方丈記行く川の流れの助動詞をしつこく確認 公開日:2016/05/18 古文国語 打消 の助動詞「ず」 「~ない」 上に未然形 未然形 ず ざら 連用形 ず ざり 終止形 ず 連体形 ぬ ざる 已然形 ね ざれ 命令形 ざれ この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます 古文品詞分解全訳記事まとめ 方丈記行く川の流れ品詞分解現代語訳はこちらから お役に立てましたらランキングをクリックしていただけると大変うれしいです。 関連 タグ ゆく川の流れ テスト対策 ポイント 係り結び 助動詞 古文 品詞分解 接続 方丈記 活用 1234 関連記事 源氏物語澪標住吉参詣住吉詣でその秋国の守品詞分解枕草子野分のまたの日こそ189段品詞分解児のそら寝宇治拾遺物語現代語訳品詞分解伊勢物語つひに行く道125段品詞分解現代語訳徒然草神無月の頃11段品詞分解手書き訓練が足りないと文章作成能力が低下? 投稿ナビゲーション 古今著聞集小式部の内侍大江山助動詞の活用と接続をしつこく確認源氏物語明石の姫君の入内藤裏葉品詞分解