
子曰く、詩三百、一言以て之れを蔽(おお)う。
曰く、思い邪(よこしま)無し、と。
孔子がおっしゃった、『詩経』三百篇の詩は様々であるが、
もし一言で、『詩経』をカバーすることばがあるとすればそれは、
詩の作者の思うところに、邪念がないということだ。
『詩経』とは、中国最古の詩集で三百五篇ある。
民謡、宮廷音楽、祭祀の歌の三つのカテゴリーがあるが、
そのうち、風と呼ばれる民謡には、
自然をうたい、恋愛の情、人生の苦悩など偽りのない民の声が収められていた。

東京外大上智早稲田慶應に英語を武器にして短期で合格に導く国際系外国語系No.1オンライン家庭教師コシャリのサイト