆者の家に来ていたんですね。

より 格助詞、
夕さりつかた、 名詞

夕方の頃。「つ」は上代の「の」です。

沖つ白波、天つ風、奥つ方なんていい方があります。

参考:更級日記門出あこがれ東路の道の果て品詞分解テスト対策 

「内裏 名詞

宮中、内裏。

今晩筆者の家に泊まってしまうと明朝参内できなくなるので、今日は筆者のもとには泊まらないということを兼家は言っています。

本当かいな。

格助詞
のがる ラ行下二段活用動詞「のがる」終止形
まじかり 不可能推量の助動詞「まじ」連用形。

接続は終止形、ラ変型には連体形
(まじく)・まじから/まじく・まじかり/まじ/まじき・まじかる/まじけれ/◯

けり 詠嘆の助動詞「けり」終止形。

接続は連用形
けら/◯/けり/ける/けれ/◯

とて 格助詞
出づる ダ行下二段活用動詞「出づ」連体形

(兼家が筆者のもとから)出かける

接続助詞、
心得(こころえ) ア行下二段活用動詞「心得(こころう)」未然形

理解する。納得する

ア行下二段活用は「得(う)」「心得」だけでしたね。

接続助詞、

「で」は上を打ち消してしたへ続ける接続助詞

「心得で」で納得出来ないで、合点がいかないで、変に思って、不審に思って

名詞

召使い

格助詞
つけ カ行下二段活用動詞「つく」連用形

尾行させる

接続助詞
見すれ サ行下二段活用動詞「見す」已然形

見させる 見届けさせる

接続助詞、
「町 名詞
格助詞
小路 名詞
なる 存在の助動詞「なり」連体形。

接続は体言連体形など
なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ

 

そこそこ 代名詞

どこどこ、しかじかのところ。

詳細を省略しています。

格助詞
なむ 係助詞、(係り結び)
とまり ラ行四段活用動詞「止まる」連用形

「とまり給ひぬる」は兼家が車をおとめになったということ。

給ひ ハ行四段活用補助動詞「給ふ」連用形

尊敬語

補助動詞

人=召使い⇒兼家

ーなさる

ぬる 完了の助動詞「ぬ」の連体形。

接続は連用形

な/に/ぬ/ぬる/ぬれ/ね 

とて 格助詞
来(き) カ行変格活用動詞「来(く)」連用形

こ/き/く/くる/くれ/こ・こよ

たり 完了の助動詞「たり」の終止形。

接続は連用形
たら/たり/たり/たる/たれ/たれ