古今著聞集小式部の内侍大江山品詞分解現代語訳 更新日:2022/04/02 公開日:2017/04/15 古文国語高校生 尊敬語 助動詞 作者⇒定頼の中納言 ~なさる に 完了の助動詞「ぬ」連用形 けり。 過去の助動詞「けり」終止形 小式部、 名詞 これ 代名詞 より 格助詞 歌詠み 名詞 の 格助詞 世おぼえ 名詞 出で来 カ行変格活用動詞「出で来」連用形 に 完了の助動詞「ぬ」連用形 けり。 過去の助動詞「けり」終止形 この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます 古文品詞分解全訳記事まとめ お役に立てましたらランキングをクリックしていただけると大変うれしいです。 関連 タグ テスト対策 助動詞 動詞 単語分け 古今著聞集 品詞分解 大江山 小式部の内侍 12345 関連記事 源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語7源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語1枕草子御方々、君たち品詞分解伊勢物語筒井筒23段品詞分解源氏物語須磨の秋品詞分解現代語訳助動詞敬語勉強効率を上げる効果的な方法 投稿ナビゲーション 古文単語を英訳してみた鴻門之会剣の舞(沛公旦日従百余騎〜)書き下し文原文