大鏡鶯の宿鶯宿梅昔物語ノ二品詞分解 更新日:2021/10/11 公開日:2016/09/10 古文国語高校生 接続は連用形 な/に/ぬ/ぬる/ぬれ/ね き 過去の助動詞「き」終止形 接続は連用形(カ変・サ変は特別) せ/◯/き/し/しか/◯ とて 格助詞 こまやかに ナリ活用形容動詞「こまやかなり」連用形 笑ふ。 ハ行四段活用動詞「笑ふ」終止形 一ヶ月でセンター英語で40点上げて9割とった方法 古文全訳品詞分解記事一覧はこちら 関連 タグ テスト対策 助動詞 品詞分解 夏山繁樹 大鏡 敬語 鶯の宿 1234567 関連記事 東京外国語大学に仮面浪人から後期試験で合格するためにやってもらったこと高2生が12月から受験勉強を始めるなら何からやるべき?東京外国語大学英語スピーキングテストBCTS対策パート4予想問題7英検準1級に自称進学校に通う生徒さんが合格しました。おめでとうございます。百人一首1番歌 秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつAO推薦公募入試対策【動画】 投稿ナビゲーション 源氏物語明石の姫君の入内藤裏葉品詞分解落ちる勉強法