接続はサ変の未然形・四段の已然形
ら/り/り/る/れ/れ
| 事 |
名詞 |
| 常 |
名詞 |
| の |
格助詞 |
| こと |
名詞 |
| なれ |
断定の助動詞「なり」已然形
接続は体言連体形など
なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ |
| ど、 |
接続助詞 |
| よに |
副詞 |
| わろく |
ク活用形容詞「わろし」連用形 |
| おぼゆる |
ヤ行下二段活用動詞「覚ゆ 」連体形 |
| なり。 |
断定の助動詞「なり」終止形
接続は体言連体形など
なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ |
知らぬ道のうらやましく覚えれば、
「あなうらやまし。などか習はざりけん」
と言ひてありなん。わが智をとり出でて人に争ふは、
角あるもののつのをかたぶけ、牙あるものの牙をかみ出だす
たぐいなり。
品詞分解
| 知ら |
ラ行四段活用動詞「知る」未然形 |
| ぬ |
打消 の助動詞「ず」連体形
接続は未然形
[な]ず・ざら/[に]ず・ざり/ず/ぬざる/ね・ざれ/ざれ |
| 道 |
名詞 |
| の |
格助詞 |
| うらやましく |
シク活用形容詞「うらやまし」連用形 |
| 覚え |
ヤ行下二段活用動詞「覚ゆ」未然形 |
| ば、 |
接続助詞 |
| あな |
感動詞 |
| うらやまし。 |
シク活用形容詞「うらやまし」終止形 |
| などか |
副詞(係り結び) |
| 習は |
ハ行四段活用動詞「習ふ」未然形 |
| ざり |
打消 の助動詞「ず」連用形
接続は未然形
[な]ず・ざら/[に]ず・ざり/ず/ぬざる/ね・ざれ/ざれ |
| けん |
過去推量の助動詞「けむ」連体形(「などか」結び)
接続は連用形
◯/○/けむ/けむ/けめ/○ |
| と |
格助詞 |
| 言ひ |
ハ行四段活用動詞「言ふ」連用形 |
| て |
接続助詞 |
| あり |
ラ行変格活用動詞「あり」連用形 |
| な |
強意の助動詞「ぬ」未然形
接続は連用形
な/に/ぬ/ぬる/ぬれ/ね |
| ん。 |
適当勧誘の助動詞「む」終止形
接続は未然形
◯/◯/む/む/め/◯ |
| わ |
代名詞 |
| が |
格助詞 |
| 智 |
名詞 |
| を |
格助詞 |
| とり出で |
接頭語+ダ行下二段活用動詞「出づ」連用形 |
| て |
接続助詞 |
| 人 |
名詞 |
| に |
格助詞 |
| 争ふ |
ハ行四段活用動詞「争ふ」連体形 |
| は、 |
係助詞 |
| 角 |
名詞 |
| ある |
ラ行変格活用動詞「あり」連体形 |
| もの |
名詞 |
| の |
格助詞 |
| 角 |
名詞 |
| を |
格助詞 |
| かたぶけ |
カ行下二段活用動詞「かたぶく」連用形(中止用法) |
| 牙 |
名詞 |
| ある |
ラ行変格活用動詞「あり」連体形 |
| もの |
名詞 |
| の |
格助詞 |
| 牙 |
名詞 |
| を |
格助詞 |
| かみ出だす |
サ行四段活用動詞「かみ出だす」連体形 |
| たぐひ |
名詞 |
| なり。 |
断定の助動詞「なり」終止形
関連
|