更級日記鏡の影鏡のお告げ母、一尺の鏡を品詞分解

『この鏡には、文や添ひたりし。』と問ひ給へば、かしこまりて、

『文もさぶらはざりき。「この鏡をなむ奉れ」と侍りし。』と答へ奉れば、

『あやしかりけることかな。文添ふべきものを』とて、

『この鏡を、こなたに写れる影を見よ。これを見れば、

あはれに悲しきぞ。』とて、さめざめと泣き給ふを見れば、

臥しまろび泣き嘆きたる影写れり。

代名詞
格助詞
名詞
格助詞
は、 係助詞
名詞
係助詞(係り結び)
添ひ ハ行四段活用動詞「添ふ」連用形
たり 完了の助動詞「たり」連用形
し。』 過去の助動詞「き」連体形(「や」結び)
格助詞
問ひ ハ行四段活用動詞「問ふ」連用形
給へ ハ行四段活用動詞「給ふ」已然形 尊敬語 補助動詞 作者⇒女 ~なさる
ば、 接続助詞
かしこまり ラ行四段活用動詞「かしこまる」連用形
接続助詞
『文 名詞
係助詞
さぶらは ハ行四段活用動詞「さぶらふ」未然形 丁寧語 本動詞 僧→女 (あり)あります
ざり 打消 の助動詞「ず」連用形
き。 過去の助動詞「き」連体形
「こ 代名詞
格助詞
名詞
格助詞
なむ 係助詞(係り結び)
奉れ」 ラ行四段活用動詞「奉る」命令形(係り結びは流れている) 謙譲語 本動詞 母→寺 (贈る)献上する
格助詞
侍り ラ行変格活用動詞「侍り」連用形 丁寧語 本動詞 僧→女 (あり)ございます
し。』 過去の助動詞「き」連体形
格助詞
答へ ハ行下二段活用動詞「答ふ」連用形
奉れ ラ行四段活用動詞「奉る」已然形 謙譲語 補助動詞 作者⇒女 ~申し上げる
ば、 接続助詞
『あやしかり シク形容詞「あやし」連用形
ける 詠嘆の助動詞「けり」連体形
こと 名詞
かな。 終助詞
名詞
添ふ ハ行四段活用動詞「添ふ」終止形
べき 当然の助動詞「べし」連体形
もの 名詞
を。』 接続助詞
格助詞
て、 接続助詞
『こ 代名詞
格助詞
名詞
格助詞
こなた 代名詞
格助詞
写れ ラ行四段活用動詞「写る」已然形
完了の助動詞「り」連体形
名詞
格助詞
見よ。 マ行上一段活用動詞「見る」命令形
これ 代名詞
見れ マ行上一段活用動詞「見る」已然形
ば、 接続助詞
あはれに ナリ活用形容動詞「あはれなり」連用形
悲しき シク活用形容詞「悲し」連体形
ぞ。』 係助詞終助詞的な用法
格助詞
て、 接続助詞
さめざめと 副詞
泣き カ行四段活用動詞「泣く」連用形
給ふ ハ行四段活用動詞「給ふ」連体形 尊敬語 補助動詞 作者⇒女 ~なさる
格助詞
見れ マ行上一段活用動詞「見る」已然形
ば、 接続助詞
臥しまろび バ行四段活用動詞「臥しまろぶ」連用形
泣き嘆き カ行四段活用動詞「泣き嘆く」連用形
たる 完了の助動詞「たり」連体形
名詞
写れ ラ行四段活用動詞「写る」已然形
り。 完了の助動詞「り」終止形