ひとりは小姫にて、名をかさねといふ。

ちひさき ク活用形容詞「ちひさし」連体形
名詞
ふたり、 名詞
名詞
格助詞
名詞
したひ ハ行四段活用動詞「したふ」連用形
接続助詞
走る ラ行四段活用動詞「走る」終止形。
一人 名詞
係助詞
小姫 名詞
断定の助動詞「なり」連用形

接続は体言連体形など

なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ

接続助詞、
名詞
格助詞
「かさね」     名詞
格助詞
いふ。 ハ行四段活用動詞「いふ」終止形。

聞きなれぬ名のやさしかりければ、

聞きなれ ラ行下二段活用動詞「ききなる」未然形

芭蕉は「俗中の雅」を大切にしていて、俳諧には進んで採用していた。

田舎では聞き慣れない「かさね」という娘の名前に、

「襲」に通じる雅を見出した。

打消の助動詞「ず」連体形

接続は未然形

[な]ず・ざら/[に]ず・ざり/ず/ぬ・ざる/ね・ざれ/ざれ

名詞
格助詞
やさしかり シク活用形容詞「やさし」連用形
けれ 過去の助動詞「けり」已然形

接続は連用形

けら/○/けり/ける/けれ/◯

接続助詞、
かさねとは八重撫子の名なるべし 曽良
かさね 名詞
格助詞
係助詞
八重撫子 名詞
格助詞
名詞
なる 断定の助動詞「なり」連体形

接続は体言連体形など

なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ

べし 推量の助動詞「べし」終止形

接続は終止形、ラ変型は連体形

べく・べから/べく・べかり/べし/べき・べかる/べけれ/◯

曽良 名詞

やがて人里に至れば、あたひを鞍つぼに結びつけて馬を返しぬ。

やがて 副詞
人里 名詞
格助詞
至れ ラ行四段活用動詞「至る」已然形
接続助詞、
あたひ 名詞
格助詞
鞍つぼ 名詞
格助詞
結びつけ カ行下二段活用「結びつく」連用形
接続助詞
名詞
格助詞
返し サ行四段活用動詞「返す」連用形
完了の助動詞「ぬ」終止形。

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)