接続は未然形
[な]ず・ざら/[に]ず・ざり/ず/ぬざる/ねざれ/ざれ
見
ラ行上一段活用動詞「見る」連用形
たてまつら
謙譲語補助動詞「奉る」未然形
源氏→葵上
ば、
接続助詞
うれしかる
シク活用形容詞「うれし」連体形
べき
推量の助動詞「べし」連体形
接続は終止形、ラ変型は連体形
べく・べから/べく・べかり/べし/べき・べかる/べけれ/◯
を、
接続助詞
宮
名詞
の
格助詞
つと
副詞
おはする
尊敬語本動詞サ行変格活用「おはす」連体形
源氏→宮 大宮 葵上の母
に、
接続助詞
心地
名詞
なく
ク活用形容詞「なし」連用形
や
係助詞 係り結びは省略されている
あらむなど
と、
格助詞、
つつみ
マ行四段活用動詞「つつむ」連用形
て
接続助詞
過ぐし
サ行四段活用動詞「過ぐす」連用形
つる
完了の助動詞「つ」連体形
接続は連用形
て/て/つ/つる/つれ/てよ
も
係助詞
苦しき
シク活用形容詞「苦し」連体形
を、
接続助詞
なほ
副詞
やうやう
副詞
心強く
ク活用形容詞「心強し」連用形
思しなし
サ行四段活用動詞「思しなす」連用形
尊敬語本動詞
源氏→葵上
て、
接続助詞
例
名詞
の
格助詞
御座所
名詞
に
格助詞
こそ。
係助詞 係り結びは省略されている
あまり
副詞
若く
ク活用形容詞「若し」連用形
もてなし
サ行四段活用動詞「もてなす」連用形
たまへ
尊敬語補助動詞ハ行四段活用「たまふ」已然形
源氏→大宮
ば、
接続助詞
かたへ
名詞
は、
係助詞
かく
副詞
も
係助詞
ものし
サ行変格活用動詞「ものす」連用形
たまふ
尊敬語補助動詞ハ行四段動詞「たまふ」連体形
源氏→葵上
ぞ」
係助詞
など、
副助詞
聞こえおき
謙譲語本動詞「聞こえおく」連用形
作者→葵上
たまひ
尊敬語補助動詞ハ行四段動詞「たまふ」連体形
作者→源氏
て、
接続助詞
いと
副詞
きよげに
ナリ活用形容動詞「きよげなり」連用形
うち装束き
カ行四段活用動詞「うち装束きる」連用形
て
接続助詞
出で
ダ行下二段活用動詞「出づ」連用形
たまふ
尊敬語補助動詞ハ行四段動詞「たまふ」連体形
作者→源氏
を、
格助詞
常
名詞
より
格助詞
は
係助詞
目
名詞
とどめ
マ行下二段活用動詞「とどむ」連用形
て、
接続助詞
見出だし
サ行四段活用動詞「見出す」連用形
て
接続助詞
臥し
サ行四段活用動詞「臥す」連用形
たまへ
尊敬語補助動詞ハ行四段活用「たまふ」已然形
作者→葵上
り。
完了の助動詞「り」終止形
接続はサ変の未然形・四段の已然形
ら/り/り/る/れ/れ
