目次
東京都府中市の大学受験プロ家庭教師『逆転合格メーカー』のコシャリです。
いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。
本文
昔、袴垂とて、いみじき盗人の大将軍ありけり。
十月ばかりに、衣の用なりければ、、衣少しまうけんとて、
さるべき所々うかがひ歩きけるに、夜中ばかりに、
人皆静まり果てて後、月の朧げなるに、衣あまた着たりけるぬしの、
指貫の稜挟みて、絹の狩衣めきたる着て、ただ一人笛吹きて、
行きもやらず練りゆけば、
現代語訳
昔、袴垂といって、たいそうな盗賊の頭がいた。
十月ごろに、(気温が低くなってきて)衣類が必要になったので、衣服を少し手に入れようとして、
(お目当ての服を手に入れられそうな)適当な場所をあちこち(様子を)伺って歩きまわっていたところ、夜中ぐらいに、
人がみなすっかり寝静まった後、月が朧げに照らす道を、着物をたくさん重ね着した(お金持ち風の)人が、
指貫の稜を(帯に)挟んで、絹で狩衣風にしたものを着て、たった1人で笛を吹いて、
急いで道をゆくこともなくゆっくりと歩いて行くので、
品詞分解
昔、 | 名詞 |
袴垂 | 名詞 |
と | 格助詞 |
て、 | 接続助詞、 |
いみじき | シク活用形容詞「いみじ」連体形 |
盗人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
大将軍 | 名詞 |
あり | ラ行変格活用動詞「あり」連用形 |
けり。 | 過去の助動詞「けり」終止形 |
十月 | 名詞 |
ばかり | 副助詞 |
に、 | 格助詞 |
衣 | 名詞 |
の | 格助詞 |
用 | 名詞 |
なり | 断定の助動詞「なり」連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」已然形 |
ば、 | 接続助詞、 |
衣 | 名詞 |
少し | 副詞 |
まうけ | カ行下二段活用動詞「まうく」未然形 |
ん | 意志の助動詞「む」終止形 |
と | 格助詞 |
て、 | 接続助詞、 |
さる | ラ行変格活用動詞「さり」連体形連体詞 |
べき | 適当の助動詞「べし」連体形 |
所々 | 名詞 |
うかがひ歩き | カ行四段活用動詞「うかがひ歩く」連用形 |
ける | 過去の助動詞「けり」連体形 |
に、 | 接続助詞 |
夜中 | 名詞 |
ばかり | 副助詞 |
に、 | 格助詞 |
人 | 名詞 |
皆 | 名詞 |
静まり果て | タ行下二段活用「静まり果つ」連用形 |
て | 接続助詞 |
後、 | 名詞 |
月 | 名詞 |
の | 格助詞 |
朧げなる | ナリ活用形容動詞「朧げなり」連体形 |
に、 | 格助詞 |
衣 | 名詞 |
あまた | 副詞 |
着 | カ行上一段活用動詞「着る」連用形 |
たり | 完了の助動詞「たり」連用形 |
ける | 過去の助動詞「けり」連体形 |
ぬし | 名詞 |
の、 | 格助詞、 |
指貫 | 名詞 |
の | 格助詞 |
稜 | 名詞 |
挟み | マ行四段活用動詞「挟む」連用形 |
て、 | 接続助詞、 |
絹 | 名詞 |
の | 格助詞 |
狩衣めき | カ行四段活用動詞「狩衣めく」連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」連体形 |
着 | カ行上一段活用動詞「着る」連用形 |
て | 接続助詞 |
ただ | 副詞 |
一人 | 名詞 |
笛 | 名詞 |
吹き | カ行四段活用動詞「吹く」連用形 |
て、 | 接続助詞、 |
行き | カ行四段活用動詞「行く」連用形 |
も | 係助詞 |
やら | ラ行四段活用動詞「やる」未然形 |
ず | 打消の助動詞「ず」連用形 |
練りゆけ | カ行四段活用動詞「練りゆく」已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
本文
あはれ、これこそ我に衣得させんとて
出でたる人なめりと思ひて、走りかかりて衣を剥がんと思ふに、
あやしくものの恐ろしく覚えければ、添ひて、二、三町ばかり行けども、
我に人こそつきたれと思ひたる気色もなし。
現代語訳
品詞分解
あはれ | 感動詞 |
これ | 代名詞 |
こそ | 係助詞 |
我 | 代名詞 |
に | 格助詞 |
衣 | 名詞 |
得 | ア行下二段活用動詞「得」未然形 |
させ | 使役の助動詞「さす」未然形 |
ん | 意志の助動詞「む」終止形 |
と | 格助詞 |
て | 接続助詞 |
出で | ダ行下二段活用動詞「出づ」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
人 | 名詞 |
な | 断定の助動詞「なり」連体形「なる」撥音便「なん」「ん」無表記形 |
めり | 推定の助動詞「めり」終止形 |
と | 格助詞 |
思ひ | ハ行下二段活用動詞「思ふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
走りかかり | ラ行四段活用動詞「走りかかる」連用形 |
て | 接続助詞 |
衣 | 名詞 |
を | 格助詞 |
剥が | ガ行四段活用動詞「剥ぐ」未然形 |
ん | 意志の助動詞「む」終止形 |
と | 格助詞 |
思ふ | ハ行四段活用動詞「思ふ」連体形 |
に | 接続助詞 |
あやしく | シク活用形容詞「あやし」連用形 |
もの | 名詞 |
の | 格助詞 |
恐ろしく | シク活用形容詞「おそろし」連用形 |
覚え | ヤ行下二段活用動詞「おぼゆ」連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」已然形 |
ば | 接続助詞 |
添ひ | ハ行四段活用動詞「添ふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
二三町 | 名詞 |
ばかり | 副助詞 |
行け | カ行四段活用動詞「行く」已然形 |
ども | 接続助詞 |
我 | 代名詞 |
に | 格助詞 |
人 | 名詞 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
つき | カ行四段活用動詞「つく」連用形 |
たれ | 完了の助動詞「たり」已然形 |
と | 格助詞 |
思ひ | ハ行四段活用動詞「思ふ」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
気色 | 名詞 |
も | 係助詞 |
なし。 | ク活用形容詞「なし」終止形 |
いよいよ笛を吹きて行けば、試みんと思ひて、
足を高くして走り寄りたるに、
笛を吹きながら見返りたる気色、とりかかるべくも覚えざりければ、
走り退きぬ。
いよいよ | 副詞 |
笛 | 名詞 |
を | 格助詞 |
吹き | カ行四段活用動詞「吹く」連用形 |
て | 接続助詞 |
行け | カ行四段活用動詞「行く」已然形 |
ば | 接続助詞 |
試み | マ行上一段活用動詞「試む」未然形 |
ん | 意志の助動詞「む」終止形 |
と | 格助詞 |
思ひ | ハ行四段活用動詞「思ふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
足 | 名詞 |
を | 格助詞 |
高く | ク活用形容詞「たかし」連用形 |
し | サ行変格活用動詞「す」連用形 |
て | 接続助詞 |
走り寄り | ラ行用四段活用動詞「走りよる」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
に | 接続助詞 |
笛 | 名詞 |
を | 格助詞 |
吹き | カ行四段活用動詞「吹く」連用形 |
ながら | 接続助詞 |
見返り | ラ行用四段活用動詞「見返る」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
気色 | 名詞 |
とりかかる | ラ行用四段活用動詞「とりかかる」終止形 |
べく | 可能の助動詞「べし」連用形 |
も | 係助詞 |
覚え | ヤ行下二段活用動詞「おぼゆ」未然形 |
ざり | 打消の助動詞「ず」連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」已然形 |
ば | 接続助詞 |
走り退き | カ行四段活用動詞「走り退く」連用形 |
ぬ。 | 完了の助動詞「ぬ」終止形 |
かように、あまたたび、とさまかうざまにするに、
つゆばかりも騒ぎたる気色なし。希有の人かなと思ひて、
十余町ばかり具して行く。
かやうに | ナリ活用形容動詞「かやうなり」連用形 |
あまたたび | 副詞 |
とさまかうざまに | 副詞ウ音便 |
する | サ行変格活用動詞「す」連体形 |
に | 接続助詞 |
つゆばかり | 副詞 |
も | 係助詞 |
騒ぎ | ガ行四段活用動詞「騒ぐ」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
気色 | 名詞 |
なし。 | ク活用形容詞「なし」終止形 |
希有 | 名詞 |
の | 格助詞 |
人 | 名詞 |
かな | 終助詞 |
と | 格助詞 |
思ひ | ハ行四段活用動詞「思ふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
十余町 | 名詞 |
ばかり | 副助詞 |
具し | サ行変格活用動詞「具す」連用形 |
て | 接続助詞 |
行く。 | カ行四段活用動詞「行く」終止形 |
さりとてあらんやはと思ひて、
刀を抜きて走りかかりたる時に、そのたび、笛を吹きやみて、
立ち返りて、「こは何者ぞ。」と問ふに、心も失せて、
我にもあらでつい居られぬ。
さりとて | 接続詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
ん | 推量の助動詞「む」終止形 |
やは | 係助詞 |
と | 格助詞 |
思ひ | ハ行四段活用動詞「思ふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
刀 | 名詞 |
を | 格助詞 |
抜き | カ行四段活用動詞「抜く」連用形 |
て | 接続助詞 |
走りかかり | ラ行四段活用動詞「走りかかる」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
時 | 名詞 |
に | 格助詞 |
そ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
たび | 名詞 |
笛 | 名詞 |
を | 格助詞 |
吹きやみ | マ行四段活用動詞「吹きやむ」連用形 |
て | 接続助詞 |
立ち返り | ラ行四段活用動詞「立ち返る」連用形 |
て | 接続助詞 |
こ | 代名詞 |
は | 係助詞 |
何者 | 名詞 |
ぞ | 終助詞 |
と | 格助詞 |
問ふ | ハ行四段活用動詞「問ふ」連体形 |
に | 接続助詞 |
心 | 名詞 |
も | 係助詞 |
失せ | サ行下二段活用動詞「失す」連用形 |
て | 接続助詞 |
我 | 代名詞 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
も | 係助詞 |
あら | 補助動詞ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
で | 接続助詞 |
つい居 | ワ行上一段活用動詞「つい居る」未然形 |
られ | 自発の助動詞「らる」連用形 |
ぬ。 | 完了の助動詞「ぬ」終止形 |
また、「いかなる者ぞ。」と問へば、今は逃ぐとも
よも逃がさじと覚えければ、「引剥ぎにさぶらふ」と言へば、
「何者ぞ。」と問へば、「字、袴垂となん言はれさぶらふ。」
と答ふれば、
また | 副詞 |
「いかなる | ナリ活用形容動詞「いかなり」連体形 |
者 | 名詞 |
ぞ。」 | 終助詞。」 |
と | 格助詞 |
問へ | ハ行四段活用動詞「問ふ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
今 | 名詞 |
は | 係助詞 |
逃ぐ | ガ行下二段活用「逃ぐ」終止形 |
とも | 接続助詞 |
よも | 副詞 |
逃がさ | サ行四段活用動詞「逃がす」未然形 |
じ | 打消推量の助動詞「じ」終止形 |
と | 格助詞 |
覚え | ヤ行下二段活用動詞「覚ゆ」連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」已然形 |
ば | 接続助詞 |
「引剥ぎ | 名詞 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
さぶらふ」 | 丁寧語補助動詞ハ行四段活用動詞「さぶらふ」終止形 |
と | 格助詞 |
言へ | ハ行四段活用動詞「言ふ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
「何者 | 名詞 |
ぞ。」 | 終助詞。」 |
と | 格助詞 |
問へ | ハ行四段活用動詞「問ふ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
「字 | 名詞 |
袴垂 | 名詞 |
と | 格助詞 |
なん | 係助詞(係り結び) |
言は | ハ行四段活用動詞「言ふ」未然形 |
れ | 受け身の助動詞「る」連用形 |
さぶらふ。」 | 丁寧語補助動詞ハ行四段活用動詞「さぶらふ」連体形(「なん」結び) |
と | 格助詞 |
答ふれ | ハ行下二段活用動詞「答ふ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
「さいふ者ありと聞くぞ。」危ふげに、
希有のやつかな。」と言ひて、
「ともにまうで来。」とばかり言ひかけて、また、
同じやうに、笛吹きて行く。
「さ | 副詞 |
いふ | ハ行四段活用動詞「いふ」連体形 |
者 | 名詞 |
あり | ラ行変格活用動詞「あり」終止形 |
と | 格助詞 |
聞く | カ行四段活用動詞「聞く」連体形 |
ぞ。」 | 終助詞。」 |
危ふげに | ナリ活用形容動詞「危ふげなり」連用形 |
希有 | 名詞 |
の | 格助詞 |
やつ | 名詞 |
かな。」 | 終助詞 |
と | 格助詞 |
言ひ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
「ともに | 副詞 |
まうで来(こ)。」 | カ行変格活用動詞「まうで来(く)」命令形 |
と | 格助詞 |
ばかり | 副助詞 |
言ひかけ | カ行下二段活用動詞「言ひかく」連用形 |
て | 接続助詞 |
また | 副詞 |
同じ | シク活用形容詞「同じ」連体形 |
やうに | 比況の助動詞「やうなり」連用形 |
笛 | 名詞 |
吹き | カ行四段活用動詞「吹く」連用形 |
て | 接続助詞 |
行く。 | カ行四段活用動詞「行く」終止形 |
この人の気色、今は逃ぐともよも逃がさじとおぼえければ、
鬼に神取られたるやうにて、ともに行くほどに、
家に行き着きぬ。
こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
気色 | 名詞 |
今 | 名詞 |
は | 係助詞 |
逃ぐ | ガ行下二段活用動詞「逃ぐ」終止形 |
とも | 接続助詞 |
よも | 副詞 |
逃がさ | サ行四段活用動詞「逃がす」未然形 |
じ | 打消推量の助動詞「じ」終止形 |
と | 格助詞 |
おぼえ | ヤ行下二段活用動詞「覚ゆ」連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」已然形 |
ば | 接続助詞 |
鬼 | 名詞 |
に | 格助詞 |
神 | 名詞 |
取ら | ラ行四段活用動詞「取る」未然形 |
れ | 受け身の助動詞「る」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
やうに | 比況の助動詞「やうなり」連用形 |
て | 接続助詞 |
ともに | 副詞 |
行く | カ行四段活用動詞「行く」連体形 |
ほど | 名詞 |
に | 格助詞 |
家 | 名詞 |
に | 格助詞 |
行き着き | カ行四段活用動詞「行き着く」連用形 |
ぬ。 | 完了の助動詞「ぬ」終止形 |
いづこぞと思へば、摂津の前司保昌といふ人なりけり。
家の内に呼び入れて、綿厚き衣一つを賜はりて、
「衣の用あらん時は、参りて申せ。心も知らざらん人に
取り掛かりて、汝、過ちすな。」とありしこそ、
あさましく、むくつけく、恐ろしかりしか。
いづこ | 名詞 |
ぞ | 終助詞 |
と | 格助詞 |
思へ | ハ行四段活用動詞「思ふ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
摂津の前司保昌 | 名詞 |
と | 格助詞 |
いふ | ハ行四段活用動詞「いふ」連体形 |
人 | 名詞 |
なり | 断定の助動詞「なり」連用形 |
けり。 | 過去の助動詞「けり」終止形。 |
家 | 名詞 |
の | 格助詞 |
内 | 名詞 |
に | 格助詞 |
呼び入れ | ラ行下二段活用動詞「呼び入る」連用形 |
て、 | 接続助詞、 |
綿 | 名詞 |
厚き | ク活用形容詞「厚し」連体形 |
衣 | 名詞 |
一つ | 名詞 |
を | 格助詞 |
賜はり | ラ行四段活用動詞「賜はる」連用形 |
て、 | 接続助詞、 |
「衣 | 名詞 |
の | 格助詞 |
用 | 名詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
ん | 婉曲の助動詞「む」連体形 |
時 | 名詞 |
は、 | 係助詞 |
参り | ラ行四段活用動詞「参る」連用形 |
て | 接続助詞 |
申せ。 | サ行四段活用動詞「申す」命令形 |
心 | 名詞 |
も | 係助詞 |
知ら | ラ行四段活用動詞「知る」未然形 |
ざら | 打消の助動詞「ず」未然形 |
ん | 婉曲の助動詞「む」連体形 |
人 | 名詞 |
に | 格助詞 |
取り掛かり | ラ行四段活用動詞「取りかかる」連用形 |
て | 接続助詞 |
汝、 | 代名詞 |
過ち | 名詞 |
す | サ行変格活用動詞「す」終止形 |
な。」 | 終助詞 |
と | 格助詞 |
あり | ラ行変格活用動詞「あり」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」連体形 |
こそ、 | 係助詞(係り結び) |
あさましく、 | シク活用形容詞「あさまし」連用形 |
むくつけく、 | ク活用形容詞「むくつけし」連用形 |
恐ろしかり | シク活用形容詞「おそろし」連用形 |
しか。 | 過去の助動詞「き」已然形(「こそ」結び) |
いみじかりし人のありさまなり。
捕らへられて後、語りける。
いみじかり | シク活用形容詞「いみじ」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」連体形 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
ありさま | 名詞 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
捕らへ | ハ行下二段活用動詞「捕らふ」未然形 |
られ | 受け身の助動詞「らる」連用形 |
て | 接続助詞 |
後、 | 名詞 |
語り | ラ行四段活用動詞「語る」連用形 |
ける | 過去の助動詞「けり」連体形 |