けっこうカルチャーショックは大きそうだなあと思っています。
ただ、今回の指導を通じて、かなり効率的に受験を勧める方法も実践できたのでご紹介したいと思います。
といっても、大学受験でいつもやっている方法をそのまま中学受験でやっただけなんですけどね。
- 生徒にまつわるあれこれ
- 担当時の生徒の成績や状況
- 成績
- 状況
- 指導内容
の順に書いていこうと思います。
生徒にまつわるあれこれ
担当し始めたのは、小5の9月からでしたが、それまでも別の塾に通っていたようでした。
ただ、親に言われてこっちに変えたと言っていましたね。
まあまあほとんどやる気はなかったですが。
やる気が感じられなかったので、どうして受験を始めようと思ったのか聞きましたが、「一度受験しようと言ったのがすべての間違いだった笑と言っていました。
スポーツ系の習い事をやっていて、しかも所属チームが全国レベルだったので、非常に練習もハードで、とにかく忙しかったです。肉体的な疲労も激しかったですね。
そんな中、集団授業も、個別授業もとっていました。よくやってましたね。
まあ疲れや時間のなさで宿題はあんまりやってきませんでしたが。
宿題をやってこなかったし、そもそも時間もないし、疲れや睡眠不足でやる気はゼロというかマイナスでしたし・・・
困ったもんだなぁ・・・と思ったことを覚えています。
担当時の生徒の成績や状況
入ってきた時は、前の塾との進度の差があったりしたので、それを埋めることがまず課題でした。
当然算数の成績はビリ。
国語や社会は出来ましたが、算数はモチベーション的にも実際の成績もきつかったですね。
まだまだ習い事に注力したいし、やる気もそれほどなかったので、まずは勉強時間の確保も目的でしたね。