児のそら寝宇治拾遺物語現代語訳品詞分解

この児、さだめておどろかさむずらむと、待ちゐたるに、僧の、

「もの申しさぶらは。おどろかせたまへ。」と言ふを、うれしとは思へども、

ただ一度にいらへも、待ちけるかともぞ思ふとて、

いま一声呼ばれていらへと、念じて寝たるほどに、

「や、な起こしたてまつりそ。」をさなき人は、寝入りたまひにけり。」

と言ふ声のしければ、あな、わびしと思ひて、いま一度起こせかしと、

思ひ寝に聞けば、ひしひしと、ただ食ひに食ふ音のしければ、

ずちなくて、無期ののちに、「えい。」といらへたりければ、

僧たち笑ふこと限りなし。

 

現代語訳

この児は、きっと(僧たちが自分のことを)起こしてくれるだろうと待っていたが、

ある僧 が(自分に)、「ものを申し上げます。(もしもし)おきなさい。」と言うのを、

(児は)うれしいとは思ったけれども、ただ一回で応えるのも、

(ぼたもちができ上がるのを自分が)待っていたのかと

(僧たちが)思うとまずいと思って、

もう一回呼ばれてから返事をしようと、我慢して寝ているうちに、

「やあ、お起こし申しあげるな。小さい人は、寝入っておしまいだ。」

と言う(別の僧の)声がしたので、ああ、困ったと思って、

もう一回起こしてくれよぅと思いつつ寝ていて(耳をすまして)聞いていると、

むしゃむしゃと(僧たちが)ただひたすら食べに食べる音がしたので、

どうしようもなくて、ずいぶんとあとになってから、

「はい!」と返事をしてしまったので、僧たちは大笑いした。

品詞分解

代名詞
格助詞
児、 名詞
さだめて 副詞
おどろかせ サ行四段活用動詞「おどろかす」未然形
むず 推量の助動詞「むず」終止形
らむ 現在推量の助動詞「らむ」終止形
と、 格助詞
待ちゐ ワ行上一段活用動詞「待ちゐる」連用形
たる 存続の助動詞「たり」連体形
に、 格助詞
名詞
の、 格助詞
「もの 名詞
申し サ行四段活用動詞「申す」連用形
さぶらは ハ行四段活用動詞「さぶらふ」未然形

丁寧語 補助動詞

僧→児

~ございます

む。 意志の助動詞「む」終止形
おどろか カ行四段活用動詞「おどろく」未然形
尊敬の助動詞「す」連用形
たまへ。」 尊敬語補助動詞ハ行四段活用動詞「給ふ」命令形

“児のそら寝宇治拾遺物語現代語訳品詞分解” への2件のフィードバック

    1. お役に立てたようで良かったです!!コメントありがとうございます!

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)