源氏物語浮舟かの人の御気色品詞分解現代語訳 公開日:2021/10/11 古文国語高校生 こんにちは『逆転合格メーカー』コシャリです。 いつも独学受験.jpにお越しいただきにありがとうございます。 かの人の御けしきにも、いとど驚かれ給ひければ、 あさましうたばかりておはしましたり。京には、友待つばかり消え残り […] 続きを読む
源氏物語若菜上品詞分解現代語訳 公開日:2021/10/11 古文国語高校生 三日がほどは、夜離れなく渡りたまふを、 年ごろさもならひたまはぬ心地に、忍ぶれど、なほものあはれなり。 御衣どもなど、いよいよ薫きしめさせたまふものから、 うち眺めてものしたまふけしき、いみじくらうたげにをかし。 現代語 […] 続きを読む
源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語10 公開日:2015/10/18 古文国語高校生 こんにちは。『逆転合格メーカー』コシャリです。 いつも独学受験.jpにお越しいただきありがとうございます。 「 おほかたの秋の別れも悲しきに鳴く音な添へそ野辺の松虫 」 悔しきこと多かれど、かひなければ、明 […] 続きを読む
源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語9 公開日:2015/10/18 古文国語高校生 こんにちは。『逆転合格メーカー』コシャリです。 いつも独学受験.jpにお越しいただきありがとうございます。 「 暁の別れはいつも露けきをこは世に知らぬ秋の空かな 」 出でがてに、御手をとらへてやすらひ給へる […] 続きを読む
源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語8 公開日:2015/10/18 古文国語高校生 こんにちは。『逆転合格メーカー』コシャリです。 いつも独学受験.jpにお越しいただきありがとうございます。 殿上の若君達などうち連れて、とかく立ちわづらふなる庭のたたずまひも、 げに艶なるかたに、うけばりた […] 続きを読む
源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語7 公開日:2015/10/18 古文国語高校生 こんにちは。『逆転合格メーカー』コシャリです。 いつも独学受験.jpにお越しいただきありがとうございます。 女は、さしも見えじと思しつつむめれど、え忍び給はぬ御けしきを、 いよいよ心苦しう、なほ思しとまるべ […] 続きを読む
源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語6 公開日:2015/10/18 古文国語高校生 こんにちは。『逆転合格メーカー』コシャリです。 いつも独学受験.jpにお越しいただきありがとうございます。 心にまかせて見たてまつりつべく、人も慕ひざまに思したりつる年月は、 のどかなりつる御心おごりに、さ […] 続きを読む
源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語5 公開日:2015/10/18 古文国語高校生 こんにちは。『逆転合格メーカー』コシャリです。 いつも独学受験.jpにお越しいただきありがとうございます。 御息所「 神垣はしるしの杉もなきものをいかにまがへて折れる榊ぞ 」 と聞こえ給へば、 源氏「 少女 […] 続きを読む
源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語4 公開日:2015/10/18 古文国語高校生 こんにちは。『逆転合格メーカー』コシャリです。 いつも独学受験.jpにお越しいただきありがとうございます。 はなやかにさし出でたる夕月夜に、うち振る舞ひ給へるさま、匂ひに、 似るものなくめでたし。月ごろの積 […] 続きを読む
源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語3 公開日:2015/10/18 古文国語高校生 こんにちは。『逆転合格メーカー』コシャリです。 いつも独学受験.jpにお越しいただきありがとうございます。 ものはかなげなる小柴垣を大垣にて、 板屋どもあたりあたりいとかりそ めなり。黒木の鳥居ども、さすが […] 続きを読む