目次
東京都府中市の大学受験プロ家庭教師『逆転合格メーカー』のコシャリです。
いつも独学受験.jpにお越しいただきましてありがとうございます。
助動詞:薄緑のマーカーです
敬語:緑のマーカーです
係り結び:オレンジのマーカーです。
音便:水色マーカーです
木の花は、濃きも薄きも紅梅。
桜は、花びら大きに、葉の色濃きが、枝細くて咲きたる。
藤の花は、しなひ長く、色濃く咲きたる、いとめでたし。
品詞分解
木 | 名詞 |
の | 格助詞 |
花 | 名詞 |
は | 係助詞、 |
こき | ク活用形容詞「こし」連体形 |
も | 係助詞 |
うすき | ク活用形容詞「うすし」連体形 |
も | 係助詞 |
紅梅。 | 名詞 |
桜 | 名詞 |
は、 | 係助詞 |
花びら | 名詞 |
大きに | ナリ活用形容動詞「大きなり」連用形 |
葉 | 名詞 |
の | 格助詞 |
色 | 名詞 |
こき | ク活用形容詞「こし」連体形 |
が | 格助詞 |
枝 | 名詞 |
ほそく | ク活用形容詞「ほそし」連用形 |
て | 接続助詞 |
咲き | カ行四段活用動詞「咲く」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
藤 | 名詞 |
の | 格助詞 |
花 | 名詞 |
は | 係助詞 |
しなひ | 名詞 |
ながく | ク活用形容詞「ながし」連用形 |
色 | 名詞 |
こく | ク活用形容詞「こし」連用形 |
咲き | カ行四段活用動詞「咲く」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
いと | 副詞 |
めでたし。 | ク活用形容詞「めでたし」終止形 |
四月のつごもり、五月のついたちのころほひ、
橘の葉のこくあをきに、花のいとしろう咲きたるが、
雨うち降りたるつとめてなどは、世になう心あるさまにをかし。
品詞分解
四月 | 名詞 |
の | 格助詞 |
つごもり | 名詞 |
五月 | 名詞 |
の | 格助詞 |
つひたち | 名詞 |
の | 格助詞 |
ころほひ | 名詞 |
橘 | 名詞 |
の | 格助詞 |
葉 | 名詞 |
の | 格助詞 |
こく | ク活用形容詞「こし」連用形 |
あをき | ク活用形容詞「あをし」連体形 |
に | 格助詞 |
花 | 名詞 |
の | 格助詞 |
いと | 副詞 |
しろう | ク活用形容詞「しろし」連用形「しろく」ウ音便 |
さき | カ行四段活用動詞「さく」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
が | 格助詞 |
雨 | 名詞 |
うちふり | 接頭語+ラ行四段活用動詞「ふる」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
つとめて | 名詞 |
など | 副助詞 |
は | 係助詞 |
世 | 名詞 |
に | 格助詞 |
なう | ク活用形容詞「なし」連用形「なく」ウ音便 |
心ある | ラ行四段活用動詞「心あり」連体形 |
さま | 名詞 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
をかし。 | シク活用形容詞「をかし」終止形 |
花の中よりこがねの玉かと見えて、
いみじうあざやかに見えたるなど、
朝露にぬれたるあさぼらけの桜におとらず。
ほととぎすのよすがとさへ思へばにや、なほさらに言ふべうもあらず。
品詞分解
花 | 名詞 |
の | 格助詞 |
なか | 名詞 |
より | 格助詞 |
こがね | 名詞 |
の | 格助詞 |
玉 | 名詞 |
か | 係助詞終助詞 |
と | 格助詞 |
見え | ヤ行下二段活用動詞「見ゆ」連用形 |
て、 | 接続助詞、 |
いみじう | シク活用形容詞「いみじ」連用形「いみじく」ウ音便 |
あざやかに | ナリ活用形容動詞「あざやかなり」連用形 |
見え | ヤ行下二段活用動詞「見ゆ」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
など、 | 副助詞 |
朝露 | 名詞 |
に | 格助詞 |
ぬれ | ラ行下二段活用動詞「ぬる」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
あさぼらけ | 名詞 |
の | 格助詞 |
桜 | 桜 |
に | 格助詞 |
おとら | ラ行四段活用動詞「おとる」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形 |
ほととぎす | 名詞 |
の | 格助詞 |
よすが | 名詞 |
と | 格助詞 |
さへ | 副助詞 |
おもへ | ハ行四段活用動詞「思ふ」已然形 |
ば | 接続助詞 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
や | 係助詞(疑問)結びは省略 |
なほ | 副詞 |
さらに | ナリ活用形容動詞「さらなり」連用形 |
いふ | ハ行四段活用動詞「いふ」終止形 |
べう | 当然の助動詞「べし」連用形ウ音便 |
も | 係助詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形 |
梨の花、よにすさまじきものにして、近うもてなさず、
はかなき文つけなどだにせず。
愛敬おくれたる人の顔などを見ては、たとひに言ふも、
品詞分解
梨 | 名詞 |
の | 格助詞 |
花 | 名詞 |
よに | 副詞 |
すさまじき | シク活用形容詞「すさまじ」連体形 |
もの | 名詞 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
して | 接続助詞 |
ちかう | ク活用形容詞「ちかし」連用形「ちかく」ウ音便 |
もてなさ | サ行四段活用動詞「もてなす」未然形 |
ず | 打消の助動詞「ず」連用形 |
はかなき | ク活用形容詞「はかなし」連体形 |
文 | 名詞 |
つけ | カ行下二段活用動詞「つく」連用形 |
など | 副助詞 |
だに | 副助詞 |
せ | サ行変格活用動詞「す」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形。 |
愛嬌おくれ | ラ行下二段活用動詞「あいぎょうおくる」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
人 | 名詞 |
の | 格助詞 |
顔 | 名詞 |
など | 副助詞 |
を | 格助詞 |
見 | マ行上一段活用「見る」連用形 |
て | 接続助詞 |
は | 係助詞 |
たとひ | 名詞 |
に | 格助詞 |
いふ | ハ行四段活用動詞「いふ」連体形 |
も | 係助詞 |
げに、葉の色よりはじめて、あいなく見ゆるを、
唐土には限りなきものにて、文にも作る、
なほさりともやうあらむと、せめて見れば、
花びらの端に、をかしきにほひ こそ、心もとなうつきためれ。
品詞分解
げに | 副詞 |
葉 | 名詞 |
の | 格助詞 |
色 | 名詞 |
より | 格助詞 |
はじめ | マ行下二段活用動詞「まじむ」連用形 |
て | 接続助詞 |
あいなく | ク活用形容詞「あいなし」連用形 |
みゆる | ヤ行下二段活用動詞「見ゆ」連体形 |
を | 接続助詞 |
もろこし | 名詞 |
に | 格助詞 |
は | 係助詞 |
限りなき | ク活用形容詞「限りなし」連体形 |
もの | 名詞 |
に | 断定の助動詞なり」連用形 |
て | 接続助詞 |
ふみ | 名詞 |
に | 格助詞 |
も | 係助詞 |
作る | ラ行四段活用動詞「作る」連体形 |
なほ | 副詞 |
さりとも | 副詞 |
やう | 名詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
ん | 推量の助動詞「む(ん)」終止形 |
と | 格助詞 |
せめて | 副詞 |
見れ | マ行上一段活用「見る」已然形 |
ば | 接続助詞 |
花びら | 名詞 |
の | 格助詞 |
はし | 名詞 |
に | 格助詞 |
をかしき | シク活用形容詞「をかし」連体形 |
匂ひ | 名詞 |
こそ | 係助詞 |
心もとなう | ク活用形容詞「心もとなし」連用形「心もとなく」ウ音便 |
つき | カ行四段活用動詞「つく」連用形 |
た | 完了の助動詞「たり」連体形「たる」撥音便「たん」の「ん」無表記形 |
めれ。 | 推量の助動詞「めり」已然形(「こそ」結び) |
楊貴妃の、帝の御使ひに会ひて泣きける顔に似せて、
「梨花一枝、春、雨を帯びたり。」
など言ひたるは、おぼろけならじと思ふに、
なほいみじうめでたきことは、たぐひあら じとおぼえたり。
品詞分解
楊貴妃 | 名詞 |
の | 格助詞 |
帝 | 名詞 |
の | 格助詞 |
御使 | 名詞 |
に | 格助詞 |
あひ | ハ行四段活用動詞「あふ」連用形 |
て | 接続助詞 |
泣き | カ行四段活用動詞「なく」連用形 |
ける | 過去の助動詞「けり」連体形 |
顔 | 名詞 |
に | 格助詞 |
似せ | サ行下二段活用動詞「似す」連用形 |
て | 接続助詞 |
「梨花一枝 | 名詞 |
春 | 名詞 |
雨 | 名詞 |
を | 格助詞 |
帯び | バ行上二段活用動詞「帯ぶ」連用形 |
たり」 | 完了の助動詞「たり」終止形」 |
など | 副助詞 |
いひ | ハ行四段活用動詞「いふ」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
は | 係助詞 |
おぼろげなら | ナリ活用形容動詞「おぼろげなり」未然形 |
じ | 打消推量の助動詞「じ」終止形 |
と | 格助詞 |
思ふ | ハ行四段活用動詞「思ふ」連体形 |
に | 接続助詞 |
なほ | 副詞 |
いみじう | シク活用形容詞「いみじ」連用形「いみじく」ウ音便 |
めでたき | ク活用形容詞「めでたし」連体形 |
こと | 名詞 |
は | 係助詞 |
たぐひ | 名詞 |
あら | ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
じ | 打消推量の助動詞「じ」終止形 |
と | 格助詞 |
おぼえ | ヤ行下二段活用動詞「おぼゆ」連用形 |
たり」。 | 完了の助動詞「たり」終止形」。 |
桐の木の花、紫に咲きたるはなほをかしきに、
葉の広ごりざまぞ、うたてこちたけれど、
異木どもとひとしう言ふべきにもあらず。
品詞分解
桐 | 名詞 |
の | 格助詞 |
木 | 名詞 |
の | 格助詞 |
花 | 名詞 |
紫 | 名詞 |
に | 格助詞 |
咲き | カ行四段活用動詞「咲く」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
は | 係助詞 |
なほ | 副詞 |
をかしき | シク活用形容詞「をかし」連体形 |
に | 接続助詞 |
葉 | 名詞 |
の | 格助詞 |
ひろごりざま | 名詞 |
ぞ | 係助詞 |
うたて | 副詞 |
こちたけれ | ク活用形容詞「こちたし」已然形係り結びは流れている |
ど | 接続助詞 |
こと木ども | 名詞+接尾語 |
と | 格助詞 |
ひとしう | シク活用形容詞「ひとし」連用形「ひとしく」ウ音便 |
いふ | ハ行四段活用動詞「いふ」終止形 |
べき | 当然の助動詞「べし」連体形 |
に | 断定の助動詞「なり」連用形 |
あら | 補助動詞ラ行変格活用動詞「あり」未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」終止形。 |
唐土にことごとしき名つきたる鳥の、
えりてこれにのみゐるらむ、いみじう心ことなり。
まいて琴に作りて、さまざまなる音のいでくるなどは、
をかしなど世の常に言ふべくやはある。
いみじうこそめでたけれ。
品詞分解
もろこし | 名詞 |
に | 格助詞 |
ことごとしき | シク活用形容詞「ことごとし」連体形 |
名 | 名詞 |
つき | カ行四段活用動詞「つく」連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」連体形 |
鳥 | 名詞 |
の | 格助詞 |
えり | ラ行四段活用動詞「える」連用形 |
て | 接続助詞 |
これ | 代名詞 |
に | 格助詞 |
のみ | 副助詞 |
ゐる | ワ行上一段活用動詞「ゐる」終止形 |
らん | 伝聞推定の助動詞「らむ」連体形 |
いみじう | シク活用形容詞「いみじ」連用形「いみじく」ウ音便 |
心ことなり。 | ナリ活用形容動詞「心ことなり」終止形 |
まいて | 副詞 |
琴 | 名詞 |
に | 格助詞 |
作り | ラ行四段活用動詞「つくる」連用形 |
て | 接続助詞 |
さまざまなる | ナリ活用形容動詞「さまざまなり」連体形 |
音 | 名詞 |
の | 格助詞 |
いでくる | カ行変格活用動詞「出で来連体形 |
など | 副助詞 |
は | 係助詞 |
をかし | シク活用形容詞「をかし」終止形 |
など | 副助詞 |
世 | 名詞 |
の | 格助詞 |
つね | 名詞 |
に | 格助詞 |
いふ | ハ行四段活用動詞「いふ」終止形 |
べく | 可能の助動詞「べし」連用形 |
や | 係助詞(反語) |
は | 係助詞 |
ある | 補助動詞 ラ行変格活用動詞「あり」連体形(「や」結び) |
いみじう | シク活用形容詞「いみじ」連用形「いみじく」ウ音便 |
こそ | 係助詞 |
めでたけれ。 | ク活用形容詞「めでたし」已然形(「こそ」結び) |
木のさまにくげなれど、楝の花いとをかし。
かれがれにさまことに咲きて、必ず五月五日にあふもをかし。
品詞分解
木 | 名詞 |
の | 格助詞 |
さま | 名詞 |
にくげなれ | ナリ活用形容動詞「にくげなり」已然形 |
ど | 接続助詞 |
楝 | 名詞 |
の | 格助詞 |
花 | 名詞 |
いと | 副詞 |
をかし。 | シク活用形容詞「をかし」終止形 |
かれがれに | ナリ活用形容動詞「かれがれなり」連用形 |
さまことに | ナリ活用形容動詞「さまことなり」連用形 |
咲き | カ行四段活用動詞「さく」連用形 |
て | 接続助詞 |
かならず | 副詞 |
五月五日 | 名詞 |
に | 格助詞 |
あふ | ハ行四段活用動詞「あふ」連体形 |
も | 係助詞 |
をかし。 | シク活用形容詞「をかし」終止形 |
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます
古文品詞分解全訳記事まとめ
お役に立てましたらランキングをクリックしていただけると大変うれしいです。