目次
高貴で優秀な、才気あふれるボーイズ・アンド・ガールズのみなさん、
こんにちは、コシャリです。
いつも独学受験.jpにお越しいただきありがとうございます。
徒然草って日本人の金銭感覚や精神性に与えた影響って、
大きいと思うんですよね。
「お金を求めるものではない」とか
「名誉を求めるものではない」とかね。
もちろん、当時の仏教思想的な背景があるからだと思いますが、
そんなすましていて生きてて楽しかったのかな?
なんて思ってしまいます。
能力を持っている人はガンガン稼いでいったらいいと思うんですよね。
独学受験.jpにお越しになる方はみなさん優秀なので、
ガンガン稼いで行ってくださいね!
名利に使はれて、しづかなるいとまなく、一生を苦しむるこそ、
愚かなれ。
財多ければ身を守るにまどし。害をかひ、累ひを招くなかだちなり。
身の後には金をして北斗をささふとも、人のためにぞわづらはるべき。
名利 | 名詞 |
に | 格助詞 |
使は | ハ行四段活用動詞「使ふ」未然形 |
れ | 受け身の助動詞「る」連用形 |
て | 接続助詞 |
しづかなる | ナリ活用形容動詞「しづかなり」連体形 |
いとま | 名詞 |
なく | ク活用形容詞「なし」連用形 |
一生 | 名詞 |
を | 格助詞 |
苦しむる | マ行下二段活用動詞「苦しむ」連体形 |
こそ | こそ |
愚かなれ。 | ナリ活用形容動詞「愚かなり」已然形(「こそ」結び)。 |
財 | 名詞 |
多けれ | ク活用形容詞「多し」已然形 |
ば | 接続助詞 |
身 | 名詞 |
を | 格助詞 |
守る | ラ行四段活用動詞「守る」連体形 |
に | 格助詞 |
まどし。 | ク活用形容詞「まどし」終止形 |
害 | 名詞 |
を | 格助詞 |
かひ | ハ行四段活用動詞「かふ」連用形 |
累ひ | 名詞 |
を | 格助詞 |
招く | カ行四段活用動詞「招く」連体形 |
なかだち | 名詞 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
身 | 名詞 |
の | 格助詞 |
後 | 名詞 |
に | 格助詞 |
は | 係助詞 |
金 | 名詞 |
を | 格助詞 |
して | 格助詞 |
北斗 | 名詞 |
を | 格助詞 |
ささふ | ハ行下二段活用動詞「ささふ」終止形 |
とも | 接続助詞 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
ため | 名詞 |
に | 格助詞 |
ぞ | 係助詞(係り結び) |
わづらは | ハ行四段活用動詞「わずらふ」未然形 |
る | 受け身の助動詞「る」終止形 |
べき。 | 推量の助動詞「べし」連体形(「ぞ」結び) |
またあぢきなし。おおきなる車。肥えたる馬、
金玉の飾りも、愚かなる人の目をよろこばしむる楽しみ、
心あらん人はうたて愚かなりとぞ見るべき。金は山にすて、
玉は淵に投ぐべし。利にまどふは、すぐれて愚かなる人なり。
愚かなる | ナリ活用形容動詞「愚かなり」連体形 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
目 | 名詞 |
を | 格助詞 |
よろこば | バ行四段活用動詞「喜ぶ」未然形 |
しむる | 使役の助動詞「しむ」連体形」 |
楽しみ | 名詞 |
また | 副詞 |
あぢきなし。 | ク活用形容詞「あぢきなし」終止形 |
おおきなる | ナリ活用形容動詞「おおきなり」連体形 |
車 | 名詞 |
肥え | ヤ行下二段活用動詞「肥ゆ」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
馬 | 名詞 |
金玉 | 名詞 |
の | 格助詞 |
飾り | 名詞 |
も | 係助詞 |
心 | 名詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
ん | 仮定婉曲の助動詞「む」連体形 |
人 | 名詞 |
は | 係助詞 |
うたて | 副詞 |
愚かなり | ナリ活用形容動詞「愚かなり」終止形 |
と | 格助詞 |
ぞ | 係助詞(係り結び) |
見る | マ行上一段活用「見る」終止形 |
べき。 | 当然の助動詞「べし」連体形(「ぞ」結び) |
金 | 名詞 |
は | 係助詞 |
山 | 名詞 |
に | 格助詞 |
すて | タ行下二段活用「捨つ」連用形 |
玉 | 名詞 |
は | 係助詞 |
淵 | 名詞 |
に | 格助詞 |
投ぐ | ガ行下二段活用「投ぐ」終止形 |
べし。 | 当然の助動詞「べし」終止形 |
利 | 名詞 |
に | 格助詞 |
まどふ | ハ行四段活用動詞「まどふ」連体形 |
は | 係助詞 |
すぐれて | 副詞 |
愚かなる | ナリ活用形容動詞「愚かなり」連体形 |
人 | 名詞 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
埋もれぬ名を長き世に残さんこそ、あらまほしかるべけれ。
位高く、やんごとなきをしも、すぐれたる人とやは言ふべき。
愚かにつたなく人も、家に生まれ、時にあへば、高き位に登り、
おごりを極むるもあり。
埋もれ | ラ行下二段活用動詞「埋もる」見る |
ぬ | 打消の助動詞「ず」連体形 |
名 | 名詞 |
を | 格助詞 |
長き | ク活用形容詞「長し」連体形 |
世 | 名詞 |
に | 格助詞 |
残さ | サ行四段活用動詞「残す」未然形 |
ん | 仮定婉曲の助動詞「む」連体形 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
まほしかる | 希望の助動詞「まほし」連体形 |
べけれ。 | 推量の助動詞「べし」已然形(「こそ」結び) |
位 | 名詞 |
高く | ク活用形容詞「たかし」連用形 |
やんごとなき | ク活用形容詞「やんごとなし」連体形 |
を | 格助詞 |
し | 副助詞(強意) |
も | 係助詞 |
すぐれ | ラ行下二段活用動詞「すぐる」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
人 | 名詞 |
と | 格助詞 |
や | 係助詞(係り結び)(反語) |
は | 係助詞 |
言ふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」終止形 |
べき。 | 当然の助動詞「べし」連体形(「や」結び) |
愚かに | ナリ活用形容動詞「愚かなり」連用形 |
つたなき | ク活用形容詞「つたなし」連体形 |
人 | 名詞 |
も | 係助詞 |
家 | 名詞 |
に | 格助詞 |
生まれ | ラ行下二段活用動詞「生まる」連用形(中止法) |
時 | 名詞 |
に | 格助詞 |
あへ | ハ行四段活用動詞「あふ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
高き | 高き |
位 | 名詞 |
に | 格助詞 |
登り | ラ行四段活用動詞「登る」連用形(中止法) |
おごり | 名詞 |
を | 格助詞 |
極むる | マ行下二段活用動詞「極む」連体形 |
も | 係助詞 |
あり。 | ラ行変格活用動詞「あり」終止形 |
いみじかりし賢人・聖人、
みづからいやしき位にをり、時にあはずしてやみぬる、また多し。
ひとへに高き官・位を望むも次に愚かなり。
いみじかり | シク活用形容詞「いみじ」連用形 |
し | 過去の助動詞「き」連体形 |
賢人・ | 名詞 |
聖人 | 名詞 |
みづから | 副詞 |
いやしき | シク活用形容詞「いやし」連体形 |
位 | 名詞 |
に | 格助詞 |
をり | ラ行変格活用動詞「をり」連用形 |
時 | 名詞 |
に | 格助詞 |
あは | ハ行四段活用動詞「あふ」未然形 |
ず | 打消の助動詞「ず」連用形 |
して | 接続助詞 |
やみ | マ行四段活用動詞「やむ」連用形 |
ぬる | 完了の助動詞「ぬ」連体形 |
また | 副詞 |
多し。 | ク活用形容詞「多し」終止形 |
ひとへに | 副詞 |
高き | ク活用形容詞「たかし」連体形 |
官・ | 名詞 |
位 | 名詞 |
を | 格助詞 |
望む | マ行四段活用動詞「望む」連体形 |
も | 係助詞 |
次 | 名詞 |
に | 格助詞 |
愚かなり。 | ナリ活用形容動詞「愚かなり」終止形。 |
智恵と心とこそ、世にすぐれたるほまれも残さまほしきを、
つらつら思へば、ほまれを愛するは、人の聞きを喜ぶなり。
ほむる人、そしる人、ともに世にとどまらず、伝へ聞かん人、
またまたすみやかに去るべし。
智恵 | 名詞 |
と | 格助詞 |
心 | 名詞 |
と | 格助詞 |
こそ | 係助詞(係り結び) |
世に | 世に |
すぐれ | すぐれ |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
ほまれ | 名詞 |
も | 係助詞 |
残さ | 残さサ行四段活用動詞「残す」未然形 |
まほしき | 希望の助動詞「まほし」連体形(係り結びは流れている) |
を | 格助詞 |
つらつら | 副詞 |
思へ | ハ行四段活用動詞「思ふ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
ほまれ | 名詞 |
を | 格助詞 |
愛する | サ行変格活用動詞「「愛す」連体形 |
は | 係助詞 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
聞き | 名詞 |
を | 格助詞 |
喜ぶ | バ行四段活用動詞「喜ぶ」連体形 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
ほむる | マ行下二段活用動詞「ほむ」連体形 |
人 | 名詞 |
そしる | ラ行四段活用動詞「そしる」連体形 |
人 | 名詞 |
ともに | 副詞 |
世 | 名詞 |
に | 格助詞 |
とどまら | ラ行四段活用動詞「とどまる」未然形 |
ず | 打消の助動詞「ず」連用形 |
伝へ聞か | カ行四段活用動詞「伝へ聞く」未然形 |
ん | 仮定婉曲の助動詞「む」連体形 |
人 | 名詞 |
またまた | 副詞 |
すみやかに | ナリ活用形容動詞「すみやかなり」連用形 |
去る | ラ行四段活用動詞「去る」終止形 |
べし。 | 推量の助動詞「べし」」終止形 |
たれをか恥ぢ、たれにか知られん事を
願はん。ほまれはまたそしりのもとなり。
身の後の名、残りてさらに益なし。
これを願ふも、次に愚かなり。
たれ | 名詞 |
を | 格助詞 |
か | 係助詞(係り結び)(反語) |
恥ぢ | ダ行上二段活用「恥づ」連用形 |
たれ | 名詞 |
に | 格助詞 |
か | 係助詞(係り結び)(反語) |
知ら | ラ行四段活用動詞「知る」未然形 |
れ | 受け身の助動詞「る」連体形 |
ん | 仮定婉曲の助動詞「む」連体形 |
事 | 名詞 |
を | 格助詞 |
願は | ハ行四段活用動詞「願ふ」未然形 |
ん。 | 意志の助動詞「む」終止形 |
ほまれ | 名詞 |
は | 係助詞 |
また | 副詞 |
そしり | 名詞 |
の | 格助詞 |
もと | 名詞 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」 |
身 | 名詞 |
の | 格助詞 |
後 | 名詞 |
の | 格助詞 |
名 | 名詞 |
残り | ラ行四段活用動詞「残る」連用形 |
て | 接続助詞 |
さらに | 副詞 |
益 | 名詞 |
なし。 | ク活用形容詞「なし」終止形 |
これ | 代名詞 |
を | 格助詞 |
願ふ | ハ行四段活用動詞「願ふ」連体形 |
も | 係助詞 |
次 | 名詞 |
に | 格助詞 |
愚かなり。 | ナリ活用形容動詞「おろかなり」終止形 |
ただし、しひて智をもとめ、賢を願ふ人のために言はば、
智恵出でてはいつはりあり。才能は煩悩の増長せるなり。
伝へて聞き学びて知るは、まことの智にあらず。
いかなるをか智と言ふべき。
ただし | 接続詞 |
しひて | 副詞 |
智 | 名詞 |
を | 格助詞 |
もとめ | マ行下二段活用動詞「もとむ」連用形 |
賢 | 名詞 |
を | 格助詞 |
願ふ | ハ行四段活用動詞「願ふ」連体形 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
ため | 名詞 |
に | 格助詞 |
言は | ハ行四段活用動詞「言ふ」未然形 |
ば | 接続助詞 |
智恵 | 名詞 |
出で | ダ行下二段活用「出づ」連用形 |
て | 接続助詞 |
は | 係助詞 |
いつはり | 名詞 |
あり。 | ラ行変格活用動詞「あり」終止形 |
才能 | 名詞 |
は | 係助詞 |
煩悩 | 名詞 |
の | 格助詞 |
増長せ | サ行変格活用動詞「「増長す」未然形 |
る | 完了の助動詞「り」連体形 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
伝へ | ハ行下二段活用動詞「伝ふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
聞き | カ行四段活用動詞「聞く」連用形 |
学び | バ行四段活用動詞「学ぶ」連用形 |
て | 接続助詞 |
知る | ラ行四段活用動詞「知る」連体形 |
は | 係助詞 |
まこと | 名詞 |
の | 格助詞 |
智 | 名詞 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
あら | 補助動詞ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形。 |
いかなる | ナリ活用形容動詞「いかなり」連体形 |
を | 格助詞 |
か | 係助詞(係り結び)(疑問) |
智 | 名詞 |
と | 格助詞 |
言ふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」終止形 |
べき。 | 推量の助動詞「べし」」連体形(「か」結び) |
可・不可は一条なり。いかなるをか善と言ふ。
まことに人は、智もなく、徳もなく、功もなく、名もなし。
たれか知り、たれか伝へん。これ、徳を隠し、愚を守るにはあらず。
もとより賢愚・得失の境ひにをらざればなり。
可・ | 名詞 |
不可 | 名詞 |
は | 係助詞 |
一条 | 名詞 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
いかなる | ナリ活用形容動詞「いかなり」連体形 |
を | 格助詞 |
か | 係助詞(係り結び)(疑問) |
善 | 名詞 |
と | 格助詞 |
言ふ。 | ハ行四段活用動詞「言ふ」終止形。 |
まこと | 名詞 |
の | 格助詞 |
人 | 名詞 |
は | 係助詞 |
智 | 名詞 |
も | 係助詞 |
なく | ク活用形容詞「なし」連用形 |
徳 | 徳 |
も | 係助詞 |
なく | ク活用形容詞「なし」連用形 |
功 | 名詞 |
も | 係助詞 |
なく | ク活用形容詞「なし」連用形 |
名 | 名 |
も | 係助詞 |
なし。 | ク活用形容詞「なし」終止形 |
たれ | 名詞 |
か | 係助詞(係り結び)(反語) |
知り | ラ行四段活用動詞「しる」連用形 |
たれ | 名詞 |
か | 係助詞(係り結び)(反語) |
伝へ | ハ行下二段活用動詞「伝ふ」未然形 |
ん。 | 推量の助動詞「む」連体形(「か」結び) |
これ | 代名詞 |
徳 | 名詞 |
を | 格助詞 |
隠し | サ行四段活用動詞「隠す」連用形 |
愚 | 名詞 |
を | 格助詞 |
守る | ラ行四段活用動詞「守る」連体形 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
は | 係助詞 |
あら | 補助動詞ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形。 |
もとより | 副詞 |
賢愚 | 名詞 |
・得失 | 名詞 |
の | 格助詞 |
境ひ | 名詞 |
に | 格助詞 |
をら | ラ行変格活用動詞「をり」未然形 |
ざれ | 打消の助動詞「ず」已然形 |
ば | 接続助詞 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
迷ひの心をもちて名利の要を求むるに、かくのごとし。
万事は皆非なり。言ふにたらず、願ふにたらず。
迷ひ | 名詞 |
の | 格助詞 |
心 | 名詞 |
を | 格助詞 |
もち | タ行四段活用動詞「もつ」連用形 |
て | 接続助詞 |
名利 | 名詞 |
の | 格助詞 |
要 | 名詞 |
を | 格助詞 |
求むる | マ行下二段活用動詞「求む」連体形 |
に | 接続助詞 |
かく | 副詞 |
の | 格助詞 |
ごとし。 | 比況の助動詞「ごとし」終止形 |
万事 | 名詞 |
は | 係助詞 |
皆 | 名詞 |
非 | 名詞 |
なり。 | 断定の助動詞「なり」終止形 |
言ふ | ハ行四段活用動詞「言ふ」連体形 |
に | 格助詞 |
たら | ラ行四段活用動詞「たる」未然形 |
ず | 打消の助動詞「ず」連用形 |
願ふ | ハ行四段活用動詞「願ふ」連用形 |
に | 格助詞 |
たら | ラ行四段活用動詞「たる」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形。 |