目次
こんにちは。コシャリです。
いつも独学受験.jpにお越しいただきありがとうございます。
皆さんは嘘つきについてどう思いますか?
楽しいウソ、人をかばうウソ、悪意のあるウソ、
いろいろありますよね。
時と場合によっては、命を救うウソもあるかもしれません。
今回は、そんな「ウソ」について、兼好法師が語ってくれました。
世に語り伝ふること、まことはあいなきにや、
おほくはみな空言なり。あるにも過ぎて人は物を言ひなすに、
まして、年月過ぎ、境ひも隔たりぬれば、
言ひたきままに語りなして、筆にも書きとどめぬれば、
やがて定まりぬ。
世 | 名詞 |
に | 格助詞 |
語り伝ふる | ハ行下二段活用動詞「語り伝ふ」連体形 |
こと | 名詞 |
まこと | 名詞 |
は | 係助詞 |
あいなき | ク活用形容詞「あいなし」連体形 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
や | 係助詞(疑問)(係り結びは省略されている) |
おほく | ク活用形容詞「おほし」連用形 |
は | 係助詞 |
みな | 名詞 |
空言 | 名詞 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
ある | ラ行変格活用動詞「あり」連体形 |
に | 格助詞 |
も | 係助詞 |
過ぎ | が行上二段活用動詞「過ぐ」連用形 |
て | 接続助詞 |
人 | 名詞 |
は | 係助詞 |
物 | 名詞 |
を | 格助詞 |
言ひなす | サ行四段活用動詞「言ひなす」連体形 |
に | 接続助詞 |
まして | 副詞 |
年月 | 名詞 |
過ぎ | が行上二段活用動詞「過ぐ」連用形 |
境ひ | 名詞 |
も | 係助詞 |
隔たり | ラ行四段活用動詞「隔たる」連用形 |
ぬれ | 完了の助動詞「ぬ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
言ひ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 |
たき | 希望の助動詞「たし」連体形 |
まま | 名詞 |
に | 格助詞 |
語りなし | サ行四段活用動詞「語りなす」連用形 |
て | 接続助詞 |
筆 | 名詞 |
に | 格助詞 |
も | 係助詞 |
書きとどめ | マ行下二段活用動詞「書きとどむ」連用形 |
ぬれ | 完了の助動詞「ぬ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
やがて | 副詞 |
定まり | ラ行四段活用動詞「定まる」連用形 |
ぬ。 | 完了の助動詞「ぬ」終止形 |
道々の物の上手のいみじき事など、
かたくななる人のその道知らぬは、そぞとに神のごとくに
言へども、道知れる人は更に信も起こさず。
音に聞くと見る時とは、何事も変はるものなり。
かつあらはるるをもかへりみず、口にまかせて言ひちらすは、
やがて浮きたることと聞こゆ。
道々 | 名詞 |
の | 格助詞 |
物 | 名詞 |
の | 格助詞 |
上手 | 名詞 |
の | 格助詞 |
いみじき | シク活用形容詞「いみじ」連体形 |
事 | 名詞 |
など | 副助詞 |
かたくななる | ナリ活用形容動詞「かたくななり」連体形 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
そ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
道 | 名詞 |
知ら | ラ行四段活用動詞「知る」未然形 |
ぬ | 打消の助動詞「ず」連体形 |
は | 係助詞 |
そぞろに | ナリ活用形容動詞「そぞろなり」連用形 |
神 | 名詞 |
の | 格助詞 |
ごとく | 比況の助動詞「ごとし」連用形 |
に | 格助詞 |
言へ | ハ行四段活用動詞「言ふ」已然形 |
ども | 接続助詞 |
道 | 名詞 |
知れ | ラ行四段活用動詞「知る」已然形 |
る | 完了の助動詞「り」連体形 |
人 | 名詞 |
は | 係助詞 |
更に | 副詞 |
信 | 名詞 |
も | 係助詞 |
起こさ | サ行四段活用動詞「起こす」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形 |
音 | 名詞 |
に | 格助詞 |
聞く | カ行四段活用動詞「聞く」連体形 |
と | 格助詞 |
見る | マ行上一段活用動詞「見る」連体形 |
時 | 名詞 |
と | 格助詞 |
は | 係助詞 |
何事 | 名詞 |
も | 係助詞 |
変はる | ラ行四段活用動詞「変はる」連体形 |
もの | 名詞 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
かつ | 副詞 |
あらはるる | ラ行下二段活用動詞「あらはる」連体形 |
を | 格助詞 |
も | 係助詞 |
かへりみ | マ行上一段活用動詞「かへりみる」未然形 |
ず | 打消の助動詞「ず」連用形 |
口 | 名詞 |
に | 格助詞 |
まかせ | サ行下二段活用動詞「まかす」連用形 |
て | 接続助詞 |
言ひちらす | サ行四段活用動詞「言ひちらす」連体形 |
は | 係助詞 |
やがて | 副詞 |
浮き | カ行四段活用動詞「浮く」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
こと | 名詞 |
と | 格助詞 |
聞こゆ。 | ヤ行下二段活用動詞「聞こゆ」終止形 |
また、われもまことしからずは思ひながら、
人の言ひしままに、鼻のほどおごめきて言ふは、
その人の空言にはあらず。げにげにしく、
所々うちおぼめき、よく知らぬよしして、
さりながらつまづま合はせて、語る空言は、恐ろしき事なり。
我がため面目あるやうに言はれぬる空言は、人いたくあらがはず。
また | 接続詞 |
われ | 代名詞 |
も | 係助詞 |
まことしから | シク活用形容詞「まことし」未然形 |
ず | 打消の助動詞「ず」連用形 |
は | 係助詞 |
思ひ | ハ行四段活用動詞「思ふ」連用形 |
ながら | 接続助詞 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
言ひ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」連体形 |
まま | 名詞 |
に | 格助詞 |
鼻 | 名詞 |
の | 格助詞 |
ほど | 名詞 |
おごめき | カ行四段活用動詞「おごめく」連用形 |
て | 接続助詞 |
言ふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連体形 |
は | 係助詞 |
そ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
空言 | 名詞 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
は | 係助詞 |
あら | 補助動詞ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形 |
げにげにしく | シク活用形容詞「げにげにし」連用形 |
所々 | 名詞 |
うちおぼめき | カ行四段活用動詞「うちおぼめく」連用形 |
よく | ク活用形容詞「よし」連用形 |
知ら | ラ行四段活用動詞「知る」未然形 |
ぬ | 打消の助動詞「ず」連体形 |
よし | 名詞 |
し | サ行変格活用動詞「す」連用形 |
て | 接続助詞 |
さりながら | 接続詞 |
つまづま | 名詞 |
合はせ | サ行下二段活用動詞「あはす」連用形 |
て | 接続助詞 |
語る | ラ行四段活用動詞「語る」連体形 |
空言 | 名詞 |
は | 係助詞 |
恐ろしき | シク活用形容詞「おそろし」連体形 |
事 | 名詞 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
我 | 代名詞 |
が | 格助詞 |
ため | 名詞 |
面目 | 名詞 |
ある | ラ行変格活用動詞「あり」連体形 |
やうに | 比況の助動詞「やうなり」連用形 |
言は | ハ行四段活用動詞「いふ」未然形 |
れ | 受け身の助動詞「る」連用形 |
ぬる | 完了の助動詞「ぬ」連体形 |
空言 | 名詞 |
は | 係助詞 |
人 | 名詞 |
いたく | 副詞 |
あらがは | ハ行四段活用動詞「あらがふ」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形 |
皆人の興ずる空言は、ひとり「さもなかりしものを」と言はんも
せんなくて、聞きゐたるほどに、証人にさへなされて、
いとど定まりぬべし。
皆人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
興ずる | サ行変格活用動詞「興ず」連体形 |
空言 | 名詞 |
は | 係助詞 |
ひとり | 名詞 |
「さ | 副詞 |
も | 係助詞 |
なかり | ク活用形容詞「なし」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」連体形 |
ものを」 | 終助詞(詠嘆) |
と | 格助詞 |
言は | ハ行四段活用動詞「言ふ」未然形 |
ん | 仮定婉曲の助動詞「む」連体形 |
も | 係助詞 |
せんなく | ク活用形容詞「せんなし」連用形 |
て | 接続助詞 |
聞きゐ | ワ行上一段活用「聞きゐる」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
ほど | 名詞 |
に | 格助詞 |
証人 | 名詞 |
に | 格助詞 |
さへ | 副助詞 |
なさ | サ行四段活用動詞「なす」未然形 |
れ | 受け身の助動詞「る」連用形 |
て | 接続助詞 |
いとど | 副詞 |
定まり | ラ行四段活用動詞「定まる」連用形 |
ぬ | 強意の助動詞「ぬ」終止形 |
べし。 | 推量の助動詞「べし」終止形 |
とにもかくにも、空言多き世なり。ただ、常にある、
珍しからぬ事のままに心得たらん、よろづ違ふべからず。
下様の人の物語は、耳驚く事のみあり。
よき人はあやしき事を語らず。
とにもかくにも | 副詞 |
空言 | 名詞 |
多き | ク活用形容詞「おおし」連体形 |
世 | 名詞 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
ただ | 副詞 |
常 | 名詞 |
に | 格助詞 |
ある | ラ行変格活用動詞「あり」連体形 |
珍しから | シク活用形容詞「珍し」未然形 |
ぬ | 打消の助動詞「ず」連体形 |
事 | 名詞 |
の | 格助詞 |
まま | 名詞 |
に | 格助詞 |
心得 | ア行下二段活用動詞「心得」連用形 |
たら | 完了の助動詞「たり」未然形 |
ん | 仮定婉曲の助動詞「む」連体形 |
よろづ | 名詞 |
違ふ | ハ行四段活用動詞「違ふ」終止形 |
べから | 当然の助動詞「べし」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形 |
下様 | 名詞 |
の | 格助詞 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
物語 | 名詞 |
は | 係助詞 |
耳 | 名詞 |
驚く | カ行四段活用動詞「驚く」連体形 |
事 | 名詞 |
のみ | 副助詞 |
あり。 | ラ行変格活用動詞「あり」終止形 |
よき | ク活用形容詞「よし」連体形 |
人 | 名詞 |
は | 係助詞 |
あやしき | シク活用形容詞「あやし」連体形 |
事 | 名詞 |
を | 格助詞 |
語ら | ラ行四段活用動詞「語る」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形 |
かくは言へど、仏神の奇特、権者の伝記、
さのみ信ぜざるべきにもあらず。
これは、世俗の空言をねんごろに信じたるもをこがましく、
「よもあらじ」など言ふもせんなければ、大方はまことしく
あひしらひて、ひとへに信ぜず、また疑ひあざけるべからず。
かく | 副詞 |
は | 係助詞 |
言へ | ハ行四段活用動詞「言ふ」已然形 |
ど | 接続助詞 |
仏神 | 名詞 |
の | 格助詞 |
奇特 | 名詞 |
権者 | 名詞 |
の | 格助詞 |
伝記 | 名詞 |
さ | 副詞 |
のみ | 副助詞 |
信ぜ | サ行変格活用動詞「信ず」未然形 |
ざる | 打消の助動詞「ず」連体形 |
べき | 当然の助動詞「べし」連体形 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
も | 係助詞 |
あら | 補助動詞ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形 |
これ | 代名詞 |
は | 係助詞 |
世俗 | 名詞 |
の | 格助詞 |
空言 | 名詞 |
を | 格助詞 |
ねんごろに | ナリ活用形容動詞「ねんごろなり」連用形 |
信じ | サ行変格活用動詞「信ず」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連用形 |
も | 係助詞 |
をこがましく | シク活用形容詞「をこがまし」連用形 |
「よも | 副詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
じ」 | 打消推量の助動詞「じ」終止形 |
など | 副助詞 |
言ふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連体形 |
も | 係助詞 |
せんなけれ | ク活用形容詞「せんなし」已然形 |
ば | 接続助詞 |
大方 | 名詞 |
は | 係助詞 |
まことしく | シク活用形容詞「まことし」連用形 |
あひしらひ | ハ行四段活用動詞「あひしらふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
ひとへに | 副詞 |
信ぜ | サ行変格活用動詞「信ず」未然形 |
ず | 打消の助動詞「ず」連用形 |
また | 接続詞 |
疑ひ | ハ行四段活用動詞「疑ふ」連用形 |
あざける | ラ行四段活用動詞「あざける」終止形 |
べから | 当然の助動詞「べし」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形 |