目次
東京都府中市の大学受験プロ家庭教師『逆転合格メーカー』のコシャリです。
いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。
助動詞:薄緑のマーカーです
敬語:緑のマーカーです
係り結び:オレンジのマーカーです。
音便:水色マーカーです
こんにちは、コシャリです。
いつも独学受験.jpにお越しいただきありがとうございます。
きれいな言葉遣いをする人って素敵ですよね。
ふと心劣りとかするものは、男も女もことばの文字いやしう
使ひたるこそ、よろづのことよりまさりてわろけれ。
品詞分解
ふと | 副詞 |
心劣り | 名詞 |
と | 格助詞 |
か | 係助詞(疑問) |
する | サ行変格活用動詞「す」連体形係り結びは流れている |
もの | 名詞 |
は | 係助詞 |
男 | 名詞 |
も | 係助詞 |
女 | 名詞 |
も | 係助詞 |
ことばの文字 | 名詞 |
いやしう | シク活用形容詞「いやし」連用形「いやしく」ウ音便 |
使ひ | ハ行四段活用動詞「使ふ」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
よろづ | 名詞 |
の | 格助詞 |
こと | 名詞 |
より | 格助詞 |
まさり | ラ行四段活用動詞「まさる」連用形 |
て | 接続助詞 |
わろけれ。 | ク活用形容詞「わろし」已然形(「こそ」結び) |
だだ文字一つにあやしう、あてにもいやしうもなるは、
いかなるにかあらむ。さるは、かう思ふ人、
ことにすぐれてもあらじかし。いづれをよしあしと知るにかは。
品詞分解
ただ | 副詞 |
文字 | 名詞 |
一つ | 名詞 |
に | 格助詞 |
あやしう | シク活用形容詞「あやし」連用形「あやしく」ウ音便 |
あてに | ナリ活用形容動詞「あてなり」連用形 |
も | 係助詞 |
いやしう | シク活用形容詞「いやし」連用形「いやしく」ウ音便 |
も | 係助詞 |
なる | ラ行四段活用動詞「なる」連体形 |
は | 係助詞 |
いかなる | ナリ活用形容動詞「いかなり」連体形 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
か | 係り結び(疑問) |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
む。 | 推量の助動詞「む」連体形(「か」結び) |
さるは | 接続詞 |
かう | 副詞 |
思ふ | ハ行四段活用動詞「思ふ」連体形 |
人 | 名詞 |
ことに | ナリ活用形容動詞「ことなり」連用形副詞 |
すぐれ | ラ行下二段活用動詞「すぐる」連用形 |
て | 接続助詞 |
も | 係助詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
じ | 打消推量の助動詞「じ」終止形 |
かし。 | 終助詞 |
いづれ | 名詞 |
を | 格助詞 |
よし | ク活用形容詞「よし」終止形 |
あし | シク活用形容詞「あし」終止形 |
と | 格助詞 |
知る | ラ行四段活用動詞「知る」連体形 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
か | 係助詞(反語)係り結びは省略されている |
は。 | 係助詞。 |
されど、人をば知らじ、ただ心地にさ覚ゆるなり。
いやしきこともわろきことも、さとしりながらことさらに言ひたるは、
あしうもあらず。
品詞分解
されど | 接続詞 |
人 | 名詞 |
を | 格助詞 |
ば | 接続助詞 |
知ら | ラ行四段活用動詞「知る」未然形 |
じ | 打消推量の助動詞「じ」終止形 |
ただ | 副詞 |
心地 | 名詞 |
に | 格助詞 |
さ | 副詞 |
覚ゆる | ヤ行下二段活用動詞「おぼゆ」連体形 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
いやしき | シク活用形容詞「いやし」連体形 |
こと | 名詞 |
も | 係助詞 |
わろき | ク活用形容詞「わろし」連体形 |
こと | 名詞 |
も | 係助詞 |
さ | 副詞 |
と | 格助詞 |
しり | ラ行四段活用動詞「知る」連用形 |
ながら | 接続助詞 |
ことさらに | 副詞 |
言ひ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
は | 係助詞 |
あしう | シク活用形容詞「し」連用形「しく」ウ音便 |
も | 係助詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形 |
わがもてつけたるをつつみなく言ひたるは、
あさましきわざなり。また、さもあるまじき老いたる人、男などの、
わざとつくろひひなびたるはにくし。
品詞分解
わ | 代名詞 |
が | 格助詞 |
もてつけ | カ行下二段活用動詞「もてつく」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
を | 格助詞 |
つつみなく | ク活用形容詞「つつみなし」連用形 |
言ひ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
は | 係助詞 |
あさましき | シク活用形容詞「あさまし」連体形 |
わざ | 名詞 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
また | 接続詞 |
さも | 副詞 |
ある | ラ行変格活用動詞「あり」連体形 |
まじき | 打消当然の助動詞「まじ」連体形 |
老い | ヤ行上二段活用動詞「老ゆ」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
人 | 名詞 |
男 | 名詞 |
など | 副助詞 |
の | 格助詞 |
わざと | 副詞 |
つくろひ | ハ行四段活用動詞「つくろふ」連用形 |
ひなび | バ行上二段活用「ひなぶ」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
は | 係助詞 |
にくし。 | ク活用形容詞「にくし」終止形 |
まさなきこともあやしきことも、おとななるはまのもなく言ひたるを、
若き人はいみじうかたはらいたきことに聞き入りたるこそ、
さるべきことなれ。
品詞分解
まさなき | ク活用形容詞「まさなし」連体形 |
こと | 名詞 |
も | 係助詞 |
あやしき | シク活用形容詞「あやし」連体形 |
こと | 名詞 |
も | 係助詞 |
おとな | 名詞 |
なる | 断定の助動詞「なり」連体形 |
は | 係助詞 |
まのもなく | ク活用形容詞「まのもなし」連用形 |
言ひ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
を | 格助詞 |
若き | ク活用形容詞「わかし」連体形 |
人 | 名詞 |
は | 係助詞 |
いみじう | シク活用形容詞「いみじ」連用形「いみじく」ウ音便 |
かたはらいたき | ク活用形容詞「かたはらいたし」連体形 |
こと | 名詞 |
に | 格助詞 |
聞き入り | ラ行四段活用動詞「聞き入る」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
さる | ラ行変格活用動詞「さり」連体形 |
べき | 当然の助動詞「べし」連体形 |
こと | 名詞 |
なれ。 | 断定の助動詞「なり」已然形(「こそ」結び) |
何事を言ひても、「そのことさせむとす」「言はむとす」
「何とせむとす」といふ『と』文字を失ひて、ただ「言はむずる」
「里へいでむずる」など言へば、やがていとわろし。
品詞分解
何事 | 名詞 |
を | 格助詞 |
言ひ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
も | 係助詞 |
「そ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
こと | 名詞 |
さ | 副詞 |
せ | サ行変格活用動詞「す」未然形 |
む | 意志の助動詞「む」終止形 |
と | 格助詞 |
す」 | サ行変格活用動詞「す」終止形 |
「言は | ハ行四段活用動詞「言ふ」未然形 |
む | 意志の助動詞「む」終止形 |
と | 格助詞 |
す」 | サ行変格活用動詞「す」終止形 |
「何 | 名詞 |
と | 格助詞 |
せ | サ行変格活用動詞「す」未然形 |
む | 意志の助動詞「む」終止形 |
と | 格助詞 |
す」 | サ行変格活用動詞「す」終止形 |
と | 格助詞 |
いふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連体形 |
『と』 | 格助詞 |
文字 | 名詞 |
を | 格助詞 |
失ひ | ハ行四段活用動詞「失ふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
ただ | 副詞 |
「言は | ハ行四段活用動詞「言ふ」未然形 |
むずる」 | 意志の助動詞「むず」連体形 |
「里 | 名詞 |
へ | 格助詞 |
いで | ダ行下二段活用「出づ」未然形 |
むずる」 | 意志の助動詞「むず」連体形 |
など | 副助詞 |
言へ | ハ行四段活用動詞「言ふ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
やがて | 副詞 |
いと | 副詞 |
わろし。 | ク活用形容詞「わろし」終止形 |
まいて文に書いては言ふべきにもあらず。
物語などこそ、あしう書きなしつれば、いふかひなく、
作り人さへいとほしけれ。
品詞分解
まいて | 副詞 |
文 | 名詞 |
に | 格助詞 |
書い | カ行四段活用動詞「書く」連用形「書き」イ音便 |
て | 接続助詞 |
は | 係助詞 |
言ふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連体形 |
べき | 当然の助動詞「べし」連体形 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
も | 係助詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形 |
物語 | 名詞 |
など | 副助詞 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
あしう | シク活用形容詞「し」連用形「しく」ウ音便 |
書きなし | サ行四段活用動詞「書きなす」連用形 |
つれ | 完了の助動詞「つ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
いふかひなく | ク活用形容詞「いふかひなし」連用形 |
作り人 | 名詞 |
さへ | 副助詞 |
いとほしけれ。 | シク活用形容詞「いとほし」已然形(「こそ」結び) |
「ひてつ車に」と言ひし人もありき。
「もとむ」といふことを「みとむ」なんどは、みな言ふめり。
品詞分解
「ひてつ車 | 名詞 |
に」 | 格助詞 |
と | 格助詞 |
言ひ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」連体形 |
人 | 名詞 |
も | 係助詞 |
あり | ラ行変格活用動詞「あり」連用形 |
き。 | 過去の助動詞「き」終止形 |
「もとむ」 | マ行下二段活用動詞「もとむ」終止形 |
と | 格助詞 |
いふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連体形 |
こと | 名詞 |
を | 格助詞 |
「みとむ」 | マ行下二段活用動詞「みとむ」終止形 |
なんど | 副助詞 |
は | 係助詞 |
みな | 名詞 |
言ふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」終止形 |
めり。 | 推量の助動詞「めり」終止形 |
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます
古文品詞分解全訳記事まとめ
お役に立てましたらランキングをクリックしていただけると大変うれしいです。