源氏物語浮舟かの人の御気色品詞分解現代語訳 公開日:2021/10/11 古文国語高校生 まだいと粗々しきに、 網代屏風など、御覧じも知らぬしつらひにて、風 もことに障らず、垣のもとに雪むら消えつつ、今もかき曇りて降る。 現代語訳 (その家は)まだ、たいそう粗雑で、網代屏風など、(匂宮が)ご覧になったこともない(粗末な)調度類で、風も満足に防げず、垣の根本には雪がまだらに残っていて、(その上)今も雪は空をかき曇らせて降っている。 古文品詞分解記事まとめはこちら 関連 タグ かの人の御気色 テスト対策 ポイント 全訳 助動詞 口語訳 品詞分解 敬意の方向 浮舟 源氏物語 現代語訳 紫式部 解説 123456789 関連記事 大鏡競弓競べ弓競射道長伝ノ四品詞分解現代語訳全訳大鏡雲林院の菩提講品詞分解全訳序ノ一序ノ七夏目漱石『こころ』テスト対策テストに出そうな問題をまとめてみた土佐日記門出男もすなる品詞分解更級日記足柄山品詞分解ついていけなかった駿台予備校の授業を切った結果・・・ 投稿ナビゲーション 蜻蛉日記町の小路の女うつろひたる菊品詞分解現代語訳木曽の最期品詞分解現代語訳敬語助動詞