源氏物語浮舟かの人の御気色品詞分解現代語訳 公開日:2021/10/11 古文国語高校生 まだいと粗々しきに、 網代屏風など、御覧じも知らぬしつらひにて、風 もことに障らず、垣のもとに雪むら消えつつ、今もかき曇りて降る。 現代語訳 (その家は)まだ、たいそう粗雑で、網代屏風など、(匂宮が)ご覧になったこともない(粗末な)調度類で、風も満足に防げず、垣の根本には雪がまだらに残っていて、(その上)今も雪は空をかき曇らせて降っている。 古文品詞分解記事まとめはこちら この記事を読んだ方は下の記事も読んでいます 伊勢物語芥川6段品詞分解 更級日記源氏の五十余巻源氏物語を読むかくのみ品詞分解現代語訳 源氏物語桐壷光る君光る君の誕生光源氏の誕生品詞分解と現代語訳全訳 源氏物語須磨の秋品詞分解現代語訳助動詞敬語 源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語10 源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語2 源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語4 源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語5 源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語1 源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語9 源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語7 源氏物語賢木野宮の別れ品詞分解現代語訳助動詞敬語8 タグ かの人の御気色 テスト対策 ポイント 全訳 助動詞 口語訳 品詞分解 敬意の方向 浮舟 源氏物語 現代語訳 紫式部 解説 123456789 関連記事 伊勢物語盗人野焼き武蔵野12段品詞分解土佐日記門出男もすなる品詞分解枕草子ふと心劣りとかするものは品詞分解東京外大のアラビア語科の同期が就職先で中東専門家の先輩の記者会見を取材した記事論語の書き下し文~為政~政を為すに徳を以てす出る分野から潰そう 投稿ナビゲーション 蜻蛉日記町の小路の女うつろひたる菊品詞分解現代語訳木曽の最期品詞分解現代語訳敬語助動詞