センター英語1ヶ月で63点あげて194点達成&センター世界史1ヶ月で52点上げて91点達成
1ヶ月で115点引き上げる!
たとえ学校の先生からお前なんかMARCHにも受からないと言われても、残り4ヶ月で上智大学合格に導いた『逆転合格メーカー』のコシャリです。
いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。
2019年は東京外大に合格率100%です!
今回は目標の立て方について考えてみたいと思います。
独学で勉強しているこのブログの読者のみなさんにとって
目標はもちろん大学ないし高校、ひょっとしたら中学の合格
に違いないと思います。
試験勉強をしている皆さんであれば、
誰でもそうですよね。
そうした大きな目標から、
そのために何をするべきか細分化して
考えていくわけですね。
※2020年7月3日
2023年実施の入試(2020年現在の高1生が受験する年)から
これまで数学1や数学1Aだけでよかった共通テストの数学が
数学Ⅱや数学ⅡBも必須になります。
共通テストの数学の配点も50→100点、その分外国語が200→150点になります。
共通テスト450点、二次試験400点の配点は変わりません。
東京外国語大学合格にはセンター試験85%は欲しい
例えば、東京外国語大学の合格を目標として考えるなら、
前期ならば、学科にもよりますが、
センター試験では85パーセントくらいは必要ですよね
全体が450点なので
450×0.85=382.5
ああ383点くらいは必要なんだなとなりますね。
(学科によります英語科は9割くらい欲しいですね)
国語が100、数学(1Aが現実的?)が50点、外国語が200点
地歴公民理科から2科目50点×2で100点ですね。
地歴は2次試験が世界史か日本史なので、公民か理科からどちらかを選ぶのが
現実的でしょうか。
英語は190点、他の科目は?
1ヶ月で40点上げてセンター英語で9割を達成した方法はこちら
外国語は190点くらいとるとすると、
あと193点をどこでとりましょうか。
世界史・日本史も二次試験で必要なので90点くらいとりたいですね。
圧縮されるので45点であと148点です。
ここからは2次試験にない科目なので、
モチベーションがだいぶ下がってくることになると思いますが、
併願の私立大等々を考えると、次に時間を注ぐべきは
国語でしょうか。
国語は科目の特性上、確実に9割、
とはいかないことも多いので、
8割160点くらいにしておきましょうか。
圧縮されて80点ですね。
あと68点。
数学50点公民か理科で50点ですね。
どうしましょうか。
単純に68点ずつとって、
圧縮して34点ずつでもいいですが、
理科の方が同じ時間をかけた時に伸びやすいですね。
おすすめの理科の科目は?
ちなみに理科は文系の多くの受験生は
生物基礎&地学基礎にすることが多いと思いますが、
私は地学をおすすめします。
地学は高校で扱っていないことも多く
知らないことからくる不安で選択しない人も多いですが、
これほどコストパフォーマンスがいい科目はないですね。
地学は12月からでも間に合うと思いますが、
一応11月、不安な方は10月からやるにしても、
しっかり勉強すれば、理科のなかで最も早く80点くらいいくので、
圧縮して40点ですね。
参考:地学ってどうなんですか?*1xcvb
数学苦手でもOK!?
そうすると、のこり28点。
数学は28点×2で本番は56点でも大丈夫ですね。
数学が苦手な方もなんだか気が楽になってきませんか?
実際はもうちょっといくと思いますけどね。
もちろん英語190点などはもう少し下げてもいいと思います。
英語科受験ならそのくらいは取りたいですけどね。
浪人の方は、現役の時のセンター試験の自己採点と
比べてみてください。
センターには問題なかったでしょうか?
二次試験の勉強で、時間を回せなかった
センター科目はありませんでしたか?
不足している科目があれば、
勉強計画を立ててみましょう。
参考書とあとはそれをいつまでにやり終えるか、
そしてそれを何回繰り返すか等々、
手帳に書いてみましょう。
各科目の得点配分を考える。
ステップ・バイ・ステップで過去問分析をしたい方は
こちら↓↓↓↓↓↓↓
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます
↓の記事もおすすめです。
メルマガにご登録いただくと、パスワードを記載したメールがすぐに届きます。
今年から浪人するものです。
外大英語対策のために1から参考書を集めようと思っています。
ちなみに今年はセンターで7割くらいしかいかず外大をうけれませんでした。
ちなみに英語は8割ていどです。
鹿毛さん
コメントありがとう。
そうなんですね。英語8割なら構文と単熟語を詰めた方がいいですね。
今まで使っていたのがあれば、それでいいと思いますよ。迷ったらまずターゲットでいいですね単語も熟語も。
構文は基礎英文解釈100かな
それが終わったら、センター試験の過去問(特に長文)を全部やってしまってもいいですね。
今生徒募集してますので、興味あれば問い合わせフォームから連絡してくださいね。http://xn--uort9ofmvtz9a.jp/contact
一応相談までは無料ですので、突っ込んだ相談をしたければ、スカイプかラインのIDを添えてくださいね。
ではではがんばってくださいね。
現役です。言語文化英語志望です。
英語はセンター過去問、模試ともに9割は確実にとれるようになりましたが、全体で9割とれるかが不安です。
センターはどう勉強するべきですか?(2次試験の勉強ももちろんあるので…
山田さん
コメントありがとうございます!
メール或いは動画でお答え致しますので、今しばらくお待ちくだされ