目次
東京都府中市の大学受験プロ家庭教師『逆転合格メーカー』のコシャリです。
いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。
助動詞:薄緑のマーカーです
敬語:緑のマーカーです
係り結び:オレンジのマーカーです。
音便:水色マーカーです
この私にスクロールさせる気?という高貴なあなたのための動画はこちら
二月つごもり頃に、風いたう吹きて、空いみじう黒きに、
雪少しうち散りたるほどに、黒戸に主殿寮(とものづかさ)来て、
「かうて候ふ。」と言へば、寄りたるに、「これ、公任の宰相殿の。」
とてあるを見れば、懐紙に、
品詞分解
二月 | 名詞 |
つごもり | 名詞 |
頃 | 名詞 |
に、 | 格助詞 |
風 | 名詞 |
いたう | ク活用形容詞「いたし」連用形「いたく」ウ音便 |
吹き | カ行四段活用動詞「吹く」連用形 |
て、 | 接続助詞 |
空 | 名詞 |
いみじう | シク活用形容詞「いみじ」連用形「いみじく」ウ音便 |
黒き | ク活用形容詞「黒し」連体形 |
に、 | 接続助詞 |
雪 | 名詞 |
少し | 副詞 |
うち散り | 接頭語+ラ行四段活用動詞「散る」連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」連体形 |
ほど、 | 名詞 |
黒戸 | 名詞 |
に | 格助詞 |
主殿寮(とのもづかさ) | 名詞 |
来(き) | カ行変格活用動詞「来(く)」連用形 |
て | 接続助詞 |
「かうて | 副詞「かくて」ウ音便 |
候ふ。」 | ハ行四段活用動詞「候ふ」終止形 |
と | 格助詞 |
言へ | ハ行四段活用動詞「言ふ」已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
寄り | ラ行四段活用動詞「寄る」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
に、 | 接続助詞 |
「これ、 | 代名詞 |
公任 | 名詞 |
の | 格助詞 |
宰相殿 | 名詞 |
の。」 | 格助詞 |
と | 格助詞 |
て | 接続助詞 |
ある | ラ行変格活用動詞「あり」連体形 |
を | 格助詞 |
見れ | ラ行上一段活用動詞「見る」已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
懐紙 | 名詞 |
に、 | 格助詞 |
少し春ある心地こそすれ
とあるは、げに今日のけしきにいとよう合ひたる、
これが本はいかでかつくべからむと思ひわづらひぬ。
品詞分解
少し | 副詞 |
春 | 名詞 |
ある | ラ行変格活用動詞「あり」連体形 |
心地 | 名詞 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
すれ | サ行変格活用動詞「す」已然形(「こそ」結び) |
と | 格助詞 |
ある | ラ行変格活用動詞「あり」連体形 |
は | 係助詞 |
げに | 副詞 |
今日 | 名詞 |
の | 格助詞 |
けしき | 名詞 |
に | 格助詞 |
いと | 副詞 |
よう | ク活用形容詞「よし」連用形「よく」ウ音便 |
合ひ | ハ行四段活用動詞「合ふ」連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」連体形 |
これ | 代名詞 |
が | 格助詞 |
本 | 名詞 |
は | 係助詞 |
いかで | 副詞 |
か | 係助詞(係り結び) |
つく | カ行下二段活用動詞「つく」終止形 |
べから | 適当の助動詞「べし」未然形 |
む | 推量の助動詞「む」連体形(「か」結び) |
と | 格助詞 |
思ひわづらひ | ハ行四段活用動詞「思ひわづらふ」連用形 |
ぬ。 | 完了の助動詞「ぬ」終止形 |
「誰々か。」と問へば、「それそれ。」と言ふ。
皆いと恥づかしき中に、宰相の御いらへを、いかでかことなしびに
言ひ出でむと、心ひとつに苦しきを、
御前に御覧ぜさせむとすれど、上のおはしまして、大殿籠りたり。
品詞分解
「誰々 | 名詞 | ||||
か。」 | 終助詞 | ||||
と | 格助詞 | ||||
問へ | ハ行四段活用動詞「問ふ」已然形 | ||||
ば、 | 接続助詞 | ||||
「それ | 代名詞 | ||||
それ。」 | 代名詞 | ||||
と | 格助詞 | ||||
言ふ。 | ハ行四段活用動詞「言ふ」終止形 | ||||
皆 | 名詞 | ||||
いと | 副詞 | ||||
恥づかしき | シク活用形容詞「恥づかし」連体形 | ||||
中 | 名詞 | ||||
に | 格助詞 | ||||
宰相 | 名詞 | ||||
の | 格助詞 | ||||
御いらへ | 接頭語+名詞 | ||||
を、 | 格助詞 | ||||
いかで | 副詞 | ||||
か | 係助詞(係り結び) | ||||
ことなしび | 名詞 | ||||
に | 格助詞 | ||||
言ひ出で | ダ行下二段活用動詞「言ひ出づ」未然形 | ||||
む | 推量の助動詞「む」連体形(「か」結び) | ||||
と、 | 格助詞 | ||||
心 | 名詞 | ||||
一つ | 名詞 | ||||
に | 格助詞 | ||||
苦しき | シク活用形容詞「苦し」連体形 | ||||
を | 接続助詞 | ||||
御前 | 名詞 | ||||
に | 格助詞 | ||||
御覧ぜ | サ行変格活用動詞「御覧ず」未然形 | 尊敬語 | 本動詞 | 作者⇒中宮 | 御覧になる |
させ | 使役の助動詞「さす」未然形 | ||||
む | 意志の助動詞「む」終止形 | ||||
と | 格助詞 | ||||
すれ | サ行変格活用動詞「す」已然形 | ||||
ど | 接続助詞 | ||||
上 | 名詞 | ||||
の | 格助詞 | ||||
おはしまし | サ行四段活用動詞「おはします」連用形 | 尊敬語 | 本動詞 | 作者⇒上=一条天皇 | いらっしゃる |
て、 | 接続助詞 | ||||
大殿籠り | ラ行四段活用動詞「大殿籠る」連用形 | 尊敬語 | 本動詞 | 作者⇒上=一条天皇 | お休みになる |
たり。 | 存続の助動詞「たり」終止形 |
主殿寮(とのもづかさ)は、「疾く疾く。」と言ふ。
げに、遅うさへあらむは、いと取どころなければ、さはれとれ、
空寒み花にまがへて散る雪に
と、わななくわななく書きて取らせて、いかに思ふらむとわびし。
品詞分解
主殿寮(とのもづかさ) | 名詞 |
は、 | 係助詞 |
「疾く疾く。」 | 副詞 |
と | 格助詞 |
言ふ。 | ハ行四段活用動詞「言ふ」終止形 |
げに、 | 副詞 |
遅う | ク活用形容詞「遅し」連用形「遅く」ウ音便 |
さへ | 副助詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
む | 仮定の助動詞「む」連体形 |
は、 | 係助詞 |
いと | 副詞 |
取どころ | 名詞 |
なけれ | ク活用形容詞「なし」已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
さはれ | 感動詞 |
と | 格助詞 |
て、 | 接続助詞 |
空 | 名詞 |
寒み | ク活用形容詞「寒し」語幹+接尾語 |
花 | 名詞 |
に | 格助詞 |
まがへ | ハ行下二段活用動詞「まがふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
散る | ラ行四段活用動詞「散る」連体形 |
雪 | 名詞 |
に | 格助詞 |
と、 | 格助詞 |
わななくわななく | 連語 |
書き | カ行四段活用動詞「書く」連用形 |
て | 接続助詞 |
取らせ | サ行下二段活用動詞「取らす」連用形 |
て、 | 接続助詞 |
いかに | 副詞 |
思ふ | ハ行四段活用動詞「思ふ」終止形 |
らむ | 現在推量の助動詞「らむ」連体形 |
と | 格助詞 |
わびし。 | シク活用形容詞「わびし」終止形 |
これがことを聞かばやと思ふに、
そしられたらば聞かじとおぼゆるを、「俊賢の宰相など、『なほ、内侍に、奏してなさむ』となむ定めたまひし。」
とばかりぞ、左兵衛督(さひょうえのかみ)の中将におはせし、
語りたまひし。
品詞分解
これ | 代名詞 | ||||
が | 格助詞 | ||||
こと | 名詞 | ||||
を | 格助詞 | ||||
聞か | カ行四段活用動詞「聞く」未然形 | ||||
ばや | 終助詞 | ||||
と | 格助詞 | ||||
思ふ | ハ行四段活用動詞「思ふ」連体形 | ||||
に、 | 接続助詞 | ||||
そしら | ラ行四段活用動詞「そしる」未然形 | ||||
れ | 受身の助動詞「る」連用形 | ||||
たら | 完了の助動詞「たり」未然形 | ||||
ば | 接続助詞 | ||||
聞か | カ行四段活用動詞「聞く」未然形 | ||||
じ | 打消 意志の助動詞「じ」終止形 | ||||
と | 格助詞 | ||||
おぼゆる | ヤ行下二段活用動詞「おぼゆ」連体形 | ||||
を、 | 接続助詞 | ||||
「俊賢 | 名詞 | ||||
の | 格助詞 | ||||
宰相 | 名詞 | ||||
など、 | 副助詞 | ||||
『なほ、 | 副詞 | ||||
内侍 | 名詞 | ||||
に | 格助詞 | ||||
奏し | サ行変格活用動詞「奏す」連用形 | 謙譲語 | 本動詞 | 俊賢の宰相→天皇 | 申し上げる |
て | 接続助詞 | ||||
なさ | サ行四段活用動詞「なす」未然形 | ||||
む。』 | 意志の助動詞「む」終止形 | ||||
と | 格助詞 | ||||
なむ | 係助詞(係り結び) | ||||
定め | マ行下二段活用動詞「定む」連用形 | ||||
たまひ | ハ行四段活用動詞「たまふ」連用形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 左兵衛督→俊賢の宰相 | ~なさる |
し。」 | 過去の助動詞「き」連体形(「なむ」結び) | ||||
と | 格助詞 | ||||
ばかり | 副助詞 | ||||
ぞ、 | 係助詞(係り結び) | ||||
左兵衛督 | 名詞 | ||||
の | 格助詞 | ||||
中将 | 名詞 | ||||
に | 格助詞 | ||||
おはせ | サ行変格活用動詞「おはす」未然形 | ||||
し、 | 過去の助動詞「き」連体形 | ||||
語り | ラ行四段活用動詞「語る」連用形 | ||||
たまひ | 尊敬語補助動詞ハ行四段活用動詞「たまふ」連用形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者⇒左兵衛督 | ~なさる |
し。 | 過去の助動詞「き」連体形(「ぞ」結び) |
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます
古文品詞分解全訳記事まとめ
お役に立てましたらランキングをクリックしていただけると大変うれしいです。