源氏物語浮舟かの人の御気色品詞分解現代語訳 公開日:2021/10/11 古文国語高校生 まだいと粗々しきに、 網代屏風など、御覧じも知らぬしつらひにて、風 もことに障らず、垣のもとに雪むら消えつつ、今もかき曇りて降る。 現代語訳 (その家は)まだ、たいそう粗雑で、網代屏風など、(匂宮が)ご覧になったこともない(粗末な)調度類で、風も満足に防げず、垣の根本には雪がまだらに残っていて、(その上)今も雪は空をかき曇らせて降っている。 古文品詞分解記事まとめはこちら 関連 タグ かの人の御気色 テスト対策 ポイント 全訳 助動詞 口語訳 品詞分解 敬意の方向 浮舟 源氏物語 現代語訳 紫式部 解説 123456789 関連記事 センター英語で181点をとるためにやってもらったこと2021年8月15日アフガニスタン首都カブールをタリバンが制圧世界史の復習ポイントは?伊勢物語渚の院82段品詞分解紫式部日記若宮誕生品詞分解使える時間は全部使って勉強しているけど、成績が上がっていない時に考えてほしいこと十訓抄博雅の三位と鬼の笛品詞分解現代語訳敬語助動詞その2 投稿ナビゲーション 蜻蛉日記町の小路の女うつろひたる菊品詞分解現代語訳木曽の最期品詞分解現代語訳敬語助動詞